
息子はずっとママっ子でパパがおいでと言ってもいやいやってしてたのに…
こんな悩みの人はいないかもと思いますが聞いてください。
息子はずっとママっ子でパパがおいでと言ってもいやいやってしてたのに、最近パパに抱っこして欲しいと手を出したり、パパを追いかけたりが凄いです。
私にはしますがパパにしているのが目立ちます。
それが目について気になります。
昨日はママと言わないのにパパ〜って呼んでいてそれを聞いて私が泣いてしまい旦那に八つ当たりの喧嘩になりました。
息子が旦那に懐いているのが嫌だといったら旦那も困っていて、そりゃそうだなっとは思います。
でも頭では自分が意味不明だと分かってるんですがパパに懐くのが嫌で嫌で仕方ありません。
旦那は定時で帰ってきてお風呂もおむつ替えも歯磨きも寝かしつけもご飯を食べさせるのも保育園の送りもしてくれて息子を笑わせるのが上手で悔しいです。
普通はこんなにたくさん育児をいてもらいありがたいと思うべきでしょうが嫌です。
旦那の事は嫌いではありませんが、息子が懐かない程度に育児を手伝って欲しいと思います。
自分がすごく頭がおかしくてわがままな考えだとは思っていますが、考えを変えれなくて自分でもどうすればいいか分かりません。あたまがおかしくなりそうです。いや、もうおかしいです。
去年の赤ちゃんだった息子の動画を見てママにベッタリだったこの頃に戻りたいとさえ思ってしまいます。
どう思うか客観的に意見をくださると助かります。
- まる(3歳10ヶ月, 6歳)

まる
私が育児を全くしていないみたいにみえますが、私も息子のご飯を作ってオムツも変えるし保育所の迎えもいくし着替えとかもしていますし寝かしつけも一緒に横にいてトントンしています。

退会ユーザー
急にパパ、パパになって、寂しいのかな?と思いました💦
うちも男の子2人いるので分かりますが、突然パパっ子になりますよね🤣
今は2人ともお父さんが帰ってきたら私になんて目もくれないですよ🤣
長男に至ってはお風呂もお父さんと!
出かけてもお母さんの隣は嫌!
何かとお父さん、お父さんです😅💦
私も最初はあんなにお母さん、お母さんだったのに…と寂しくなりましたが、今となってはありがたやーありがたやーです🤣笑
-
まる
コメントありがとうございます。
はい。寂しいです😥😥😥
周りは結局はパパよりママだよ!って励ましてくれますがそんな気がしなくて。
同性どうし仲良くなって置いてかれている気がして楽だなーとまで思うまでしばらくかかりそうです。
そんな考えになれて本当に羨ましいです😢- 7月29日

りん
急にパパっ子になりますよね!うちの長男も今2歳ですが最近すぐパパもう少しで帰ってくるね?パパとお風呂入る!着替えもパパ手伝ってー!おしめもパパ取り替えてー!って全部パパ頼みです(笑)今は下がいるのでありがたいー息子が頼んでくれるお陰でパパが育児してくれるわーって思ってますがずっとママがお世話して愛情注いでママママだったのがパパー!ってなったら寂しいですよね💦
-
まる
コメントありがとうございます。
本当に寂しいです
2人目いてくれたらいいですよね
私も妊活中ですがなかなか😢
男の子って、ママママになると思っていたのに悲しいです😢- 7月29日

あんにゃぶ
母性ですね😊
いくら父親でも、自分が産んだ子供を取られる様な寂しさ…恐怖感みたいな物を本能で感じてるんじゃないでしょうか⁉️
息子さんを愛してる証拠ですね❤️
でも、2人目が産まれたり、仕事をする様になったり、生活に変化があった時に、ご主人にも懐いてた方が楽な場面も出てきますよ😊
2人が仲良くて寂しくなったら
「ママもいれてよぉ〜🥰🥰🥰」って混ざっていきましょ⁉️🤗
-
まる
コメントありがとうございます
仕事はもう復帰しています
休みも少ないので土日休みの旦那は息子と一緒にいる時間が長く羨ましいです
母性‥なんでしょうか😢😢😢- 7月29日
-
あんにゃぶ
お仕事されてるんですね😊
今までお家にいて息子さんといる時間が1番長かったのに、減っちゃったのも寂しく感じちゃいましたかね⁉️
ママ以外の人に心を開くのも息子さんの立派な成長ですよ✨
他の方へのコメントも拝見しましたが、依存体質が強くて、本当に辛くて仕方ないなら、精神科に行くのもアリだと思いますよ👍✨- 7月29日
-
まる
私は一緒にいれなくて寂しいのに
旦那は長くいれて懐かれて羨ましいです
精神科行ったときないんですが
自分でも薄々精神的に少しおかしいんじゃないか!?って思います
けど依存が強いってだけでもいっていいんでしょうか
勝手なイメージですが精神科ってハードルが高くてなかなか行きにくいです😢- 7月29日
-
あんにゃぶ
私も精神科行ってますよ😊
私は娘が自分と一緒にいない時に事故に遭ったら…とかあまり現実味のない不安で強迫性障害と言われました😅
今の精神科は凄く行きやすいと思います😊
先生との相性が大切なので、合わないなと思ったらすぐ転院したほうがいいです🤣
先生に話を聞いてもらうだけでも、かなり楽になる時ありますよ🤗- 7月29日
-
まる
そうだったんですね
妊娠中でも精神科いけるんですね
これ以上辛く酷くなったら視野に入れたいと思います
ありがとうございます🙇♀️- 7月29日
-
あんにゃぶ
妊活の為の断薬から妊娠中のサポートまでしっかり診てもらってます🤗
みるさんも、自分でもこんな気持ちなくして楽しく暮らしたいと思ってると思うので、まずは自分の感情を受け入れてあげてくださいね😊
母親が子供と離れる、他の人に懐くのを見て悲しくなったり、寂しくなるのはおかしな事じゃないですからね😊- 7月29日
-
まる
周りに相談しても同じ気持ちの人はいなくて辛かったのですが
話聞いてもらえて少し楽になりました😢💓- 7月29日

