※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育料が高くて悩んでいます。家計は25万円。認可保育園か自宅保育か。皆さんの意見を聞きたいです。

保育園についていいねでお願いします

上の子1歳10ヶ月を9月から産前産後の保育園、10月から育休中の短時間で保育園に通わせる予定でした。
が、申請してからそういえば保育料っていくらくらいだろ?3万くらいかな?って思って、算定表みたらまさかの普通保育料5万、短時間保育料4万9千円でした。

今は2人目の産休の手当と育休の給付金が出るので毎月お金が入りますが、来年の9月からは私が無賃になります。

今は安い認可外に通っているのですが、園の都合で9月末に退園になります。

なので、認可保育園に通わせることになるのですが、保育料が高くて保育園に通わせるか、自宅保育するか悩んでいます。

皆さんからどうしますか??

今の旦那の手取りは約25万くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

高くても保育園に通わせる

はじめてのママリ🔰

高いから自宅保育する

ママリ

来年の9月〜産休育休中の税金が反映されて、保育料下がるとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年は育休中で私の給料が無かった状態で、今は旦那だけの給料でこの保育料なんですが、下がるんですかね??

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    お給料というより住民税で決定すると思うので、はじめてのママリ🔰さんが仕事復帰されないまま産休育休に入られてるとしたらこのままかもしれないです😭😭

    • 7月30日
ママリ🔰

私の場合は仕事復帰から預けてるので少し違いますが、産休、育休中も継続して預けます💡
4.3万しますが😭家ではどうしても沢山相手してあげられないだろうしお互いのためになると思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。
    日中も新生児が寝なくて、お姉ちゃんのお世話もほったらかしになりそうで。。
    家計を見直して、なんとか保育料を捻出します😭

    • 7月30日
3児のばばあ(23)

私節約で辞めさせて、自宅保育にしましたが、地獄です。1度辞めさせるともう一度入園は出来ないと言われてしまったので、一人で頑張ってますが、上の子が下の子に乗る、叩く、かかと落とし、顔を蹴る、抱き抱える等下の子がほんとに危ないです。
下の子の世話におわれてる時に、上の子がわざとお茶こぼしたり、ご飯を投げたり、タンスから全部物を出したり、おむつを出したり、、トイトレも被って、ほんと辛いです。保育園をオススメします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!!地獄ですか。
    うちも家にいたらそうなりそうです。。
    なんとか保育園に通われせるように家計を見直します💦

    • 7月30日