
旦那と娘の育児に不安を感じているが、2歳の成長過程だと思っている。旦那は心配しがちで、保育士としての自分の意見が伝わらないことに悩んでいる。
旦那、娘が眠すぎてパニックになったりしたり
泣き叫んで中々気持ちに折り合いつかず落ち着けなくなった時に
この子は大丈夫か?育て方間違えたか?とか言うけど
普通に成長としか思わないんですが??2歳のイヤイヤ期というか
知恵がついてきたけど、分かってないこの時期特有だと思うんですけどね??
保育士の私が言ってるのに伝わらない😇
旦那の方が色々大丈夫か?って思うこと多いですよ^_^
直接言えないのでここで発散🔥
- ママリ(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
ご主人に対して普段からそんな態度や気持ちなんですか?だとしたらなんか嫌な嫁であり嫌な保育士ですね😂産後の疲労やホルモンバランスの乱れもあるのかなと思いますが🥲
もちろん主さんが保育士だから知ってることやその辺の母親より経験してることもたくさんあるとは思うんですけど、園児の保護者がご主人と同じことを言っててもそんな風に思うんですか…?自分の言葉で保護者が納得してなかったら、保育園の私がいってるんだから!!となるんですか?おそらくなりませんよね。
保育士なのは確かだけど、園では保育士としての対応をするのと同じように、逆に家では一家庭の母親、妻としての自分でいないと、自分が保育士だからって家でそんな態度でいられたらご主人も子育てしにくいし、子供のことになると主さんがご主人の立場がなくて可哀想だなと思ってしまいました。
仮に私の夫が保育士だったとして、主さんのように思ってたり実際に言われたりしたら、タメになる話もあるだろうけど下に見てる態度は気に入らないので🤣

ぺんぎん
わかります…旦那に(頭)大丈夫?って思うこと多々あります笑
私も保育士で 「うちの園の子達もこういうことあるよ」とか伝えますが
何度言っても、旦那は子どもたちに否定的な言い方で😮💨😔
-
ママリ
ですよね!??、なんで園の子の話を聞いてくれないのか😂💦
見に来る??と聞いたぐらいです😂
旦那は同じ年頃の子と深く関わる事がないから分かってない事を伝えたいだけなのに😇
外で会う同世代の子は落ち着いてる!と言うんですが、よそ行きの、ほんの一瞬を見てるだけなのになぁと伝わらず余計モヤモヤです😂😂- 6月18日
ママリ
流石にいつもそんな態度や気持ちではないですよ😂!
ただ最近上の子の事をバカにするような言い方というか態度というか…
それが気に食わず、でも流石に直接伝えるのは旦那も胸糞悪いだろうな〜と思ったので
ここで発散させてもらいました🔥
読んで気分を悪くされたなら、すみません💦
保護者の方には全く思わないですよ!
そもそも保護者の方とは土俵が違うと思います。
同じ家庭にいて一緒に子育てしてるし旦那にとっても我が子なのに、少しなにかあるだけで、そんなふうに悪く考え娘にも態度に出てるので嫌だなと思いモヤモヤしたので。
旦那は保育園で経験した、こんなもんだよっていう話を嘘だ!とはなから聞こうとしてくれないし
かといって調べてみたりとかもなく自論だけで口にしているので💦
下に見てるとかではなく、我が子なんだから尚更大丈夫かな?と思うなら
調べるなり1番身近に関わってきた私と言う存在があるんだから
聞いてくれてもいいじゃないか!という話でした☺️🙌
いろんな意見や捉え方があるなぁと勉強になりました!💦