※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と話が通じないことに疲れました。話合いができないんです。私が真…

旦那と話が通じないことに疲れました。
話合いができないんです。

私が真剣に話してても、聞いてないし、オナラまでこかれて、あくびばかりです。
それで真剣に話聞いてるって言うんです。
私に会うまで人と真剣に話し合いをした事ないそうなんですが、親御さんに聞いても反抗期とかも無かったそうで
本人は「人の気持ちを考える」の意味が分からないそうです。

友達もいないんです。大学の頃はサークルとかで友達いたはずなんですけど、自分で誰とも連絡取り合わなかったみたいで、誰からも連絡こないまま絶えたみたい

話してて、沈黙が続きなんか答えてと言うと、まずなんの話か分かってないらしく、何を答えたらいいの?ってなるんです。

こうゆう人ってすれば努力治りますか?







コメント

ななこ

うちの旦那もそんな感じです。
物事を考えるのがめんどくさいんでしょうね。
多分治りませんよ。
なので今は大事な話など友達や親にして主人には話さなくなりました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ももう諦めたいです。ななこさんは何年くらいで割り切れるようになりましたか?

    • 7月29日
  • ななこ

    ななこ

    2年前くらいに離婚しようと思った時に諦めました😅

    • 7月29日
2児♂️の母親

治りません。

姑によく愚痴っていますが、「昔からその性格だった」「指示待ち」「一字一句細かく言わないと理解しない」「買い物頼んだらそれを見つけるまで何店舗も探しまわる」「連絡する頭がない」「父親そっくりだ」
と言われました。

言葉のキャッチボール、続きません。息子と会話する方が続いています。なまじ私も姑も旦那の言いたい事が分かるだけに、旦那もそれに甘んじてる状態です。
○○してくれる?じゃなく、○○して!の指示をしています。鬼嫁状態です。

  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    長男妊娠中、言葉のキャッチボールの練習しようね!と頑張ってみましたが無理でした。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは姑は旦那Loveなので、それ以外は全く同じです😭
    アスペルガーを疑って勉強して、回りくどい話し方をしないように、短く言う!
    を心かけてますが、やはり命令形になるので、それを娘が外で真似するようになったらどうしよう😱と思い…最近は旦那を治したいと考えてます。妊娠中もさぞかし色々悩まれたでしょうね。うちもです😭でも何も変わらなくて😩

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    状況が似てそうなので質問させてください!その状態の旦那さんにでお子様が似てきてしまうことはありませんか?
    また、旦那の勘違いからお子様が危ない目にあったりしませんでしたか?

    • 7月29日
  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    勘違いというか、ヒヤリハットなら。
    ○生後半年に外出。私買い物中、息子チャイルドシート固定なしでネンネ パパ運転席で爆睡。窓全開。駐車場コンクリート。寝返り打ったら完璧アウトでした。危険性訴えても理解してくれず。

    ○公園滑り台で遊ぶ時。体格差があるのに腕を組んだまま一緒に滑った為息子転落。父子ともに爆笑。録画見せてやっと理解。

    ○最近。冷やし中華をわんこそば並みに食べさせた結果息子を窒息しかける。私は父と外出していて帰宅し判明。その日の夜のそうめんも同様に窒息しかける。

    旦那に託すと必ずヒヤリハットをし翌日病院受診することが多々あったので土日の仕事、諦めました。
    お風呂に入ってケガ発見→旦那に確認→白状 するパターンから、今は逐一報告するように指導しました。
    ヒヤリハットノートもつけています。

    外出時は手首を掴むか抱っこする
    を旦那に言っています。
    入院中、8月頭に産まれたらパパがお盆休みに入るので息子の世話を頼む予定ですがめちゃくちゃ不安です。パパや私実家には悪いけどお盆休み以外に産みたくて仕方ない。
    一時期パパに似て言葉数少ない時がありましたが、今はそこまで心配していないです。

    仕事面ではリーダーポジションで他人の顔色みたり発言に注意しているみたく、電話かかってきた時すごくイキイキハキハキしています。それを妻子にも採用してくれよと本人にも伝えるんですが😅

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヒヤリハットすごくわかります〜!!!!!
    うちも買い物や、お風呂の短時間でも預けるとヒヤリハットしてます。ノートつけるのもいいですね!手首か抱っこですね!うちもそう教えます!

