産後手伝いに来てくれている、お義母さんのことでイライラしています。…
産後手伝いに来てくれている、お義母さんのことでイライラしています。
手伝いに来てくれて本当に助かっています。
ただ、空気が読めなさすぎてイライラしてしまうんです。
お義母さんはこちらに来て、携帯をガラケーからスマホに変えたのはいいのですが、赤ちゃんが泣いてあやしているときに、使い方を聞いてくるのです。聞かれるのはいいんですが、私にとってはお義母さんのスマホの使い方なんかより赤ちゃんのほうが大事だし、慣れない赤ちゃんの扱いに四苦八苦してるのになんでこのタイミング?って思っちゃうんです。
しかも退院してきた頃は、赤ちゃんをずっと抱っこしてたのに、スマホに変えて、使い方に慣れてきた途端に部屋にこもってスマホいじり。赤ちゃんをやっと寝かしつけたところにやってきて、赤ちゃんをいじって起こす始末。私だったらいくら可愛くても赤ちゃんを起こすような弄り方はしません。
そしてそうじをするときも、赤ちゃんが大人しくしてるのに別の部屋からわざわざ掃除してきて、泣き出した途端に掃除をするからこの部屋から出て行け、みたいな態度を取られます。普通なら赤ちゃんが大人しくしてるときに掃除などは終わらせておくのではないかと思います。
産後、家事全般をやってもらってるのにこれは贅沢な愚痴になるのでしょうか?
それともホルモンバランスが崩れているからイライラするのでしょうか?
どうやってうまく付き合っていくか悩んでいます。
- アップルぱん(8歳)
ゆなたん
はじめまして!
私も同じことされてます!
寝かせたばっかのとこにきて、無理やりだっこしようとするし、出産したばっかのときわ、無理やり、写真とろうとするし、何でもかんでも無理やり何かをしてくるし、私も、電話くるたびにイライラしてます!
赤ちゃんのこと考えて欲しいです。
孫が可愛いっていったってやることが汚すぎ😞
ぐんぼい
空気読めないですね。申し訳ないけどわたしはイラッとしました笑 わたしも、義母のことで悩んでいるのでとてもわかります。赤ちゃん寝たところにやってきて、遊びたいから起こす..とかやられるのでストレスです。 わたしは、嫌なこと、困ることは伝えてしまいます。果たしてそれが正解かと言われると違うかもしれませんが。初めての育児イライラして楽しめないのは嫌だし、言わないと気付かない人かもしれないし..子どものことを一番に考えると、我慢していてストレス溜めているママも良くないと思うので、お手柔らかに話してもいいかなと。
アップルぱん
お返事が遅くなりました。
解答ありがとうございます。
どこの義母も同じなんですね〜‥
うまく付き合えるように頑張ります!
コメント