
明日久々に運転しますが、駐車が下手で怖いです。検診に行くけど駐車が不安。義姉に駐車場に線を入れる話を聞き、ショック。同じ悩みを持つ方いますか?
明日久々に運転をします。
先日、私の駐車が下手で義姉に怒られました。
「いつも曲がっててみっともない!」
「周りの家を見ても、1人だけだよ!曲がってるの!」
って言われてから、運転する事が怖くなってしまって
何週間も運転してません。
明日は検診なので、車が必要です。
検診行って赤ちゃん見たいけど
帰ってきて、ちゃんと駐車出来るかが不安で仕方ないです。
どうやら私の為に駐車場に線を入れるって話を
旦那と義姉はしてるらしくて、
それも義姉に聞きました。
まさか旦那も知らないところで
私の駐車下手について相談してるって事もショックで。
気持ちがマイナスなので批判のコメントは
控えてもらえればと思います。
同じように車の運転や駐車で悩んでる方って
いるのかなって、、、
- エルサ(4歳5ヶ月)
コメント

🔰
下手でも他人には関係ない!笑
勝手に思わせとけばいいんですよー
だって迷惑かけてないし。
だったらあんたらはパーフェクトにとめれるんか?ってはなしで😞
絶対無理ですから笑

( ・∇・)
誰にでも得意不得意はありますよ😂勝手に言わせといて、線引きたいなら引かせればいいですよ😂
わたしの旦那だったらそんなくだらないことコソコソ話す暇あるなら、お前が止めなおせって言ってますね🤣
-
エルサ
コメントありがとうございます。
ありがとうございます😭
ウチ二世帯なんですが、同じ屋根の下に住んでる嫁の陰口とか本当悲しいです😭
しかも義姉は独身で一緒に暮らしてないですが毎日来ます。
旦那に止めなおして!って言いたい😣- 8月6日

ぶたッ子
私もたまに曲がってます笑
隣の人が停められないくらい曲がっているのなら、直した方が良いと思いますが、少し曲がっているくらいなら、気にしなくて良いんじゃない?と思います😂
人がどんな風に停めているかなんて見てないですよ😆
線もいれるならご自由にどうぞって感じですね😅
でも、線入れてもらって、真っ直ぐ停められるようになったら、義姉に言われる事もなくなるし、良いかもしれませんよ😊
-
エルサ
コメントありがとうございます!
そーなんですよ!
隣りは義姉の車なんですが、
全く迷惑かけてないんです。
見栄えだけを気にしてるみたいで。
線を入れようかと思うって言われた時も、もしかした線があれば停められるかなーって、、、答えたら
「本当に?本当に停められんの!?」って圧が強くて💦
とにかく怖い😭
でも線を入れてくれたら
駐車の目安にもなるし少しはマシになるのかな。自分の為にもなるならいいのかな。- 8月6日

ぐり子
私も十数年ペーパー(駐車が苦手で避けてた…)で、最近やっと運転し始めたので駐車がとっても苦手です😂曲がったり、どっちかに寄ってたり、何より毎回時間かかってました😅
でも一番は事故を起こさないことですから、交通ルール守って安全運転出来てるなら大丈夫ですよ👍
駐車は感覚ですよね💦
旦那さんにハンドル切る時の目標?目印??とか聞いてみたらどうでしょう??
私もアドバイスしてもらってからはスムーズ(それでもまだどっちかに寄ってますけど笑)に出来るようになりましたよ😆
-
エルサ
コメントありがとうございます!
駐車の件については
旦那も私の知らない所で
線引きについて相談してた事がショックで。私の気持ちは伝えてないです。
でも、基本的に夫婦休みの時は
私の車を旦那が運転して買い物に出かけてるので、お盆休みの時に教えてもらうのもありですね!!- 8月6日

まめ
私も駐車下手くそです。
いつもなぜか曲がってしまうし親にもつっこまれるので性格が曲がってるから曲がっちゃうのかなと言ってます😓
何なら先月知らない人の車にこすってしまいめちゃくちゃ落ち込みました。
慣れるしかないのは解ってますが😭そんなに怒らなくてもいいですよね💦
-
エルサ
事故すると落ち込みますょね。
凄い分かります。
本当にそうなんです。
いつも言葉にトゲがあるんです。
そーゆー人だと理解しようとしても
受け止められないです😭- 8月6日
エルサ
コメントありがとうございます!
それが上手なんですよ、、、
いつも綺麗に停めてるんです!
でも!でも!
今住んでる家って旦那の実家に二世帯なんですけど、義姉は20年以上はここの駐車場使ってるんだから綺麗に停められて当たり前なんです!
私はまだ引越して半年なんです。
もっと大目に見て欲しい😭
🔰
いや、まっすぐがずっとはいくらなんでもないですよ☺️笑
まあたしかにずっととめてれば慣れて当然ですね😁
怖がらず運転すればいいですよ!積み重ねないと上手くならないですから✨
エルサ
ありがとうございます!
そうですよね!
車の運転や駐車は経験ですよね!
確かに自分の車を持つようになってから少しづつ成長はしているので
頑張ってみようと思います!