

のんびりママ
リビングが多かったです😂
ある程度昼寝の回数
減ってから
寝室で寝かせてました🙂
夜だけは毎晩同じ音楽かけたりマッサージしたり
同じことを繰り返してました☺️朝と昼はセルフで寝てました😪

まっこ
リビングにベビーベッドが置いてあり、日中はそこで お昼寝させてましたが、 新生児期は難しいかもしれませんが、16時以降はお昼寝をなるべくさせない。 お昼寝も2時間以上させないようにしました。
夜は19時にリビング隣の暗くした寝室のネムリラ(ハイローチェア)で寝かせて、夫婦が寝るときにリビングベビーベッドへ移しました。
添い寝をせず 夜は沐浴→ミルク 寝室へGOのルーティンでさせましたよ。
朝は7時台に顔を拭き着替えて 少し日光を浴びさせました。
最初は3時間おきにミルクで起きますが、 添い寝を習慣づけてないので夜19時からはほとんど夫婦の時間です。
夜泣いても少し様子を見ます。

すみっコでくらしたい
①ここは寝る場所!というのを分けるために全て寝室でした。
②1ヶ月半からジーナ式スケジュールを始めました。
よくある泣いてるのをずっと放置するようなものではなくて
スケジュールを参考に生活習慣を整えることで勝手に寝ることが多かったです。
夜中もその日から授乳も1回に減りました。
今では布団においてすぐ寝てくれます。
コメント