コメント
ママリ
楽天(生活費)
ゆうちょ銀行(貯蓄)
ゆうちょ銀行(楽天銀行が使えない固定費の引き落とし)
地方銀行(手当等受け取り)
です!
ママリ
3つです!
給与、自分の貯金、夫婦の貯金です!
旦那は給与の1つだけです!
-
まいら
コメントありがとうございます。
私も3つが理想です😭❤️
参考にさせていただきます!- 8月4日
退会ユーザー
3つです!
①給料口座・支払い口座
②運用のための口座(証券)
③運用のための口座(ネット銀行)
-
まいら
コメントありがとうございます。
やはり3つくらいがちょうどいいですよね!!
教えてくださりありがとうございます😭❤️- 8月4日
まこと
わたし
1、給料振り込み、カード支払い
2、積み立て
3、夫婦貯金
旦那
1.給料振り込み、ローン支払い
2.児童手当振り込み
3.カード支払い(以前の給料振り込み)
息子
1.貯金
書き出すと家族でたくさんありました😅
-
まいら
コメントありがとうございます。
私も口座が沢山あるのでこんなにあって大丈夫か…?と少し不安になってます😢
自分でなんとか使い分けていれば気にする必要ないんですかね??
教えてくださりありがとうございます💗💗
多く持ってる方もいてなんだか安心しました!- 8月4日
退会ユーザー
地方銀行(給与振込、各引落し)
ろうきん(職場の財形)
楽天銀行(夫婦共有の貯金口座)
をメインで使っています。他に大学進学時に作ったゆうちょがありますが、今はほぼ使っていません。
-
まいら
コメントありがとうございます。
詳しく教えてくださりとても分かりやすいです💓
参考にさせていただきます!
ありがとうございます✨✨- 8月4日
ママリ
銀行だけで7個くらいあります(笑)
①給与口座1 メインで使う。引き出しはここから。
②給与口座2 貯める用
③お小遣い用(旦那に非公開)
④住宅ローン口座
⑤定期預金1(利率がいいから)
⑥定期預金2(同じく利率いいから)
⑦あまり使ってない
それにプラスで証券口座が2つあって、カオスです😂
-
まいら
コメントありがとうございます!
やはり沢山口座ある方とない方でだいぶ分かれますよね😭
私も次々に口座が増えていき、どうしたものか悩んでいて💦💦
使わない口座も出てきて…でも現在はゆうちょなど口座1つしか開設出来なかったり、厳しくなってきてるので解約したくない気持ちもあったり(笑)
独身時代の苗字変えてない通帳などはもしもの時にそのまま取っておきたかったり悩みどころです😢- 8月4日
あきままら
UFJ(貯金)
ゆうちょ(貯金、引落)
地方銀行(子供の学校関連引落)
その他、使用してませんが、楽天銀行、地方銀行1などあります。
転勤族なので、学校関連の引き落としはその地域の銀行になってしまうので、転勤する度に作るのが面倒です。
ママリ
地方銀行の方は、無いものとして貯め行ってるかんじですね✨
多い方だと思いますが、
科目分けをしっかりしてるので
お金も貯まりやすいですよ!
まいら
コメントありがとうございます。
私も現在、4つあってもうすぐ5つになる予定で😫
さすがに多いな〜とは思うんですが、
貯蓄用(夫婦)、生活費用、独身時代の貯蓄、給与受け取り用とあって持ちすぎている気がして悩んでいたのですが削れる口座がないので仕方ないですかね💦💦
ママリ
私は給料受け取りを楽天にして、
そこから固定費を引かれるようにしました!
はらい忘れもなくなりましたよ☺️
まいら
私も給与受け取り用を変えられそうであればそこを削りたいと思います!!
教えてくださり助かりました💗💗