
子供が我慢させられずお菓子を欲しがるとき、怒りを抑えられずに叱ってしまうことがあります。怒りをコントロールする方法を教えてください。
4歳男の子です。家事で忙しいときに、子供が、お菓子の時間じゃないのに、お菓子が食べたいなど言ってきて、我慢させるために対処していると家事が進まないし、子どもは諦めてくれないし、叩いてきたりするし😣
つい怒ってしまうことはありませんか?
つい大声で「うるせえよ、バカ」って言ってしまい、普段は絶対つかわない言葉なのに乱暴な言葉で叱ってしまって、我にかえって謝りました。
子どもはびっくりしたのか笑っていましたが😣
優しくしようと思っているのについブチっとなってしまいました。
皆さん、ブチっとならないための対策、あれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
読んでて私も吹き出しました😂💦笑笑
我慢しつつ諭しつつ〜家事やりつつ諭しつつ〜…
からの、プチッと来たんでしょうね😂👍
その光景が頭に浮かぶようです笑笑
お子さんが笑ってるくらいなので、そこまでの大声でもなかったのでしょう…笑
もちろん『バカ』とかダメですけど…クスリと笑ってしまうエピソードでした😭💦
ブチっとなる前に、
ぷちっくらいの、
ダメったらダメ‼️今はダメなのー‼️‼️
みたいなを小爆発させておくとかですかね?💦💦
我慢に我慢を重ねてしまうと、大爆発ですから…😭

退会ユーザー
優先順位を考えるといいと思います😊
家事はもちろん大事ですが
完璧にこなすこととと
お子さんを満足させてあげること
どちらが大事でしょうか?
私なら後者なので家事は後回し、食事準備なら1品少なくしたりして時短できるようにします。
家事をすることの方が大事というのであれば
お菓子をあげるかで押さえつけるしかないと思います💦

kie
うちもありますよー。
何時にごはんだからね。とは伝えて、お腹にたまらないラムネとか1個あげて少し気分かえます。我慢って難しい。
コメント