
コメント

ちゃま
何日くらいですか?
おっぱいいきなり出なくなるてこともないと思いますが
混合だったらミルクでお願いしたらどーでしょうか。それか搾乳を解凍か◎

ちゃま
お姉さんからの発言は、流したらどうですか?私も実姉にいろんなこと言われますが、子どもの親は自分だし
スルーしてますよ適当にww
今日から保育所なんです◎遅刻出来ないので、起きてます(*^^*)♪今から旦那の弁当作ります◎
モヤモヤせずに♪
親頼って下さい♡
-
ニャンコロジー
保育所デビューなんですね♪
お弁当作りも素晴らしいです〜!
姉の意見は確かにグサリときましたが、スルーします(^^)
ちょっと心が軽くなりました♪
保育所、気をつけていってらして下さい( ´ ▽ ` )ノ- 7月1日
-
ちゃま
ありがとうございます(*^^*)♪
- 7月1日

がぼーんぼん
他の人もおっしゃっていますが、どうしてもの様ならば実姉の言うことを気にする必要もないと思います。そこまでして預けなければならない理由なのですから、しっかり実姉に説明しても良いと思います!
私は完母なので基本的に誰にも預けられないので中々預けるという発想がなく、正直実姉さんの意見よりなので預けなければならない理由が理由なら納得できるかなって感じです(>_<)
-
がぼーんぼん
上から目線で聞こえたらすみません(>_<)
- 7月1日
-
ニャンコロジー
いえいえ、コメントありがとうございます。
姉の言うことはもっともなのです。
1泊でも減らせないか検討中です。
完母だと確かに預けられないですよね>_<- 7月1日
-
がぼーんぼん
全部で4泊ですもんね(>_<)4カ月頃になるとママの抱っこの仕方とかママの匂いとかわかってくるので、預かる方も大変になると思うので実母にちょこちょこ預ける練習したりすると良いですかね?(^_^)
- 7月1日
-
ニャンコロジー
3泊の予定です💦
預ける練習、ちょこちょこ始めてみます!
ギャン泣き続くと預かる方はホント辛いですもんね>_<- 7月1日
-
がぼーんぼん
3日か!笑すみません(>_<)
一番の問題は寝るときですよね!ミルクの腹持ち度など詳しくはありませんがお腹いっぱいになればまだ寝てくれる様な月齢なので、それに期待ですね(´・_・`)- 7月1日
-
ニャンコロジー
今のところは夜、6時間くらい寝てくれるので、実家でも同じであることを願います>_<
場所変わると興奮しちゃうかもですが。。- 7月1日
-
がぼーんぼん
そうですね(>_<)子供は環境の変化に敏感ですからね(>_<)
- 7月1日
-
ニャンコロジー
ですよね>_<
様子みながら考えます‼︎
ありがとうございます☆- 7月1日

退会ユーザー
親とはいえ、約4日も子供を預けないといけない理由にもよると思いますが、私は美容院の時しか預かってもらったことありません(>_<)
私もその頃に混合でしたが、3ヶ月になった頃に突然哺乳瓶拒否が始まりました。何をどうやっても飲みませんでした。
必死で哺乳瓶を口から外そうと泣きながら頭を振ったり嚙み締めたりしている姿が可哀想すぎて、そこから完母です。なので私には4日も預けようと考えることすらできません。
自分も子供が泣いてないか気になって仕方ないですし。
おっぱいが出なくなることはないと思いますが、お乳パンパンで自分が辛い気がします。
-
ニャンコロジー
確かに預けるのは子供の事がずっと気になってしまうでしょうね。
コメントありがとうございます。- 7月1日

mari05
初めまして。
私は3ヶ月(あと数日で4ヶ月になる)のときに両親に5日程預かってもらったことあります。
その間、おっぱいは割と頻繁に搾乳器で搾乳してたのでその後おっぱいの出が悪くなることはなかったです。(むしろ搾乳しないとおっぱいが張って痛くてどうしようもなかったです笑)
理由にもよるかと思いますが、何日も自分たち以外の人に預けることに関してはいろんな意見がありますし私も正直預ける前は悩みました。が、ご両親が理解して甘えさせてくれるのならば他の意見は聞き流してしまえばいいと思います。
ちなみにうちは、母乳寄りの混合でしたが、3か月頃になって哺乳瓶を嫌がりだしたのと、少し会わなかったら実家の母の顔を見て泣き出したりするようになった時があったので焦りました。その後はミルクの回数増やしたり、たくさん会わせて慣れさせたりとしましたよ。
また、それまで築いた子との関係性や生活リズムなどが崩れたらどうしようと不安がありましたが、幸いにもマイペースな子だったようで、預ける前と殆ど変わりなかったです。
ただ、預けてる間は心配と会いたくて切なくて、子に飲ませてあげられない母乳を搾っては捨て、搾っては捨てが悲しかったです(◞‸◟)
-
ニャンコロジー
月齢もほぼ同じ時に預けようとしております。
具体的な体験談、ありがとうございます。
預ける前の準備は必要ですね。
生活リズムも心配ですが、うちの子もマイペースであることを願います。- 7月1日
ニャンコロジー
3日と半日くらいです。
哺乳瓶だけでも飲んでくれますが、ギャン泣きの時はおっぱいをあげて静かになっていたので、、
姉から、その月齢の子を預けるなんてチャレンジャーだと責められまして>_<
ちゃま
まあ2ヶ月ですもんねえm(__)m
難しいと言えば難しいですよねーー
ママ以外も飲むのですか?哺乳瓶
ニャンコロジー
今のところは誰があげてもミルク飲みます。
悩みます( ; ; )
ちゃま
どうしても、預けないといけないのであれば仕方ないのではないですか?
それはママが判断出来ることだと思いますが⁇
ご両親には、注意しておいて欲しいこととか伝えておくと良いかもですね♪
義親でもないし
私だったら、どうしても外せなくて預けないといけない場合、自分の親だったら預けますよ◎
ニャンコロジー
そうですよね。
自分の親なのでなんとかしてくれるとは思います。
早朝からありがとうございます☆