
3ヶ月の息子ですが、最近になって急にぱぱ見知りが始まったみたいです……
3ヶ月の息子ですが、最近になって急にぱぱ見知りが始まったみたいです…
主人は普段から育児も家事も協力してくれますし、お風呂や、オムツ替え。2人の子供なので当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、オムツの色の変化にいち早く気付き休みの日は私より替えてくれています。
なかなか泣き止まないとき、代わってくれたり、寝かし付けを率先してやってくれています。他にも休みの日は家族で出掛けた時にはずっと抱っこをしてくれていたり…
なのに…ある時から主人がお風呂に入れると大泣き。その後わたしがお風呂からあげるとニコニコに変わります。
その逆もあり、私がお風呂に入れるとニコニコ。主人があげるとギャン泣き。。眠たいのかな?お腹すいたのかな?といつも誤魔化してはいたのですが、本人は薄々気付いていると思います。
パパ見知りは成長の証。いつか終わるのも重々承知ですが、見ていてすごく辛いです。基本的には夫婦仲はいきほですが主人本人は言い方がキツくよく傷付けられることもありイライラしているのが伝わっているのでしょうか…
そもそも私がイライラするのがよくないですよね。反省しています。
どうすれば克服できるのでしょう。
何か対策や、パパが傷付かずに済む方法はあるのでしょうか。
- ともまま(4歳10ヶ月)
コメント

ちゃむ
いつの間にかなくなってましたよ!

るな
2人も子供がいると
めちゃくちゃ育児してくれるパパにもイライラしますよね😂
イライラも赤ちゃんに伝わってるかもですね😂
でも、イライラするなと言われても不可能ですし
パパが薄々感じてるなら
誤魔化すよりも
ギャン泣きしてるのに、入れてくれてるパパすごい!ってパパを褒めるとかですかね?!
私だったら心折れるわー😭
本当にたすかる!って
言うとかどうですか?
パパもきっといつか終わりがあることもわかると思いますし、とりあえずパパの頑張りを褒めて褒めて褒めまくるですね。笑
心はイライラしてても笑顔で。笑
-
ともまま
やっぱり伝わってしまうものなのですね…😫
誤魔化すことばかり考えていたので、褒めるなどの方法は思い付きませんでした!今日は1人でお風呂だったので、次回主人が入れた時に言ってみようと思います🥳
イライラしても笑顔…😖大事ですよね!ありがとうございます😊- 8月4日
ともまま
そうですよね…!
終わるまでが長いとは思いますが頑張って乗り切ります😭ありがとうございます😊