    産後はめちゃくちゃ心配ですね!産後は心配事はできる限り減らした方がいいですよ!うちは最近が産後だったので、リアルに想像しちゃいます!できるなら実家に甘えた方が精神的にいいですよ!病院もやってない時期ですし😣

    ちなみにうちのヒヤリハットは生まれて間も無い頃、寝ている娘に布団を頭まですっぽり被せてました…

    それくらいで窒息するなんてありえないって言い続けるので、布団被り旦那にもやらせました。30分後布団の中でいびきかきだして、1時間後に苦しくなったそうでやっと謝ってきました。

    私が起きるのか少し遅かったらと思うと何度もゾッとします。

    • 7月29日
ありんこ

気分を悪くされたら申し訳ありません。

旦那さん、それ障害とかありませんか?

会社では普通に上司や同僚さん達と上手くやれてるんでしょうか?
それなら障害はないと思いますが会社ではやれてるのに家ではやらないってどれだけ甘えてるのかと。

自分が何もしなくても、言わなくても義親が全て決めてやってくれたんでしょう。

どっちにしても変わらないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。職場では技術職なので答えが決まってる内容だと話せるそうで。障害かと思ってたんですが、よく分からなくなりました😣
    家では何故かできないみたいで。ムカつきます!高校も、大学も、就職も親が決めたみたいです。なんせ自分の意見がないので…

    • 7月29日
  • ありんこ

    ありんこ

    そうなるともう診断されてないだけの障害だと思います。

    障害あっても一定した作業ならほとんどの人ができます。

    旦那さんは周りをみて状況を判断し、今はこれをやった方が良いんだなってことは一切できないんですよね。

    普通の人だと何個もは無理でも今はこの仕事をしてるけど忙しくなってきたからこれをした方が良いんだなってことが自然にできるんですよ

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…理系で記憶力は優れているので読んだ内容丸暗記できます。そこも障害っぽいですが😓技術では評価されてるみたいで仕事はあるんですが、私生活では何も活かせません。普通は絶対分かってるようなことを知らなかったりもします。病院に行けるように話合う事にします

    • 7月29日
ma-ma☺︎

うちの旦那も自分以外の家族含め他人の気持ちを察することができません。話し合いにならないのも同じです。アスペルガー、ADHDを疑っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もアスペルガーをうたがってたんですが、最近YouTuberでアスペの人がよく出ていて、うちとはなんかだいぶ違う気がしてます。こだわりとかはないので、自分が傷付きにくいから、人も傷つかないと思ってるのかと思いました。病院も検討しています。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様が旦那を見て真似して人の話をきかなくなったりしませんか?
    それが不安で😩私の旦那への話し方もアスペルガーの人向けで特殊なので、娘が真似するようになるのが怖くて

    • 7月29日
  • ma-ma☺︎

    ma-ma☺︎

    今のところ上の子は旦那とは性格とか似てないので大丈夫かなと思います。旦那よりも既に空気読んで私への気遣いもできます!ただ遺伝するなら男の子への確率が高いみたいなので、下の子が大丈夫かな?と今から心配しています😔もうでも子供には罪ないので責任持って少しでも思いやりの心を知ることができるよう教えていきますが…。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のお子さんへの遺伝も心配ですね。小さいうちから専門的なトレーニングをすると大分いいって聞いたことあります。お姉ちゃん気遣いできるのの嬉しいですね☺️旦那とは話できないから、娘が早く大きくなって話ができるのが楽しみになりました。心配だったので、返信してくれてありがとうございます。

