 
      
      多嚢胞性卵巣症候群の場合、エコーでは排卵の判断が難しいです。基礎体温で判断するように言われていますが、不便で困っています。排卵チェックができると楽です。
多嚢胞性卵巣症候群の場合エコーをしても
排卵したかしてないか判断するのは難しいのでしょうか?
通ってるクリニックの先生にどれが排卵したか分からないから基礎体温で判断してと言われました。
夜中や朝方に子供のトイレなどで起こされて基礎体温もあまりあてにならないので排卵チェックしてもらえたら1番楽なのですが分からないと言われてしまって困ってます…
- YnYrMama(23)(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
 
            てんし
私はエコーで、このくらいの大きさだともう少しで排卵しそうだから
この日にタイミングとって
と言われましたよ!
 
            おち
私もPCOSですが、内診のみで尿検査や採血は無いのでしょうか?
私が通っていたクリニックは内診+採血+尿検査で排卵日を特定していました。
あとは内膜の厚さも判断材料になると思います。
- 
                                    YnYrMama(23) クリニックに通い始めて3周期目になるのですが今まで1度も検査とゆうのはされた事ないです(TT) 
 クロミッドとHCG注射もしてるのですが排卵しないこともあり判断材料が基礎体温しかないと言われてしまいました(..)- 7月31日
 
- 
                                    おち 排卵しないことはどうしてもあると思うのですが、排卵を特定する為の病院なので、転院された方が良いような… 
 PCOSでも見る人が違えばちゃんと排卵はわかりますよ☺️- 7月31日
 
- 
                                    YnYrMama(23) やっぱりそうなんですね😢 
 先生は悪い人ぢゃないんですが検査を何もしないで色々病名を付けられるしタイミング指導してくれるけど排卵日分かんないしで少し不信感が出てきてたので明日別のクリニックに行ってみたいと思います!
 ありがとうございます♡- 7月31日
 
 
   
  
YnYrMama(23)
コメントありがとうございます(..)
同じくタイミング指導してもらってるのですがHCG注射しても排卵しない事もあるので特定が難しくて…(TT)