
赤ちゃんマットで他のママに触られて困っています。初対面で断りづらく、衛生や子供の尊重も考えると不快です。今後の対処法や保育園での対応に悩んでいます。
支援センターでのモヤモヤ吐き出させてください!
(行かなきゃ良いのに等のコメントはご遠慮ください)
支援センターというか、同じ建物での子ども図書館での出来事なんですが、赤ちゃんマットの絵本コーナーで同じくらいの月齢のお子さんと一緒のママさんと楽しく話してたら「ぷにぷに可愛いね~、懐かしいな~」と腕とか足とか触られること触られること…
今まで雰囲気良く話してたし、完全に好意からなので急に拒絶することも憚られまして😖
気持ちはわかるけど、完全に初対面で子どもから寄って来たわけでもないのに、断りも入れずそんなに触るの⁉️⁉️……と、モヤモヤです…
子ども同士で触っちゃうのは構わないんですけど、道端で会うオバチャンみたいにペタペタ触るのを同じくらいの赤ちゃんがいるママさんにされると思ってなくてびっくりしました。
衛生面や防犯面もありますが、何より赤ちゃんでも一人の人間として扱いたいので、赤ちゃんから行ったときでもないのに触るのはできれば止めていただきたいです!😭という愚痴でした。
良い人だろうけど他人の子どもへの接触への抵抗感(価値観?)が違うっていう、こういうパターンどうしたら良いんでしょうね…笑顔作らない方が良いのかな…
コロナが流行る前は娘を触られるの嫌じゃなかったし、気持ちはわかるんですけど~……
今後保育園や幼稚園に入れたらこういうこと増えるのかな、と…モヤモヤ……
- こなこ(1歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

のきごん
なんとなくわかります〜
まずこのご時世でベタベタ人の子供に触る神経が私は理解できません。。
万が一次があるなら、相手の子供に敢えて触ろうとして、あ!ごめん、触って良いですか?と子供本人とお母さんに聞きますかね。で、目の前で手を除菌してから触るかな。。これで伝わらなかったらあまり子供に近づかないようにする。
こなこ
なるほど!その手は良いですね!😆
ありがとうございます、次似たようなことがあればやってみます!!🙇♀️