
子供を交えた仲間がいる中で、知人の子供に対する言動に嫌な気持ちを抱いてしまい、その子がいると遊びたい気持ちが湧かない状況に悩んでいます。同じ経験をされた方はいますか?
何組か子供を交えて遊ぶ仲間がいるのですが、その中で苦手な知人の子(小学生)がいます。
何か息子が嫌なことされたわけではなく、私に対する言動に嫌になってしまいました💦
もともと私が子供大好きって感じではないので、その子に対して嫌な態度はもちろんとらないんですが、心を開いて仲良くなりたいと思わなくなってしまいました。
大体、ある一人の子がみんなで遊ぼうと声をかけます💦遊びたいんですが、その子がいると思うと全く気乗りしなくて。
同じような経験された方いますか?
知人の子が苦手でも、みんなでだったら遊びますか?🥺
私も子供に対してだし、大人げないなぁと思いつつ、遊ぶと色々気になって気疲れするので悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

もえ(21)
気疲れするぐらいなら遊びません😣!!
誰かと会い気疲れするより家に居たり子供と2人で出かけた方が断然楽しいです!!

退会ユーザー
私も子供好きじゃないです!小さい子は可愛いんですけど...小学生とかはもう無理です💦💦
でも子供がその子を好きだったら我慢して遊びます😣複数人だったらまだ耐えれるかな〜と思うので...もう無理だったら回数減らします😭
-
はじめてのママリ🔰
分かります。私もあまり好きじゃなくて...だからか好かれもしない🤣でも、ちゃんと育てた子は好きです😂
その子は甘やかされ過ぎたみたいです。
回数減らすのも考えなきゃですね🥺みんなに会いたいけど断る言い訳をめっちゃ考えてます。
うちに来るかもしれなくて😨- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちの息子は人見知りしないので、まだ誰でもOKです😂私が苦手なだけで💦
- 8月1日

あやこ
子供に良い影響ある子としか交流したくないですねー
-
はじめてのママリ🔰
まだ人見知りもしないので、特に悪影響はなく、私の問題です😂
でも良い影響は特に無さそう...- 8月1日
-
あやこ
お子さん、まだ小さいんですねー
子供と同じくらいの子としか遊ばなくなりますね。
自然と離れるのではないですか?- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、子供の年齢違うから徐々に離れるかなぁとか思いつつ、その知人のことは好きだし共通の子がみんなでうちに遊びに行こう❗️と言ってるので、はて🙄どうしよう...言い訳は..!
となっていたところです😫- 8月1日

ゆうごすちん
遊ぶ回数は減るかもしれませんが…別によその子供に心を開いて仲良くなる必要もないし、対等に遊ぶ必要もないので、適当にあしらいます😅
子供が大きくなって友達連れてきて"私はこの子苦手だな〜"ってこともこれからありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
適当にあしらう術が欲しいです🙇♂️🙇♂️自分が一番じゃなきゃ気が済まないので、みんなその子一番に全力で遊んであげる感じなんですよね😇
私も疲れちゃいまして😱
これからもありますよね...
難しいです...- 8月1日
-
ゆうごすちん
その子に嫌われないようにと思ってるから疲れるんじゃないですか?子供は自分に優しくしてくれて都合良い人を見抜きますからね〜。
あと数年もすれば親と一緒に遊びに行かなくなりますよ。
ママリさんはその子と友達なんじゃなくて、その子のママと友達なんでしょ?
息子の友達で苦手な子がいても、私の友達じゃないからいいんです(笑)
今は"コロナが心配"とかで断りやすいと思いますよ😁- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
それはありますね、嫌われないようにというのはあります😂
遊び上手な他の友人が好きみたいです🥺
私は妊娠出産が大変でずっと具合ぎ悪くしばらく会えなかったんですがその間に苦手な感じに仕上がってました😂
そうなんですよね。思春期になれば、付いてこなくなると思いますが女の子だから意外についてくることもあるのかな?😱
確かにママと友達ってことで割り切るようにします🙇♂️- 8月2日
-
ゆうごすちん
中学生ぐらいになると友達と遊ぶほうが楽しいでしょうね。ついてくるのは買って欲しい物がある時だけって周りも言ってますよ😅
それまでは距離を置きつつですかね。- 8月2日

