
子どもがいつもと違うことで泣くのは、こだわり強めやイヤイヤ期の可能性があります。療育的な要素も考えられます。経験のある方のアドバイスを求めています。
これってこだわり強めですか?
普通ですか?
イヤイヤ期ですか?
何か病気ですか?
①ズボン自分で履きたいのに、私が履かせちゃったから泣く、ぎゃーと声出す
②いつもは子どもと私2人で朝起きて、携帯やお茶を持って1階に降りるんですが、子ども寝てるから先に私が降りて携帯、お茶を持って行った。
いつも持つものがない!泣く、ぎゃーと声出す
③いつもは湯船を入れるんですが、今日は遅くなったのと暑いし、買ってきたトーマスのお菓子食べたい食べたい連呼してたのでシャワーに。
どーにかお菓子をシャワーのあとにしてもらったけど、湯船にお湯ない→泣く
ずーっとギャン泣き。しまいには泣いて嘔吐しそうなくらい泣く(先にごはん食べてたら確実吐いてた)
なんかいつもと違うことすると泣くこと多くて…
ただのこだわり強めなのか、
療育的な何かなのか
イヤイヤ期の一種か…
経験ある方、
わかる方教えてほしいです😂
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

みみー
①の様なことはしょっちゅうです😰
今は何でも自分でやりたい気持ちが強くて、時間が無い時に限ってそういうことが多くて…私自身も余裕なくなりますよね😢
何かで見たのですが、子どもっていつも同じが良いみたいですよ、いつもと違うと違うって泣くみたいです。
例えばスーパーの中の回る順序、今日はこっちからって変えると子どもにとっては違うー!ってなるという…

greenbus**
①は、自分でやりたい!の気持ちの現れです☺️
「あ、これは失礼しましたぁー、はい、はりきってどうぞー!」と自分でやらせます😅
②と③も成長過程で、「秩序の敏感期」というやつだそうです。
彼らの気持ちを想像するなら、例えば、火星かどこかのまったく未知の場所に放り込まれて、毎日こつこつ必死で環境に慣れ、物の場所や時間の流れ、いつものやり方を覚えてきたところに急に違うものを持ってこられたり、いつもの流れと違ったり、、え!?無理!やだ!こわいよー😭っていう感じだそうです。。
ほんと大変ですが、心配なことではないと思います。
-
はじめてのママリ
いろいろ自分でやりたい欲強くなりました😂
秩序の敏感期!
知らなかったので調べてみます😊
確かに火星は未知ですね💦💦
いつもと変わらないことを心がけてみます!
詳しくありがとうございました😍- 8月3日

🧞♂️
ズボン履けないので1は分かりませんが
2.3は上の子しょっちゅうです😣
こだわり強めだと思ってます!
下の子は年齢的にもかもですがいつもと違ってもなんともないです!
-
はじめてのママリ
こだわり強めならまだいいですね😅
成長と思って頑張ります😂- 8月3日

退会ユーザー
2歳の時はそんな感じですね。
4歳くらいまでいくとあの時のあれはなんだったんだって感じになりますね。
-
はじめてのママリ
成長過程ですかね!
昔からこだわり強めだったけど、最近特にで😅- 8月3日
はじめてのママリ
自分でやりたい欲は強くなってます!
いつもと同じがいいんですね😂
泣いて嘔吐することが多いので、いつもと同じ心がけます😅