    • 7月29日
  • ma-ma☺︎

    ma-ma☺︎

    女の子ならとくに大丈夫じゃないかな?と思います😊私は旦那とは正直離婚も考えています。アスペルガーを疑いだしたのはもう1年くらい前なのですが、考えだしても旦那が何か変わるわけではなくただただなんでこんな人と結婚してしまったんだろうと自分が落ち込んでいくので、あまり考えないようにしていました。それが旦那との日々の疲れもあり最近旦那が家にいてもいなくてもずーーーーっと旦那のことを考えてイライラして自分が保てなくなっている気がしてカサンドラ症候群かな?と思い出し…それからまたアスペルガーのことばかり考えてしまっています。旦那に話したところで、話し合いにすらならないし何言ってるん?お前が病気やろ?と言われることがわかっていますが、もう自分がおかしくなってしまう前に近々話してみようかと思っています。それで離婚になってももういいかなというところまできてしまっているので…

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は最近カサンドラ症候群をしりました。カサンドラの会というのがあるそうです。皆さんアスペルガーの旦那を持ってるそうで。子供が生まれたてでなければすぐにでも行きたいくらいです。
    以前流産を繰り返した時に旦那と旦那の親に言われた言葉でひどく傷ついて、心療内科にかよっていました。
    今思えばカサンドラだったんでしょうが。
    本当に結婚しなければ分からないんですよね。見た目は普通だし、優しいし、穏やかだし。ただ人の心を持っていない。治る可能性があれば前を向けても、治らないのを我慢し続けるしかない。
    私も娘の事を思っていたくても、旦那の事ばかり考えてしまいます。相手はしれっとしてるので馬鹿らしくなりますよね。
    mamaさんの気持ちを分かってくれる人は身近にいますか?

    • 7月29日
  • ma-ma☺︎

    ma-ma☺︎

    人の心を持っていない、本当にそうですよね…旦那のことで悩みすぎて、でも性格の問題だとずーっと思っていたので思いやりの心を知らないクソ人間、どんな育ち方したんだと義母をずっと恨んでました。まさか病気とか考えもしませんでした。カサンドラというのも見て私が日々旦那にイライラしてるのも病気なんだなと納得してしまいました。カサンドラの会とかあるんですね!凄く行ってみたいですが、どこかで現実逃避してる自分がいて…こうやって共感してくれる方と話しててうちの旦那はこんだけ大変なんだ、こんな人と結婚してしまった自分が馬鹿だったということを再認識してしまい余計にあぁ嫌だなぁと鬱傾向になってしまいます。でも旦那のこと悩んでたら誰かに聞いてほしくもなります。
    旦那が病気かも?と疑っていることはまだ誰にも相談できていませんが、旦那の性格がありえないということで母親にはいつも相談しています。離婚したいということも…。私に去年癌が見つかったのですが、そのわかった日にもいつも通りの生活をし、それを問いただすと「一緒に悲しんでたらいいのか?」と言われました。これは母にも言いましたが、母は呆れて泣いていました。
    恥ずかしながら私の父親と旦那が本当にそっくりの性格で、母も私の気持ちわかってくれます。同時に旦那のこと一緒になってもう馬鹿にしちゃってます。あんなに嫌いだった父親とそっくりな人となんで結婚してしまったんだろうという感じです。外面はよく、優しいところもあり、結婚するまで気付けませんでした。本当にもっと相手を知ってから結婚を考えなかったことへの後悔でいっぱいです。

    • 7月29日
  • ma-ma☺︎

    ma-ma☺︎

    長文すみません…

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってごめんなさい!そうですか、それはお辛かったですよね…
    私も流産してても興味すら持って貰えず流産中にテレビ見て大笑いしてる旦那とその父にうんざりでした😓
    私は人に話してます。男なんてそんなもんだよと言ってくる人にはもう話さないことにして、わかってくれる人にだけ話してます。
    そのうち家族にアスペルガーがいる人が2人見つけました。
    1人は旦那を小馬鹿にして笑ってられる強い女性で、彼女に話すと少し安心できるようになりました。
    人に聞いてもらうだけでも気持ちは軽くなるとおもいます。私は落ち込みから臨床心理士に2年間お世話になっていて、その時に旦那がアスペルガーかもと言われてなるほどとなりました。
    専門家ならバカにしないでちゃんと聞いてくれますし、アドバイスもついてくるので、おすすめです✌️

    • 8月1日
mama

うちの旦那もそんな感じでした!!本当に話が通じないし考え方とかがひねくれてて。。話し合いしてる時は理解できてるのかできてないのかよくわりませんが質問の答えを返してくれない人でした。多分うちの旦那は理解するのに時間がかかるんでしょうね。それかただのバカか。笑
私達の場合はまず話し合って、ちゃんと答えてくらないなら次の日にLINEで連絡とりあいます。その方が相手も読み返せるし、冷静になって考えて返信してくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信してくれるんですね!うちは自分から私に連絡してきたことなくて😩コミュニケーションを自分からとれないみたいです。お子様生まれてから変わるってことはなかったでしょうか?

