
旦那の気を遣った言葉にイライラしてしまいます💦2人目を育ててます。1人…
旦那の気を遣った言葉にイライラしてしまいます💦
2人目を育ててます。1人目は完ミだったので2人目は母乳でいきたいと頻回授乳を頑張っていますが、👶が少し泣いただけで、旦那が『お腹すいたんじゃない?ミルク作ろうか』『まだ欲しそうだよ!』等言ってきてそれがストレスになってます。
何回も、母乳でいきたいからミルクは最小限で!と言ってますが、それでもすぐに上記の発言をしてきます。
仕方なくミルクを飲ませてもらった後でも、『口ぱくぱくしてるからまだ欲しいのかも』と言って追加でミルクをあげたそうにします。
元々育児には積極的なので自分があまり手が出せない今の状況が嫌なんだと思います。
夜とかも『今日は俺が見ようか?』など、普通に考えたらありがたい提案をしてくれていますが、夜間授乳こそ大切なのに任せるわけない、自分がミルクあげたいだけだろうとイライラしてしまいます。
ガルガル期なんでしょうか?
- はじめてのママリ

nu
私も2人目は母乳8割くらいで頑張りたいな、と思ってるので
もしその言葉を言われたらイラッとしそうです😌⚡️
(少なからずガルガル期もあると思いますが…)
赤ちゃんのこと気にかけてくれてるんだろうけど、正直その言葉が気に障るから
母乳が安定するまで授乳のことは私に任せてくれない?
ミルク足したい時はこっちからお願いするし、
それ以外の育児なら何だってサポートしてくれていいから!
と、はっきり言うのはだめですかね😂

はじめてのままり
旦那さんは主さんの頑張りを見ているからこそ、自分もなにかと思うんでしょうね😂ありがたいけど、、、笑

あおみな
きっと、ガルガル期でしょうね。
厳しいことを言うと
そんなに育児に積極的な人なかなかいませんよ。
私から見たらうらやましいです!
うちなんて何もしませんよ。
代わりたいくらいです。
完母で育てたいのでしょうか?
わたしは、2人とも完母ですが
誰かに預けられないし
夜間も1人で対応しなきゃならないし、そんなにメリットを感じません。
ミルク代の節約と産後の体重は早く戻りますが。
ミルクと母乳を両方あげるのが
良かったかもなぁと思います。

ゆき
ガルガル期もあるかもしれないが、私だったら、今回授乳を頑張りたいからやらせてほしい、頻回授乳できついときは下の子じゃなくて上の子のお世話をやってほしいと言いますかね🤔
うちは下の子生まれてから、夫が下の子のおむつを替えたことは数えるほどしかありません。
やってほしくない、とか、全然やってくれない訳ではなくて、
いきなり下の子ができて上の子がさみしい思いをしないために、パパには全力で上の子に向き合ってほしい、という願いからです!
上の子の心のケアの面で、という伝え方をしてみてはどうですか?😊
コメント