
5歳と4歳の女の子がおり、上の子への叱り方が悩みです。怒ると話が長くなり、子どもも理解できないと感じています。子どもの反応にイライラし、優しく接することが難しい状況です。
5歳と4歳の女の子がおります。私が産休に入ったことも
あり週一で義実家に預け健診に
行き、それ以外は日中は私と下の子と3人で過ごしています。最近上の子への叱り方や接し方がわからなくなっています。私は怒る時にどうしても話が長くなってしまって
わかってもらおうといろいろ言ってしまいます。
まだ充分に理解できないのも私の叱り方や言い方では
通じないのもわかっているんですがスイッチが入ると
どうしても口煩くなってしまって、最近は叱っている最中でもママの話長いから疲れる、立ってると足痛いから終わりたい、早く話終わって欲しいからそれを考えてるとまで
言うようになりもうお手上げです。パパやばーばが怒るからママの話をちゃんと聞く、パパやばーばには怖いから疲れたや早く終わって欲しいは絶対言わないも言っていて、まだ小さいし私がそう言わせてしまっているのかとか考えて
優しく接することが余計にできないです💦
じゃあ話長くなるから終わるよと終わってもすぐコロっと
髪の毛縛ってーとかってくるのでイライラの方が勝ってしまって
なんかもうこんな母親でどうすんだよって
感じですよね。
- 桜
コメント

ひなの
女の子ってそんな感じですよね😅😅
私は簡潔に要点だけ伝えて
最後に何がわかったか分かった?と確認していますよ😌
桜
おませさんで口が達者に
なってきてるんですかね?😂
今度からもう少し冷静になってお話ししてみようと思います😌