※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

第二子出産のため里帰り中で、母の体調不良や家事負担でしんどい状況。母の愚痴に対するストレスで、里帰りを切り上げるか悩んでいます。里帰り先の病院も検討中。

第二子出産のため里帰り中です。
長文ですし、愚痴です。でも、誰かに聞いてほしくて、正直かなりしんどい状態です。

妊娠中期に切迫流産のため三週間ほど入院していました。未就学児の上の子を見てもらうために義母に来てもらい、入院期間をなんとか乗り越えることができました。もともと実家に里帰りするつもりでしたが、切迫で入院したことから退院してすぐ義母と旦那に「今すぐ里帰りしてほしい」と言われ、迷惑をかけた手前言い返すこともできず予定より2ヶ月も早く里帰りすることになりました。

実家の母は癌を患っていて4年ほど通院で治療しているのですが、私が里帰りしてから今まで以上に不調になり、足の浮腫みや不眠など、日常生活で困難になるような様々な症状が出始めました。
長男の里帰りのときは抗がん剤の副作用もなく日常生活もふつうにこなせていたため、今回も「里帰りして大丈夫?」と聞いたとき「大丈夫だよー」と言われたため、また副作用や体調不良が少しずつ出始めていたことを内緒にされていたため、母の状態がわからないままだいぶ早い里帰りをしてしまいました。

実際いま里帰りをしてみて、浮腫で歩くのがつらいにもかかわらず、買い物で重いものを持ったり、私たち分増えたの洗濯をしたり、母は食べないのに私たちの分のごはんを用意したりと動いてしまいます。
「自分たちのことは自分でできるから動かないで!」と言っても、家のことはすべて自分でやりたい、里帰りさせているのだから娘のわたしに負担をかけたくないという気持ちから、家事を何一つさせてくれません。
母はもともと自己犠牲が強い人なのですが、見ていて本当につらいし、ストレスになります。
それでも、皿洗いやちょっとした家事など隙を見て怒られない範囲でしていますが、昨日母が祖母に「家事が増えてつらい」と愚痴を溢しているのを聞いてしまいました。

あんなに家事を分担させて、わたしにも手伝わせてと言ってもなにもさせてくれなかったのに、そんな愚痴を溢されたら、もう里帰りを切り上げて自宅近くの産院に転院するしかないかな、と思いました。

影で愚痴をこぼされて、私も心が苦しくなってしまいつい母に、里帰りを止めようと思っていることをいってしまいました。
母的には、自分がどんなにつらい状況でも、体がつらくてもやってあげたいと考えていると思いますが、娘に気を遣わせてしまったと自分を責め、「好きにしなさい」と言われてしまい、心を閉ざされてしまいました。
わたしも、もうそんな母に疲れてどう接していいか、これから自分はどうしたらいいかがわからないです。

コロナのこともあり、二度目の転院もそんなに簡単ではないと思います。自宅のある市の大きい病院はコロナ警戒のため里帰りは拒否してるようなので、個人病院を探す必要があります。
できれば、長男を生んだいま掛かっている病院で生みたいのが本音です。
そして、母の容態が悪くなったり、入院となったとき、生むまでは駆けつけられないという状況なのが心配でなりません。
こんな関係になってしまい、里帰りを切り上げて、母とお別れなんかになったら一生後悔します。
でも、現にいま私と長男が里帰りをしていて負担を増やしているのも事実です。

もうどうしたらいいかわかりません。

コメント

うた

まず旦那さんに相談してみてはいかがですか?

義母はともかく旦那にすぐ里帰りしてほしいと言われる筋合いなくないですか?
父親なんだし、協力するとかないのでしょうか?

父親が協力してくれるなら
帰って家族3人乗り越えれば良いと思いますが…
切迫であればこのまま帰って入院になった場合息子さんはどうしますか?

もし協力を得られないなら、
今のまま母と家事も分担しつつ、切迫だから無理せず折り合いをつけていくのもいいと思います♪

お母さんのことも
お腹の赤ちゃんも
息子さんも大事だと思うのでとりあえず旦那とまずは相談ですよ‼︎
その次に再度お母さんと話し合いですね♪

  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます🙇
    現在切迫の症状はなく、なんとか元気に動けている状態です。
    退院したとき旦那ともよく話し合ったのですが、やんちゃ盛りの上の子を追いかけ回していたせいで切迫になってしまったため、少しでも大人の手助けを求められる私の実家に帰った方がいいとの意見でした。
    旦那は残業も多く育休や有給が気軽に取れる仕事ではないため、そういうのもしょうがないかな、と納得してしまいました。また義母が仕事を1ヶ月も休んでこちらに来てくれたことや、コロナで里帰りができなくなるかもしれないということを考え、早めに里帰りするという決断を夫婦でしました。
    私一人で考えてもしょうがないので、やはり旦那や母ともう一度話し合うのがいいですね😥

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

好きにしなさいは帰って欲しくない本音だと思いました。
本当に帰って欲しいなら
言うと思います。
やりたい気持ちが出て無理をして
お母様の頑張りすぎて辛くなった気持ちを話せる相手が祖母であれば
話せる相手がいる事が1番支えになっていると思いますし
誰だって無理をしてでも子供を守りたい思いは、他人には頼めません。
産まれたら今以上に母共に寝不足になってしまうだろうし
上の子の面倒もプラスできます
産まれたら炊事洗濯お願いしてもいい?今は出産に向けて体力もつけたいから少し私にもさせて欲しいと言ってみるのもありなのかなって。

  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます🙇
    母の、不調をおしても子どもを守りたい気持ちというのを踏みにじってしまったのかもしれません。
    いろいろ手伝わせてほしい、そうでなければ里帰りを切り上げようかと思うと言ったことを謝りましたが、空返事であとはなにも会話をしてくれません。
    少し様子を見て、この先どうするべきか考えたいと思います。
    母親側の気持ちに寄り添い、あたたかく助言をくださり、本当にありがとうございました✨

    • 8月4日