
子供の茶アザ治療について病院の対応に不満。違う病院への通院は可能でしょうか。
子供の扁平母斑、茶アザでの治療について。
背中に広範囲の茶アザがあります。
以前1センチほどテストレーザーを行いました。
次は3ヶ月後に経過を見せに来てくださいと言われ次の治療に進むならいつから出来るのか確認すると一年後と言われました、、、。
そこの病院は聞いたことに対しては答えてくれますが基本それ以外は教えてくれません。
正直子供が大きくなると動き回ったりして大変というのと早めに治療をしてあげたいと思っていたので衝撃を受けました、、
ネットで見てると再レーザーなど一年以上空けずにやってらっしゃる方もいるので勝手に出来るものと思っておりました、、
皆様はどうでしたか、、?
病院はかなり高圧的で相談するのもしんどくなりメールで相談すると質問したことに回答はくれましたが、、
一年以上空けないとテストレーザーをした意味がない
本日の相談料を次回お支払いください
などの返信がありました、、
お金はまぁいいのですが、、あまり親身ではないその内容にショックを受けました。
テストレーザーをしてしまいましたが違う病院に通う事は問題ないものなのでしょうか、、、
そこの病院を紹介してくれた市立病院にまた行って違う病院を紹介してもらおうかと思っているのですが、、
批判はご遠慮ください、、
- たむ*(4歳11ヶ月, 7歳)

ママリ
子どもに
単純性血管腫(赤アザ)と色素性母斑(黒アザ)があり
0歳の時に複数回レーザー治療を受けました。
0歳代で積極的にレーザー治療をしてくださる形成外科もあるので
(紹介状なしで受診できる所もあります)
乳幼児 形成外科 母斑
で、通える範囲の病院を調べてみて、お電話で治療について問い合わせてみると良いかもしれません😣
コメント