
友達の赤ちゃんが車のチャイルドシートに乗ると泣いてしまい、後部座席で寂しがっているようです。運転中にあやすことが難しい状況で困っています。どう対処すればいいでしょうか。
いつもお世話になっております<(_ _)>
私のことではないのですが、気になったので相談させてください。
今日、生後5ヶ月程の子を持つ友達と遊んできたのですが、赤ちゃんはすごく大人しくて可愛らしい、いい子でした。
なんですが、、、
チャイルドシートに乗せるとギャン泣き。。。
運転席の対角にあたる後部座席に取り付けてあったのですが、1人が寂しいのか、チャイルドシートが嫌いなのか、とにかく泣きまくる。。。
新生児用のものは助手席に取り付け不可の車なので、後ろで泣きまくる子をあやすことも出来ずに運転しなくてはいけないみたいで、、、
あまりに泣くので可哀想なんですが、田舎のため車での移動は欠かせず、、、
私が後部座席に座ってあやしていたのですが、プレママの私ではダメなのか、ママでないとだめなのか、虐待しているかの如く泣かれてしまいました(´;ω;`)
友達も、いつもこうなんだ、と言いつつ、かなり困っていました(/ _ ; )
こういった場合、どうすればいいのでしょうか。。。
- ちゃむ(8歳)
コメント

chez
どうしようもないです( •́ㅿ•̀ )
うちの上の子もそうでした!!!
ずーっとギャン泣き!!!
本当に車で出かけるのが苦痛でした。
30分くらいギャン泣きして、やっと家に着くよ。って時にやっと寝ちゃうんです。
今から降ろすのに〜!!って感じでした。
ところが、2人目、3人目は大人しく乗ってます。
これは、もう個性です!!
やったら本当はダメですが、抱っこやおんぶで運転する時もありました。

芋子
おしゃぶりするとかどうですかね(^○^)?
-
ちゃむ
回答ありがとうございます*_ _)
おしゃぶりが嫌いな子でした(;;)
一番は自分の指みたいで、、、
ギャン泣きしている間は、指をくわえてくれることはなかったです(/ _ ; )- 7月1日

makana♡ᵕ̈*⑅
お子さんと2人の車移動となると、そうなりますよね!!!!
ウチの子は音楽が鳴る絵本が好きで、それを鳴らすと泣き止んだりします✨
なので、絵本を助手席において、メドレーで流して終わったらまたメドレー流すって感じです。
何か気晴らしになる好きなおもちゃとかあると、おもちゃに夢中になるので寂しさも和らいでいいかと思います♡
-
ちゃむ
回答ありがとうございます*_ _)
友達の子はおもちゃではダメでした(/ _ ; )
唯一、大型バスに乗ってます〜♪の歌がお気に入りのようで、友達はいつも永遠に大声でこれを歌っているそうです(^^;
気が紛れるものを探し当てるしかないかもですね(;;)- 7月1日
-
makana♡ᵕ̈*⑅
うたいいですよね✨
ママの声だし、より安心するんだと思います♡♡うちの子も音楽に合わせて歌うと笑ったりしてます✨
歌がお気に入りなら、歌入りの本試してみてもいいかもですね♡♡- 7月1日
-
ちゃむ
ママの声ってところが大切なんでしょうね!!
ずっと歌うの大変だから、と思ってYouTubeで流したら泣きやみませんでした。゚(゚^ω^゚)゚。
友達に他にも泣きやむ歌を見つけるようにアドバイスしておきます♡- 7月1日

退会ユーザー
車に乗せる前に、多少の時間があいていたら授乳&オムツ替えして、寝る準備万端にします(^^)
車内の温度と明るさを気をつけてます!
あとは、赤ちゃん用の鏡をつけて自分の顔が見えるようにしたところ、どうやら鏡に映った自分の顔を見て笑ってます(笑)
それでも泣く時は私も大声でトントンとまとちゃん歌ったりYouTube流したりしてます。
-
ちゃむ
回答ありがとうございます*_ _)
友達の子は寝てても起きてしまうくらいチャイルドシートが嫌いみたいでした、、、(^^;
温度や明るさの調節は友達に勧めてみます♡
友達の車にも鏡ついてました!笑
友達の場合はルームミラーで子どもの様子が見れるように、ということとだったんですが、自分の顔を見て気が紛れるようになってくれると嬉しいですね(^^)!- 7月1日

らすく
うちもそうでした。
実家に帰るまでの高速込みの一時間半、阿鼻叫喚という表現がぴったりで、疲れも知らず眠ることも知らず泣きまくる…。
ちょっとそこまでの外出でも、発進して3分後には泣きまくる。運転が苦痛になるくらいでした。
やはり後ろ向きでしか乗せられない時期のことでしたね。
前向きにステップアップしてからは、視界も開けたのか、泣かなくなりました。
必死に話しかけたり大声で歌ったり、ミラーをつけたりしましたが、それでもやはり後ろ向きは不安だったんでしょう。何しても大泣きでした。
そんな我が子は今もかなりな慎重派です。多分性格によるところが大きいです。
かわいそうですし焦りますが、私が焦って運転ミスをおかすほうが怖かったので、命には変えられない、泣き続けても死にはしない!と言い聞かせて、運転してました。
きっと、ただ乗せられてる時期から成長して、回りが見えてきた証なのかなと思います。
これが一生続くわけではないので、自分を責めずに安全運転で、とお伝えください(^-^)
-
ちゃむ
回答ありがとうございます*_ _)
友達の子と似すぎててびっくりしました!!
前向きになると泣かなくなるんですね(><)
あんなに大泣きされてると、運転は焦るし集中できないし、子どもは可哀想だし、、、でホントに事故しそうでした(´;ω;`)
一時的なものだと言う事を友達には伝えたいと思います(^^)♡- 7月1日

竹内 遥
ウチの子も最近までそーでしたよ!
なのでせっかく祖父祖母に買ってもらったチャイルドシートは機能せずでした(*_*)
私は運転中、違反なのはわかりつつ田舎なので気にせずエルゴで抱っこしながら運転してました!
そして最近ベビーカーを買ってもらいベビーカーに乗せたら最初は泣いたのですが慣れたらベビーカー好きになり、
これなら乗せられてる感覚が似てるチャイルドシートもいけるのでは?
と思いチャイルドシートに乗せた所ものすごく良い子に乗ることができました!
今ではまったく泣かずやっと運転しずらさから解放されましたよー😭✨
逆に運転中抱っこしてない感じが物足りなく感じてしまってます😅
ちゃむ
回答ありがとうございます*_ _)
やはりどうする事も出来ないんですね、、、(´;ω;`)
友達の子は友達曰く、泣きつかれて寝ることもないそうで、ひたすら泣き続けると言ってました(/ _ ; )
チャイルドシート嫌いな子もいるんですね(;;)