※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供の料理について相談です。調味料や料理の過程について不安があります。外食では薄味好きで、作り置きして温めて食べています。皆さんはどんな料理をどう作っていますか?

1歳9ヶ月です( ¨̮ )
皆さん取り分け料理ってどう作ってますか?
イマイチ分かってなくて、、、(*_*)
調味料は酒とか味醂とかも使って大丈夫なんですかね?
塩、砂糖、醤油、和だし(和光堂)、コンソメ(和光堂)、味噌汁の素(和光堂)のものしか使ってません!
何度か外食でお子様ランチ試したのですが、
うどんしか食べませんでした。
薄味好きです。
お家ではいつもまとめて作り置きフリージングして
食べる直前に温めてます(´・ ・`)
皆さんどういう料理をどういう過程で作ってますか?

コメント

⁂

酒、みりんは入れた後に火通すならアルコール飛ぶので大丈夫です🙆🏻‍♀️

焼いたり煮たりして、とりあえず薄く味付けして取り分けてその後大人用に調味料足すって事が多いです!

はじめてのママリ🔰

その年齢なら、大人と同じ料理を作って、薄味のものはそのまま、ちょっと濃いかな、って時は、さっとお湯かけてあげてましたよ☺️
酒やみりんも1歳半頃から使ってます。

ままり

大人も同じ酒、醤油、味醂
のほかなんでも使ってます!

煮物など先に薄めで味付けて子供の分取り分けてから大人用で味付け足りしてます!

煮物いがいでもなんでもです!
子供の取り分けるの忘れて味付けてしまったときはお湯につけて味抜いたしてます笑

はじめてのママリ🔰

上の子の時は結構気を使っていましたが、下の子がなんでも食べてくれて食欲旺盛なので、別のメニューを作るのも疲れるので今はほぼ同じものをあげたり取り分けて薄味にしたりしてます。
メインは鶏ももの照り焼きとか、野菜の豚肉巻きの照り焼きとかも味が濃くてもそのままあげています😅からあげなど揚げ物も普通にあげています。(お肉おかずは全て小さめに切っています)

カレーとシチューは大人とは別のルーを使ったり、シチューは取り分けた後にお湯や牛乳を足して混ぜて薄味にしたりしてます。
スープやお味噌汁はお湯を足してかなり薄味にしています。

調味料も酒、みりん(加熱しますしもう気にしてません)、醤油、和風だし(←味噌汁が塩辛くなるのでうちは元々あまり使うことがないですが)、コンソメ、鶏がらスープの素、ケチャップ、ソースなど、料理にはなんでも使ってます!

薄味は健康的なのでいいことですが、外食や学校での給食の時に食べれる物が少ないのは困るので、そろそろもう少しずつ味付けを濃くされた方がいいかもしれませんね😊

ママリ

1人目なのにもう全て大人と同じ味付けです🤣