![ぱっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんにネントレは必要?授乳後寝かしつけできるけど、ベッドでトントンもいいですか?
生後2ヶ月ですが、もうネントレ始めた方がいいのでしょうか?
ママリ見てると結構低月齢でみなさんネントレ始められてるので気になってます!
今は、旦那が帰ってきて20時半〜21時半の間にお風呂→その間に寝室を薄暗くしておく→お風呂から上がって着替えたらスワドルアップを着せる→授乳→そのまま寝るか寝かしつけ を毎日ルーティンにしてます!
ほとんど授乳してそのまま寝ちゃうので寝たままベッドに置くとそのまま寝てくれます。3日に1回くらい授乳しても寝ない日があるのでそのときは抱っこして寝かせています。
授乳して寝たらそれはそれでいいのでしょうか?
寝ない日のときに抱っこせずにベッドでトントンしたりの寝かしつけをすればいいんでしょうか?
それとも今はそれほどネントレにこだわらなくてもいいのでしょうか?
- ぱっくん(1歳11ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供2人いますがねんトレした事ないです😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
その感じならわたしならネントレしないです😊あと私が個人的にずっと泣かれるのがストレスなのでネントレしたことないですが娘は今寝室に連れていくとタオルを掴んで自分で寝るのでこれでいいかなーと思ってます😅
-
ぱっくん
ネントレせずにセルフねんねしてて凄いです!
成長したら自然と自分で寝てくれるようになるんですかね?🤔
夜はおっぱいか抱っこで寝てくれるのでまだいいのですが、お昼寝をベッドで寝てくれず、抱っこからのラッコ抱きでしか寝ないので辛いです😭- 7月29日
-
ままり
2ヶ月の頃は基本抱っこじゃないとというか抱っこしてないと100パーセント寝ませんでした😅この子はこのままだとずっと自分で寝られないのかな?と思ってはいたんですがそのまま8ヶ月くらいまで抱っこで寝かせてました💦(月齢上がるにつれて布団に下ろせるようになりました!)そしたらある時から抱っこを嫌がるようになってどーしたらいいんだ…て感じだったんですがそこら辺を境に自分で寝られるようになりました!その子その子で違うのでなんともですが…ママさんが負担にならないやり方でやってみてください😣
- 7月29日
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
上の子は4ヶ月からネントレ(布団に置いてトントン)しましたが、下の子はしてません!
ずっと添い乳でしたが7ヶ月あたりから一人で寝てくれるようになりました😊
-
ぱっくん
上のお子さんは何をきっかけにネントレ始めたんですか?
私もトントンで寝てもらいたいです😢特にお昼寝😢
うちの娘は眠たいときにベッドに置くとギャン泣きするんですが、毎日泣いてもトントンし続けたらトントンで寝てくれるようになるんですか?😩- 7月29日
-
ぴよこ
私は上の子の時、重くてずっと抱っこで寝かしつけもしんどかったし、置いたら起きる恐怖もあり、布団に置いたまま寝てくれたらいいなぁ、という、私の勝手な気持ちから始めました!笑
ミルクしてベッドに置いて、ひたすらYouTubeで寝る音楽かけてトントンし続けました。
初めのうちは30分くらいギャン泣き続けたら抱っこして寝かす、途中少し落ち着いたり延々とギャン泣きではなければ1時間粘りました😅
そんなこんなで1ヶ月くらい続けるとうとうとしてくるタイミングが早くなってきて、生後4ヶ月に入ってすぐ始めて、生後5ヶ月半にはトントンで寝てくれて、6ヶ月半にはトントン無しの音楽だけで寝るようになり、8ヶ月あたりから添い寝で寝るようになりました😊- 7月29日
-
ぱっくん
やっぱりネントレは親の粘りが大事ですよね😭
トントンで寝てほしいけど私がギャン泣きされて寝るまで耐えれるのかという問題です(笑)
でもそこを頑張れば後が楽になるし親の頑張りどころですよね🥺
でもまだ2ヶ月だしぴよこさんのお子さんと同じ4ヶ月くらいになっても抱っこでしか寝なかったらネントレ始めるでもいいのかなーなんて甘い考えがよぎってます😩💦(笑)- 7月29日
![kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana
1ヶ月過ぎてから始めました!
21時には部屋を暗くする→スワドル着せる→授乳→毎回寝かしつけの時にだけ流している音楽(胎内音が混じったオルゴール)をかけておしゃぶりしてトントンして寝かしてました!!
今じゃスワドル着せると分かるみたいで眠くなくても15分しないで寝てくれます!
あと、寝る前2時間ぐらいはなるべく起こしたりもしてました!!
ぱっくん
自然とセルフねんねできるようになったんですか?😳
退会ユーザー
上の子は抱っこで寝ている期間が長かったけど寝る時間一緒にベッドに横になって私のおっぱい触ってれば寝るようになり、次は手を繋いでいれば寝るようになり、いつからか1人で勝手に寝てます😊
下の子は横にいれば小さい時から基本的に勝手に寝てくれていました😊