ぴよこ
「パパに懐かない程度に」というのは、はっきり言っておかしいと思います💦
お二人の子供ですからね💦
ご自分で自覚もあるようなので申し訳ないですが💦
もともと依存体質であったりしませんか?「誰かに必要とされていたい」みたいな🤔
絶対的にママを愛してくれる子どもに、パパにも愛を向けられて不安になっているのかな、と感じました💦
幼少期など、親に愛されてるな、と感じているときに親が自分以外の兄弟に愛情を向けてたりすると「こっちをみて!」と強く思っていたり不安を感じたりしましたか?(小さい時はあたりまえですが、中学生など大きくなってからなど)
-
まる
コメントありがとうございます
その通りだなと思いました
お恥ずかしながら結婚する前は恋愛依存?で誰かしら彼氏がいないと不安で仕方ありませんでした😢
子供の時は兄がいますがさっぱりした性格だったので親を独り占めしている気分でいました。私は極度の母親っ子で、今も依存気味です。
兄も気にしていない感じでしたし親の取り合い?とかで喧嘩とかには、なりませんでした。
息子がマザコンになってくれたらいいな〜って半分本気で思い、旦那にそんなんダメだから!って言われてます。
息子に依存したらかわいそうなのはわかりますが気持ちを制御出来ません😢😢😢- 7月29日

ぽんぽこ
うちの息子たちもそんな感じでした。ママっ子→パパっ子→ママっ子→パパっ子の繰り返し。小学校に入っても定期的にそうなっていました。
これからも繰り返すと思いますが、逆に考えると、父子の関係性を築けていないと、この先の反抗期がやってきた時に大変かもしれません。
父の言うことを一切聞かない、信用出来ない、父親面すんな!などと思われる可能性も。
息子さんが父親に求めている愛を、嫉妬しても壊すことの無いようにした方がいいかもしれませんね。
わかりますよ。私も息子がパパっ子になったときはショックでした。
しかし、高学年になった今は、父親が積極的に関わってくれていることで、子供の情緒教育に役立っていると感じる事が多いですし、男が家事育児するのは当たり前なんだという感覚を子供は身につけていて、家事と年の離れた赤ちゃんのお世話を積極的にしてくれています。
狭い視野で見てしまうと、パパに取られた気持ちになって辛いかもしれませんが、将来のお子さんにとって、非常に大切な事であると考えるとどうでしょう?
-
まる
コメントありがとうございます
なんだか凄く大人な意見でそんな考えは初めて言われたので新鮮でした
反抗期とかになったら結局私は何も出来ないので旦那に頼る事になると思います
そう思うと今の旦那に懐いている方がいいとは思えます。
寂しくて悲しいですが頑張って壊さないようにはしたいと思います😢😢😢- 7月29日

どんちゃん
そんな時期ありましたね〜
私の方が面倒見てるのに。好き嫌いもわかってるし。今のブームの遊びも知ってるし。舌ったらずな言葉もほとんどわかるし。
私よりやってないのに上手くお世話しててムカつく。簡単な事で爆笑とってて嫌だ。なんでなんで。イヤイヤ。
下の子を妊娠する前までけっこうな頻度でこんな事思ったりもしました😅
けれど今になってみれば懐かしくて😟赤ちゃん返りなのか、なんでもママです💧それはそれで可愛いけれど大変です😥
気持ちも切り替えられました。もし私が死んでもこの子にはこんな可愛がってくれる父親がいる。もし何かあっても子どもにとって大丈夫な環境だな、と思いました😊
ママからは離れても愛される、という自信があるから今はパパブームがきてるんじゃないでしょうか?
-
まる
コメントありがとうございます
ほんと、そのとおりなんです!
やっぱりそんな時期ってあるんですね
私も妊娠したいです🤰
大変でもいいからママっ子になってほしいです
気持ちも切り替えれて羨ましいです
私も懐かしいと思える日がくるといいんですけど😢- 7月29日
コメント