※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃけいくらめんたいこ
お金・保険

育休給付金の条件について教えてください。2020年2月から週4日勤務で月11日以上働いていない月が2回あります。今後月11日以上働いた場合、いつ以降育休に入れば給付金がもらえますか?条件をクリアしているか不安です。

*育児休業給付金について*

混乱してきてしまったので育休給付金について詳しい方教えてほしいです…🙇‍♀️

まず私は今の職場の保険に入ったのが2020年2月です。
週4、8:30〜17:00のパートです。
給付金がもらえる条件として育休前2年間で月11日以上働いた月が12ヶ月以上あること。とあると思うのですが、現在までで月11日以上働いてない月が2回(2月と5月)あります。
仮にこの先すべての月で月11日以上働いたとして、いつ以降育休に入れば給付金がもらえますか?
職場と契約を交わすときに産休育休が取得出来ると確認した上で勤務しているのですが、クリアしていなさそうな条件ありますかね…?

初歩的な質問ですみませんが教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

ゆきんこ☆★

2021年2月でちょうど1年なので
足りてない2ヶ月足して4月。
余裕を持たせて6月辺りでしょうか🤔
雇用保険はしっかりかけてもらえてるんですかね?
時間的には加入してると思いますが👏

  • しゃけいくらめんたいこ

    しゃけいくらめんたいこ

    コメントありがとうございます!
    雇用保険は加入しております。
    最短でその辺りですよね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月31日
みんてぃ

月11日以上というのは1日から末日ではなく、育休に入る前の日から1ヶ月ずつ区切って数えます。なので、産んだ日によっては11日以上働いた月はもっと少なくなるかもしれません。
雇用保険に入ってればいいので、今の職場に就職した時から雇用保険だけは入ってたならもっとカウントできます。
いずれにせよ育休手当貰いたいなら1年は経ってから妊活がベストです。ギリギリだと、妊娠してから切迫などで働けなくなればアウトですので…

  • しゃけいくらめんたいこ

    しゃけいくらめんたいこ

    コメントありがとうございます!
    そうですよねぇ💧
    以前から同じ職場ではあったのですが、前は派遣だったので雇用保険は加入してなかったのです。なので今年の2月から雇い主が変わり、雇用保険にも加入しました。
    年明けからの妊活を検討します。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月31日