※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
ココロ・悩み

地震速報で不安を感じ、子供を守れるか心配。鬱になるのではと怖い。避難バックは用意しているが不安。同じ状況の人がいないか相談したい。

最近あった地震速報で私は子供を抱いただけでフリーズしてしまいました。もしあれが本番だったらと考えると子供を守れるか凄く不安になりました。家は賃貸でメゾネットタイプなのでもし閉じ込められたらとか、色んなことを考えてしまいあれからご飯も喉を通らず水分を取っても喉が渇いた状態で動悸や冷や汗をかいたりと無駄な事をしてしまいます。いつくるか分からないしどこでくるかも分からないのに悩むだけ無駄なのは十分承知なのに考えてしまい
このままでは鬱にならないか怖いです。避難バックを用意
しているけどそれでも不安がとれません。誰かと一緒にいるとまだいいのですが殆ど子供と2人っきりなので怖いです。どなたかおんなじ人いますか?克服したいです。

コメント

す🥝

息子を出産してから何度か緊急地震速報を経験しました。
千葉県に住んでいて、すごく多いです。
鳴ったら息子はベビーベッドへ、と決めていますが何度か硬直してしまいました。
ミルクを飲んでいる途中だったり、離乳食を食べている途中だったり…これがもし私がトイレに行っている時だったら、もしお風呂に入っている時だったら、とぐるぐる考えてしまいます。
夫にはなるべく早く帰ってきてほしい、土日はなるべく家にいて欲しいと伝えましたが「そんなんで母親やっていけない」と言われてしまい、しんどいです…

  • 新米ママ

    新米ママ

    回答ありがとうございます!
    その気持ち凄くわかります!うちの旦那も私の事を気持ち悪い考えすぎだと追い討ちをかけられます。男は殆ど外にでかけて育児していないから気持ちを分かってくれないですよね。今までも怖いとは思っていたけど泣いてしまうぐ
    らい不安です。

    • 8月4日
deleted user

小学校で教師をしていました。
学校って毎月避難訓練しますよね。
だからなのか、子どもたちはだいぶ慣れていて、サイレンが鳴っても落ち着いて行動できます。
それは、練習の成果もあるし、こういう時にはどんな行動をとればいいのか、ちゃんと分かっているからです。

新米ママさんは、漠然と怖い気持ちが先行してしまってるのかもしれないですね。
地震の時は、何を持ってどこに避難するのか、きちんと整理されてみてはどうでしょうか?
地震がおさまってから、子どもを抱いて玄関を出るまでに何分かかるのか試してみるのもいいかもしれません。
避難できる公園や学校をもう一度調べてみるのも安心材料になるかもしれません。
そしてそれを、大きい紙に書いて貼っておけば自然と目に入って頭にインプットされるかと思います。

病院に行ったらどんな処置をしてくれるのかは分かりませんが、いざという時に子どもを守れるのはやっぱりお母さんなので、やれることはあるのかなと思います。
不安な気持ちが克服できるように応援しています!😊

  • 新米ママ

    新米ママ

    回答ありがとうございます✨
    家からの避難所は確認済みで
    もし子供とふたりで出かけて
    いる最中だったら(車で運転中)私は方向音痴でどこに小学校などがあるか分からない
    からそれも不安でした!
    日頃2人で行くところの近く
    の避難所も調べて安心できる
    ようやれる事はしときす✨
    ありがとうございました!

    • 8月5日
そうちゃま

私は都内住みの実家は千葉です。わりかし頻繁に緊急地震速報がなりますよね。
普段から子供は倒れてくるものがないところなどにいてもらってます。実際には、動けなかったり被さることしか出来てません😭

  • 新米ママ

    新米ママ

    回答ありがとうございます!
    それは大事な事ですよね。
    揺れが治まるまでは動かない方がいいみたいですし被さる事が出来ただけ凄いです!

    • 8月4日
新米ママ

やはりこのままじゃ生活にも支障が出てくるので精神科など行った方がいいんですかね?誰かと一緒にいる時は楽しいと思えるので行くのに若干抵抗があります。この子が
一歳になったら2人目もと考えていたのですがとても余裕がありません。旦那にはもう地震の話はするなと言われどうしたらいいのか悩みここに質問させて頂きました。何かアドバイスがあればお願いしたいです。