
育休終了で復職日を決める必要があります。保育園入園のため焦っており、延長のため保留通知を取得したいが、入園手続きが間に合うか不安です。市の保育相談も予約が取れず困っています。
10月7日で育休が終了します。
その場合復職日は8日に設定するのが普通ですか?
保育園は10月から預けるものだと思っていて、来月申し込みするつもりだったのですが、市のホームページを見たら復職日が1~15日の人は復職月の前月1日から入園できると書いてあって…
9月入園希望となると、申し込みが今月10日(祝日のため11日)締め切りなので焦ってます。しかもまだ会社には何も連絡してないし、何の連絡もきてません。
ただ実際はコロナの事や発達がのんびりでまだ1人でお座りもできない状態であり、育休を延長するために保留通知をもらいたいです。(保育園激戦区です)
その場合でも9月入園を希望して今月10日までに申し込む必要あると思いますか?市の保育相談に行きたいですが、今から10日より前には予約は取れそうになく困ってます。
ちなみに上の子がいますが、企業主導型保育園(認可外)に入園中で下の子も今年度中にそちらへ入園する約束をしています。
- めここ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

soyo
保留通知狙いだとしても、復職日(育休終了の翌日)に対していつ入園かを逆算して保育園申し込みをして、保留通知をもらうなりするのが普通だと思います!
10月入園にしてしまうと慣らし保育があるので8日に復職できるのかな?と思うので有給とか使えれば平気なのかもしれませんね🤔
どちらにせよ、入園申し込みをして保留通知をもらわないとだと思うので急いで準備する必要があるかなって思います!
会社に、10月入園で平気かまず確認した方がいいですね!
めここ
ありがとうございます。さっそく申請書類を貰って電話で保育相談してみました。
就労証明貰わないとなので会社にも連絡してみます💦
soyo
会社の規模にもよると思うのですが、主人の会社は就労証明の紙渡したら当日に書いて返却されますが、私の会社は1週間近くかかるので急いだほうがいいですね😣
用紙はネットから印刷できたりする市区町村が多いと思うので!
頑張ってください!
めここ
うちの会社も1週間ほど、主人の会社は1ヶ月近くかかる(しかも今在宅勤務だし…)ところでもうアウトなので、提出遅れる旨も市に話したら、不承諾通知が欲しいならそれでも大丈夫とのことでした😅
頑張ります💦
soyo
そうでしたか!でも逆によかったですね😂👍
無事揃って不承諾通知もらえますように☺️✨