ぶーちゃん
めちゃくちゃお気持ちわかります😓
私も仲良くしてたママ友の子供がどうしても無理になってしまってある日を境に限界になって距離おきました!
とにかくわがままが度を超えてて、息子の物を『これ欲しい!』ってギャン泣きして奪って持って帰るし、被害者みたいにうちの息子に〇〇された〜〜!!!てギャン泣きして大騒ぎされたり、ずっと様子みてたけど、いじわるしてるのはその子なのに、ママ友も自分の子供に絶対怒らない教育方針のママで笑って見てるだけ。
『あ。もう無理だ。』となりそれ以降徐々に疎遠にしました💦
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験されたんですね🥺お話お伺いする限り、年齢が近いお子さんだったんですかね💦
確かな子育て方針合わないと気になりますね、私がオニオンリングさんの立場だったらやっぱり怒らないの気になります。
私も一緒で、その知人が、ん?と思ったことに対して怒らないんですよね。。。😱
徐々に疎遠ということでしたが、どのように断りされましたか?😭
なかなか断るのも難しいですよね🥺- 8月1日
-
ぶーちゃん
私の場合は息子と同い年の子でした😔最初はこんな小さな子に大人げないよなぁって自己嫌悪したりして、会えば心を殺して(笑)優しく接したりしながらモヤモヤ悩んでたのですが、苦手なもんは苦手、嫌いなもんは嫌いや。と開き直りました😂笑
ママリさんの苦手な子のママも叱らないタイプのママなんですね😭💦
そうなると周りがその子をフォローするハメになって、ほんとに疲れますよね😓
私は幼稚園も一緒だったのですが、さようならしたらさっさと帰ったり、ハチ合ったら急いでる感じでまたね〜としたり、誘われても子供の歯医者とか予防接種とか親がウチに来ててとか親と出かけててとか忙しいアピールしました😖💧- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
当初は色々と我慢されてたんですね💦💦
開き直りいいと思いますよ!特にお子さんに嫌なことされてたら嫌ですよね😭
私の場合は息子はまだ好きも嫌いも何もないので、、、本当に私の感覚で嫌って感じです😂理由はいくつかあるのですが、、、
忙しいアピールいいですね🥺
それで気付いてくれた感じですね!
忙しいことにしようかな🤣
他の仲間とは会いたいので、さみしぃところですが。。- 8月1日
-
ぶーちゃん
なんだか私の話ばかりきいてもらってしまってすみません💦とにかく、疎遠になったら凄く気持ちが楽になりましたよ☺️✨
ママリさんの場合は複数人で会う仲のようですので、その子だけ疎遠にするってなかなか難しいですよね😥
会う時は基本このメンバーで集まる!って決まってしまってる感じですか?😣- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
疎遠で気が楽になってよかったですね🤣💕
やっぱり疲れる人間関係はなしにしたいですね💦
そうなんですよ、メンバー決まってて😂
いつも遊ぼうと言ってくれる子に打ち明けようかと思ったんですが、なかなか大人げないと思っていい出せず...
多分みんな気付いてないから晴天の霹靂って感じだと思うんですけど🤔
今はコロナが言い訳になるからいいんですけどね🥺- 8月2日

夢美
私も正直赤ちゃんまでは大丈夫なんですが、言葉を話せるようになったくらいの子から子供は苦手です。自分の子以外関わりたくありません💦
子供なしでママ友とか大人だけで会うのは良いのですが、子供連れで遊ぼうとかは本当勘弁してって思いながら、今後の付き合いを考えて断れずにいます😭
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー‼️
話せるようになってからなかなか関わり方難しいですよね😢
大丈夫な子は大丈夫なんですが、その子には苦手意識抱いてしまって😂
なかなか断るのは、はっきりとは言えないですよね😭私も言えないと思います...
自分だったら将来預けよう、と思いました...🙄- 8月1日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😂子育て中にいらん気遣いしたくないですよね🥺うちに来るみたいな話もあるので断り方が難しく...😭😭