※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育所と幼稚園の違いについて、実際に通わせた経験のある方の意見を知りたいです。

幼稚園と保育所ってやっぱり全然違いますか?
現在保活中で、保育所の見学をしてまわっているところですが、最近の保育所は、英語やら体操、リトミックに力を入れているところ多いですよね。
3歳までは保育所、それ以降は幼稚園と考えていましたが、最後まで保育所でもいいのかな…と思ったりします。
認定こども園の存在も知っていますが、近くに少なく、あっても人気で入れる可能性はかなり低いです。

幼稚園と保育所とに通わせた経験のある方などいらっしゃったら教えていただきたいです。
親の仕事などの都合ではなく、子供にとっての違いで教えていただきたいです。

コメント

おでん

娘が0.1歳保育園、今はプレ幼稚園です。
変わりないですね。幼稚園の方が園庭が広いくらいです😅
なんなら保育園の方が英語やダンス、書道を教えてくれてるようでした(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やはりそうですか…率直なご意見ありがとうございました!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たびたびすみません、差し支えなければで構いません。途中から幼稚園に変えた理由を教えていただけると嬉しいです。

    • 8月6日
  • おでん

    おでん

    引っ越し&妊娠で仕事をやめてしまいまして🙆‍♀️

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!教えていただいてありがとうございます😊

    • 8月6日
かぼちゃん

どちらも英語や運動、書道など積極的に取り入れているところだったので、特に両者変わりは感じないですね🤔

子供にとっての違い、バス通園と預ける時間くらいしか違わない気がします😂😂😂

ただ、保育園て(幼稚園もかもですが)ものすごい個々の個性があるように感じているので(勉強取り入れ具合、のびのび過ごすことに力をいれてる環境とか、運動に物凄く力をいれているなど)、もしかしたらそこで違いは感じるかもしれないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    保育所、幼稚園というよりはやはり園次第ですかね…
    バス通園、盲点でした!
    かぼちゃんさんは、3歳から幼稚園ですか?差し支えなければ、なぜ途中から幼稚園にしたか教えていただけませんか?

    • 8月6日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん


    そうですね。
    昔は幼稚園の方が小学校進学に向けての準備が出来るってイメージだったらしいですけど(母世代)今は幼稚園でも働いてるママさん達もいて預かりもあるし、大まかなところは変わらない気がします🤔
    園の個性による、といった感じが私はしてます☆

    ちょうど昨年、夫の転勤があり私が仕事を辞めたので幼稚園になりました☺️転勤がなきゃ働き続けて保育園にも通い続けてましたよ🤗

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも昔ながらの幼稚園はお勉強、保育所は生活というイメージがあったので、見学に行ってお勉強している保育所が多くて驚きました!

    なるほどです!やはりわざわざ幼稚園のために仕事辞める人は少数派ですかね…
    教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 8月6日
ぺこ

先月まで1年ちょっと保育園に預けていて、今月からこども園に入り直し、来年度こども園の短時間保育に切り替える予定です。
仕事復帰したらまた長時間保育になります。

正直、保育園の方が英語や体操教室、ヨガなど習い事は多かったですが普段の保育や未満児への対応はよくなかったです。

私自身も保育士なので色々と合わないことが多く、不信感が限界に達したのでやめました!
もちろん園によりますけどね😅

個人的な感想としては幼稚園の先生のほうが丁寧で保育時間が限られている分メリハリがあっていいなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、幼稚園の方が短時間ですし先生も仕事のメリハリつけやすいのかもしれませんね。
    そもそも資格が違うのに、保育や教育に関する考え方が違うのではないかな、と疑問に思いましたが…当たり前かもしれませんが、その辺りもその人によるのでしょうね。
    習い事だけではなく、普段の接し方が1番大事ですよね。見学ではなかなか分からなそうですが…
    保育士さんの考えが聞けて嬉しいです。ありがとうございました😊

    • 8月6日
deleted user

保育園2園と第二子出産の後幼稚園へ通っています😊

こればかりは幼保関係なく園によるかと思います😂

✳︎1番始めに通ったこども園
第一志望の園に落ち着て転園できるまで2ヶ月通いました

お勉強は無し
先生は上手に懐に入ってくれて心地の良いやりとりができお会いすると子供の様子を分かりやすく話してくれた

✳︎転園した保育園
職場からの近さを優先して転園しました

送り迎えの切り取った部分しか見ていないので分かりませんが先生によっては悪いところを指摘するような口調ではに出すのは良くないちゃんとしてなきゃダメ!晒し者にするような感じが伝わった。
挨拶に覇気がなく担任の子じゃないと反応がイマイチ
お迎えの時は忙しそうで様子を子供の様子を聞きづらい、コミュニケーションもぎこちない
愛情深く接してくれていましたし園のカラーもあり凄く悪いわけじゃないので目を瞑って通っていました😂

✳︎現在通っている幼稚園
のびのびお勉強のバランスが良い
先生もお母さま方も穏やかな印象
大人が見本を見せるという方針なので気持ちの良い挨拶をしてくれる
小規模で子供の目線になって目に留めてくれるしやり取りは私も手本にしたいくらい丁寧で心地が良いもので安心してお任せできています💕

早生まれで月齢的なものがあったかもしれませんが自分をさらけだすのに時間のかかり様子を見て慎重に入る子で転園先の保育園は退園する時にやっと先生やお友達と楽しめるようになっていましたが幼稚園では娘のペースではありますが思ったより早く馴染む事ができ楽しく通っているので園のカラーによるなと思いました😂

お勉強に関しては全くなくても良くて家庭教育で充分だと思うので幼保に凄くこだわりがあるわけではないですが環境が良い事には越した事が無いと思います😂
子供はよっぽどの事じゃ無い限り環境に適応できると思うので私と子供の適性を見て通える範囲の所で選びました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    こども園、保育所、幼稚園、すべて通わせた経験おありなんですね。やはり園によりますよね…
    子供に合ったところにいれてあげたいところですが…まだ個性もつかめない月齢で保育所選び…難しいです😵見学にだけではいまいち分かりませんし…
    とりあえずはじめは小規模のところ、3歳から幼稚園か大きい保育所に入れたら理想なのですが、激戦区で3歳からがとても難しいと聞いて…
    こんなに保活が大変とは思いませんでした😵
    詳しくありがとうございました😊

    • 8月7日