    • 7月29日
deleted user

うちのモラ夫が似た感じです😅
この前も話してるのにテレビの音声を大きくする…は?ってなりました。
気分悪いです😩
こういう人は治らないと思ってます。(そもそも治す気がないので)
あと障害の可能性もあるかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分悪いですよねなんですね😩障害しゃなければ絶対治したくて、産後から必死になってます😭でももう疲れちゃって

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙏💦予測変換で文章おかしくなってました。(なんですね)はとばして読んでください🙏

    • 7月29日
ぶりまま

文章からして発達障害なのかな…と思いました。
親御さん、本人自身は分からないんだと思います!
経過を見ていて、これまでの友達よりもあなたが1番長く側にいるようですね👀
よく旦那さんの特性?性格を見ているなぁと思いました!
これから子供のことで話し合い育てていく上で不都合がでてくるんじゃないかなぁと💦 周りのご家族に早めに相談して、そういった対策を先に手を打っておくのもアリかと思います🤖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😭アスペルガーだとおもい諦めていましたが、子供が生まれてから、このままではムリだと感じ、話し合いや、日記をつけたり、私がメンタルケアの資格の勉強をしたり、必死になってます。旦那の親はちょっと過保護すぎてダメです😭

    • 7月29日
  • ぶりまま

    ぶりまま

    タコスさん、えらい❗️ほんとにすごいですよ❗️
    でも、タコスさんだけでなんとかするってなると疲れちゃって、バーンアウトしちゃうといけないので、ほんとに、周りの家族や行政→保健センターとかでいいと思います!に頼ってくださいね❗️
    頼ることはなんにも悪くない❗️とても良いことです✨
    旦那の親以外が良いかもですね🙄

    • 7月30日
ゆき

うちの旦那、息子アスペルガーですが、ちょっと似てます💦
何回も同じ事を言っても治らない、そもそも聞いてないのかと思ったら忘れるそうです。
うんうん言って聞いてるフリは得意みたいですが実際右から左へ状態でなーんも分かってないです😩
うちは、努力じゃどうにもならないタイプなので重要なことは紙に書いて!と言われてるので紙に書いてます。本人も忘れないように重要なことはメモを取るようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おふたり共アスペルガーだと大変さも計り知れないですね、うちも忘れるそうです😣子供の扱いもヤバくて何度か殺されそうになりました。言い訳も訳がわかりませんでしたが…病気だとこっちが我慢するばかりになりますか?病院とかで症状良くなりましたか?

    • 7月29日
  • ゆき

    ゆき

    今はとにかく息子に手がかかりますね😫知的はなく、むしろ平均上なのに好奇心旺盛過ぎてめちゃくちゃです😭
    旦那は先生曰く、受け身タイプ?らしく穏やかで優しいので生活面では困らないです💦
    症状は、大人なので変わることはないですが、私が旦那を理解することでストレスは減りました💦
    家のこと、子育てはほぼ私がして仕事は好きみたいなので仕事だけを頑張ってもらってます笑
    ちなみに、うちも何度か殺されかけましたよ💦多分先のことを予測するのが苦手なんだと思います。。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!殺されかけてから治そうと必死になってましたが、もう疲れてしまいました。やはり症状は変わりませんか…うちも多分受け身タイプですが、騙されやすいのが生活面では怖いです。
    病院に行くにはなんて説得しましたか?

    • 7月29日
ななこ

5年くらいであきらめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年ですか、参考になります!期限付きで頑張ってみようと思います。

    • 7月29日