
2歳10ヶ月の息子が保育園での様子に悩んでいます。食事や行事での様子が他の子と違うことに不安を感じています。育て方に自信を持てず、先生への連絡も悩ませています。
2歳10ヶ月の男の子ママです
保育園に通っているのですが連絡帳に毎日
子供の様子や連絡事項を書いていて
最近、ご飯を食べる時になかなか手を付けなかったり遊んだりするので途中で片付ける素振り(大泣きされます)をしているのでその事を書いていました。
保育園から帰って連絡帳を見ると
保育園では給食もおやつも座って食べてるみたいなので良かったんですが
「もうすぐ3歳ですよね‥子供の成長はそれぞれてすが」
「その場のルールを教えて行かないと‥無理強いせずに」
そして今日は行事があり出し物などがあったみたいなのですが、うちの子は座って大人しく見る事が出来ないみたいで(前から先生に言われました‥)
「私の膝の上(保育園の先生)に座らせると落ち着いてくれました。短時間ですけど」
などと書かれていました
長くなってしまいましたが、何だか私の育て方がいけないのかなって思ってしまいました‥
皆が座ってる中、座れてなかったりする事も
おかしいのでしょうか‥
皆お利口さんばかりなのかな‥
まだ2歳だからって思ってた私がいけないのかな‥
絶賛イヤイヤ期の息子に疲れ気味
そして連絡帳‥
先生にとっては大したことない返事だろうけど悲しくなってため息が出て涙出てきた
これ以上どうしたらいいんだろ‥
誰にも言えなくて、頭の中がモヤモヤして
吐き出す所が無かったので愚痴みたいでスミマセン😞
こんな気持ちになる私がおかしいのでしょうか‥
- ひよ(7歳)
コメント

ぷうたん
イヤイヤ期大変ですよね💦ママお疲れ様です💦
ずっと落ち着きがないということなら、イヤイヤではなくADHDという可能性もあるのかもしれません。

さくみぃ
息子と同じ月齢ですね^_^
息子も携帯でYouTube見ている時以外はまぁ落ち着かないですよ。食事も3口食べてどっか行っちゃいます。どこかにじっとしていられずすぐにニヤニヤして脱走です。でも保育園では食事も最後まで座って食べてるみたいです。保育園で頑張ってる分、家では甘えてるのかなぁとも思います。
あとは、大人になって食事中にフラフラどっか行っちゃう人もいないし、映画の最中どっか行っちゃう人もいないし、どうにかなるさと思って育ててます!
-
ひよ
私もお家だから甘えてるのかなーって思ってて保育園でちゃんと食べてるならいいかなって思ってたんですけど、、
もうすぐ3歳ですよね
とか言われたので、お家でもちゃんとして下さい
って言われてる気がしてしまいました😞- 8月6日

controlbox
上の子が2歳くらいに、
前園の連絡帳が酷かったですり
毎日「今日は◯◯できませんでした。」のオンパレードでした。例えば
「はさみがうまく使えませんでした」
「お遊戯会の練習で鈴を投げつけ耳を塞いでました」
「指示についていけずボーッとしていました」
など。
当時旦那が単身赴任でワンオペだったので、
仕事から帰って寝かしつけまでして、疲れた体で、
できませんだらけの連絡帳を見るのが非常にストレスだったので、お気持ちよくわかります。
それまであまり家では子供に怒ったことがなかったんですが、連絡帳が気になりすぎて、食事中とかにボーッと止まってたりすると、ブチ切れるようになりました💦「あんたがボケッとしてるから、お母さんが先生からグチグチ言われるんだろうがっ!」って、ただでさえ必死に二人生活を送っていたのに、貴重な親子時間が地獄に変わり最悪でした。
結局色々あったんですが、転園しました。
一応残してますが、今でも前園の連絡帳は涙がでちゃうので見れません。
-
ひよ
ワンオペ中にそんな事ばかり書かれて心も体もキツかったですね😖
食事中になかなか進まないとブチギレたりしてしまうので同じです💦💦
言葉づかいも悪くなり過ぎてしまって毎日後から反省です😞
連絡帳に色々書かれても
この子はこの子なんだから‼️って気にしないようにしようと思ってもやっぱり気になってしまいます😓- 8月6日

るーま
その言い方、堪えますよね…。
3歳ってそんなに何でも出来る歳でしたっけ。。。
うちも同じ月齢ですけど、ごはんもまともに食べないし卒乳もオムツバイバイもしてないです…。
入れれば来年から幼稚園ですけど、その先生が仰るような社会生活できるのかな。。。
毎日ちゃんと決まった時間に保育園連れてって行ってあげてるだけすごいですよ!!!
-
ひよ
堪えました😞
まだ3歳前なのに‥って思ってしまいました
うちはトイトレ中ですが座るのも嫌がるのでトイレでおしっこもしてくれませんよ💦
なのでまだまだオムツです
保育園や幼稚園って集団生活ですけど、慣れたりするには個人差もあるし性格もあると思ってます😖
保育園に通わせる前は
時間を守って行けるのか
生活リズムは出来るのか
不安だらけでした💦
毎日バタバタですが何とか頑張ってます😂- 8月6日

踏切ヲタク坊やの母ちゃん
私が息子に当たるのもそれが原因かもしれません。
周りの園児達に比べてまだ赤ちゃんっぽくて…先生達の反応を気にしてこうして欲しいって思いが八つ当たりみたいになっています。自分の子おかしいみたいな言い方されたらモヤモヤしますよ。まだ2歳でも来年3歳。色んな気持ちが毎日ぶつかって笑顔で育児が出来ないです。
でも同じ様に悩んでいる方がいると分かり気持ちが少し楽になりました。愚痴りながら乗り越えていきましょう!
-
ひよ
もうすぐ3歳、まだ3歳‥
捉え方は人それぞれで難しいですね💦
モヤモヤしてる事を直接
先生に言えるわけもなく‥
ここに愚痴りました💦💦- 8月6日

NAO
同じ月齢ですね✩.*˚
うちの子も保育園でのみ座って食べます。家ではすぐにウロウロしてます😓
うちの子が通ってる保育園は出来なかったことよりこれが出来ましたとかこんな遊びしてましたとかそんな内容ばっかりです✋
保育園によってバラバラですね…
-
ひよ
そうなんですね😃
出来た事も書いてくれますが、落ち着きがない事などは強調して書かれたり言われたりしますね💦💦- 8月6日
ひよ
ずっとではないです💦
食べるのが好きで少し前まではご飯も遊ばずちゃんと食べてたんです😞
自分の好きな遊びなどは集中してしてるんですけど
皆で一緒に見たり聞いたりって事みたいです😞💦