※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りのママ🔰
子育て・グッズ

育児中の1歳2ヶ月の息子に、テレビやYouTubeを見せるか迷っています。どのような番組を、いつ頃から見せるのが良いでしょうか。

テレビや動画なし育児をしていたけど見せるようになった方、いつ頃から、どんなものを、どんな時に見せていますか?おすすめの番組等ありますか?長文失礼します。

自宅保育の1歳2ヶ月のやんちゃな息子を育児中です。
よほどぐずりが酷い時や私の体調不良時などの一時凌ぎくらいで、TVやYouTubeはめったに見せてきませんでした。(TVは夫婦共に見ず、つけないです。)

が、かまってちゃんでぐずるとなかなか家事が進まないのと、歌絵本や音楽の出るおもちゃが好きなので、先日手遊び系のYouTubeを見せて一緒に遊びました。(手遊び系は歌絵本でよくやってみせています。)
リトミックのイベントに行った時もディズニーの曲とか子供は知らない曲が沢山ありました。

音楽を聴かせたい・身体を使ったリズム遊び等に触れさせてあげたいのですが、最近自我が強くなり要望が通らないとすぐ怒るので、TVっ子になるのも嫌で見せるか迷っています。

また6〜8ヶ月頃寝ぐずりがとても酷く、パニック、癇癪な感じだったので、そうならないかが怖いです…。
ねんねが上手ではないので更に寝つきが悪くならないかなども気になります。

リトミック教室も探しましたが近くにはありませんでした。子育て広場などももよく行きますが、家にいる間ずっとつきっきりで遊んであげる事もできないし…。
皆様TV等どうされているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳まで自宅保育でした‼︎
こどもちゃれんじEnglishだけはやっていたので、その教材のみ見せていました😊
あとは生後半年になる前から幼児教室、1歳からはさらに別の幼児教室と英語教室に通っていたので…週3回外に出ていたため家にいる時間が少なかったので💡
みせだしたのは、仕事復帰したあと夜ご飯準備をしている間、英語のものをみせていました💡

  • りのママ🔰

    りのママ🔰

    回答ありがとうございます!結構早くから幼児教室通われていたんですね😊英語教室も気になっていて、とりあえず英語の歌絵本を買おうとは思っています!
    まだお昼寝が安定せず、外出先で眠くなるとぐずりが酷くその後もぐだぐだになるので、なかなか習い事に踏み出せずにおります💦
    でも英語系のもの、やはり良さそうですね。

    • 4時間前
akane

我が家はテレビがないのでテレビはほとんど見せたことがないですし、YouTubeも1,2分見せたことがある程度でした。しかし、今回川崎病で入院して、点滴で利き手も使えず絵本を読んだり、折り紙をしたりと遊ぶことが難しいため、点滴期間中のYouTubeを解禁することにしました。止めなければずっと見てますし、就寝1時間前にしまうと泣き喚き、食事が終わると、見たい観たいと、中毒のような反応です。まだ軽度なので、あと数日して点滴が外れたら、またテレビ・YouTubeなし生活に戻します。
息子も音楽に合わせて体を動かすのが好きなのでリトミックをしたかったので探したのですが、時間が合わず行かせていませんでした。しかし、最近、ピアノ教室に連絡した所、ホームページに記載がないですが、リトミックを個人レッスンでしてくださっているお話で今度体験に行くことになりました。受け入れる年齢も教室により様々かと思いますが、ピアノ教室に問い合わせてみても良いかもしれません。

  • りのママ🔰

    りのママ🔰

    息子さん入院中ですか( ; ; )大変な中ご回答ありがとうございます。入院生活も、点滴中で利き手が使えないのも、小さな子は特に辛いですよね😭

    うちも入院はないですが、風邪やインフル、胃腸炎などによくなり私ももらってしまうので💦子供も機嫌悪かったり、私も動けない時に少しだけ見せたりしました。
    やはり見せると中毒症状ですか…それが怖いんですよね😰でも、普段と状況が違うと思うので、元気になったら他の遊びもできますしね。

    ピアノ教室ですか。なるほど、個人レッスンもあるんですね!近くの大手はリトミックないのですが、大手ではない所もあるので問い合わせてみようかと思います😊
    早く息子さん良くなりますように🍀
    どうぞお大事になさってください。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私は1歳代の頃は子どもが寝たタイミングか、抱っこ紐に入れながら家事をしていたので、あまりテレビやYouTubeはつけなかったです😌
今思えば頑張ったな、、抱っこ紐しながら濡れた洗濯物をハンガーにかけてそれを2階のベランダに干しに行ったりしてました😂

私はディズニープラスやアマプラを契約してるので、スマホからバックグラウンド再生できるので、画面は見せず、英語をたくさん聴かせていました!

2歳半になると抱っこ紐も使わないし、お昼寝もしない時があるので、朝洗濯干したい時はテレビでディズニープラスかアマプラに頼ることもあります。

各家族ですぐに両親などに頼れない家庭が多いので、朝から晩まで見せるでないならテレビも良いと思いますよ。

  • りのママ🔰

    りのママ🔰

    1歳代で抱っこ紐での家事、凄いです!しかも2階へ…😰本当体力勝負ですよね…💦
    0歳代は手のかかる子で家事どころではなかったのですが、最近は半分家事、半分遊び(邪魔?笑)で一緒にやる事も増えました。でもキッチンにいる時は1人遊びして欲しいです…。

    実家も遠方で頼れません💦
    スマホのバックグラウンド再生ですか▶️!画面見せずに英語、良さそうですね😊ディズニープラスもちょっと気になったので調べてみようと思います。ありがとうございます😊

    • 3時間前