
どうしたらいいのでしょう。現在、私が会社のパワハラにより心を病んで…
どうしたらいいのでしょう。
現在、私が会社のパワハラにより心を病んでしまい、休職しています。
そんな中、主人も鬱になりかけています。
主人に無意識に日頃プレッシャーをかけて辛くさせてしまったのかもしれません。
自分も精神的に余裕がありません。
今までの主人に対する優しい対応が同じ様にできないのです。
主人は子供が生まれる前にも鬱になり、仕事を辞めて療養をし、転職、今は通院しながらうまく病気と付き合えていたと思っていました。
私自身も、いつかまた主人が働けなくなった場合のため、正社員で仕事を続けようと頑張っていました。
私は職場復帰してから家庭、育児、仕事、すべて両立するの事は想像以上に大変でした。
それに加えて長期に渡る上司からのパワハラに耐えれず、ついに心が折れてしまいました。
主人の収入では生活ができません。
今後私が復職するか、転職するか、それぞれのメリット、デメリットも考えないといけません。
娘の保育園の持続の事や、収入がかなり減ってしまう事も不安です。
期限があるので追われている気分になります。
今後の生活はどうしようか、休職中も悩みはつきません。
私だって本当は何も頑張らず、考えず、心配なく疲れた心を休息したいです。
主人にはどのような対応が適切でしょうか?
今は自分自身にも負担をかけたくありません。
もう潰れてしまいそうです。
子供もよく見ていますので、悲しい気分にはさせたくありません。
- ジュン(7歳)
コメント

退会ユーザー
実家に頼ることはできないのですか?
自分達の生活だから!と頑張るのも限界があります。
お2人ともが心身ともに疲れきってしまっているのであれば、頼れるものは頼ってみてはどうでしょうか?
実家が頼れなければ生活保護はどうですか?
今の状態で働くのは難しいと思うので、しばらく生活保護になるという道もあるかと思います。

退会ユーザー
旦那様は今は通院しながら正社員として働かれていると言う事ですか?
-
ジュン
コメントありがとうございます。
そうです。
義父に紹介して貰って働いてます。- 8月4日
-
退会ユーザー
遅くなりました。お互い、一緒にいる事で精神的にも疲れているのですよね…ジュンさんも大変で余裕が無い中で常に優しく接する事はできなくて普通だと思います。少しの間だけでも実家に帰ることは難しいでしょうか?
収入について、上記の方の回答も読ませてもらいましたが、やはり生活保護も検討されてみてもいいかと思います。ただ、今は旦那様が働かれているのですぐには難しいですが…- 8月4日
-
ジュン
ありがとうございます。
私は支えて貰うことはもう期待してないし、諦めて自分が頑張れば良いと言い聞かせてきたのですが、せめて話位は誰かに聞いて欲しかったんです。
常に優しくしなくても普通、と言って貰えて救われます。
ありがとう。
実家も事情を話しても、会社を辞めるな!次の職なんか絶対に無い!などと心配もして貰えずプレッシャーをかけられてしまいます。
余計に病みそうなので実母とは距離を置いてます。- 8月4日
-
退会ユーザー
そうだったんですね。身近に頼れる人がいないのってかなり心細ですね…そうなるとやはり行政に頼るしかないですよね。
もちろん、ママリでも良いですし、専門職が行なっている電話相談もあります。話を聞いて貰う事で気持ちが軽くなるなら何度でも相談してみてくださいね。- 8月4日
-
ジュン
ありがとうございます。
ママリに相談すると優しいコメントばかりで辛い気持ちが和らぎます。
娘1番で頑張ります。- 8月4日
ジュン
コメントありがとうございます。
実家は頼れません。
私の実家は母のみで妹は病気がちでニート
夫の実家は遠方でサポートできる財力はないようです。
主人が働けなくなると必然的に生活保護の申込みをしなければなりません。