※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳半健診で、子供が何でも「ワンワン」と言うことが指摘されました。2歳になっても同様なら相談が必要と言われました。同様の経験をした方いますか?

言葉について。

うちの子は色々な単語や『〇〇しよー』、『取って!』などが言えます。

でもママどれ?と聞くと自分の鼻を指さしたり、
ワンワンどれ?と聞くとクマを指さしたりします。

今は気になったものを大体ワンワンと言います。

先日の1歳半健診で上記のことを指摘されました。

1歳半過ぎたら何でもワンワンでは良くないらしく、2歳になっても何でもかんでもワンワンだったら相談してください。と言われました。

同じくらいの発達のお子さんで、健診でうちの子みたいに指摘された方いますか?💦

コメント

deleted user

言ってました~
ライオンもワンワンでしたし、
ママのこともパパでした🙌

2歳前には単語も増えてきて、少しずつ理解してきていました☆

  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    個人差の範囲内ですかね💦
    ありがとうございました☺️✨

    • 8月2日
りりー

えー厳しすぎません!?😳

保育士してましたが、2歳すぎまで殆どワンワンとか、3歳前まで単語がポツポツ出る程度の子とか普通にいましたよ💦💦
大人の言っている事を理解していれば、そのうち言葉はちゃんと出ていました😊✨

言葉って分化して増えていくみたいなので、何でもワンワンの時期があるのは普通だと思いますよ。
まだ1歳なので、年相応というか、
むしろ順調に発達していると思います😊✨

  • ママ

    ママ

    そうなんですね☺️💦
    安心しました!

    テレビを見せ過ぎと注意されたので
    そこは直そうかと思いますが
    コミュニケーションは私なりに取ってたつもりなのでショックでした😭

    ありがとうございました😊🎶

    • 8月2日