※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

保育園での送り迎えが憂鬱。子供を早く迎えに来るよう言われ、熱や病気で休ませることも多く、保育士の対応に不満。コロナで気を使っているが、慣れずに辛い。

保育園の送り迎えが憂鬱です。
6月から、1歳と3歳の2人を預けています。
1歳の子の教室へ行くと、遠回しに早く迎えにきて、休ませて的な事を言われます。

朝、子どもを預けると『お母さん今日も早く迎えにきてくれるよー』
夕方のお迎え『今日はちょっと遅かったねー』
18時までのところ、16時過ぎに迎えに行ってるのにです。

保育園で熱が37.6度でたので、迎えに行って翌日に病院へ連れて行きました。
大人が熱でてなければ、1週間休ませれば大丈夫との事でしたが、鼻水がでてたので3週間休ませました。
その後また通わせ始めて1週間後、お迎えの時微熱がありましたと言われ、市からもメールが来てるよう熱があったら様子を見て下さいといわれました。
連絡ノート見たら36.8度でした。
このくらい1歳の子は普通に出てるのではとモヤモヤしました。
虫刺されが腫れた時もとびひになりそうなので家で様子みてくださいと、結局3日お休みしました。
お盆の休み希望を出した時も11日、12日登園になってますが、保育士が少ないのでお休み出来ませんかと言われました。

教室に5人くらい保育士さんがいて、いつも同じ人に言われます。
他の人はまた明日ねーって言ってくれます。
慣れてきたら休ませてなので、いまだに送り迎えは大泣きです。

コロナだから気を使って仕事してくれているのはわかりますが、いつまでたっても保育園も慣れず仕事も慣れず帰宅後も憂鬱で辛いです。

コメント

yuⓂ︎e

そんな保育士見た事がありません。意地悪されてるのかなと思いました。他のえらい保育士さんに告げ口したらいかがですか?しょっちゅう休んでいたらお仕事の方にも迷惑かかるし休みずらいですよね。。

  • いち

    いち

    初めての保育園で比べられなかったですが、ほぼ毎日言われるなんてやっぱりおかしいですよね💦
    仕事もほぼ休んでて引き継ぎも何も出来ず引退予定の70代のおばあちゃんに頑張って貰ってて、本当胸が苦しくて。
    まだ、お迎えも泣きながらで会話出来る感じじゃないですが、慣れてきたら他の保育士さんに相談してみたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 8月4日