※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
子育て・グッズ

2年ぶりに生理が来て、2人目の子どもを考え始めています。育児が落ち着いたけど不安もあり、2人育児の経験を聞きたいです。

息子の断乳があり先日約2年ぶりに生理が来ました。
生理が来たということで、最近度々周りから言われる2人目は?の質問をそろそろ考え始めています。
うちは早生まれで今のタイミングだと3学年空きになるのですが、個人的に3学年あきだったら4学年あきの方がいいのでそのタイミングかなと考えています。
ただ今1年以上続いた授乳期が終わり少し乳児期よりも子育てが落ち着いたと感じ日々息子との毎日が楽しめるようになってきた状態でまた1から赤ちゃんを育てる勇気や1人目と同じようにお金をかけてあげれるか、愛情を二人分ちゃんと与えてあげれるか自信がありません。
私は産後すぐマタニティブルーになり子供が抱けなかったり、上手くいかない育児でよく泣いていたり、今の状態から考えたらかなり辛かったです。
ただ息子は親族で1人目の孫ということで周りからベロベロに甘やかされていて、我慢をせずに生きているため兄弟の必要性はとても感じています。
私が勇気がないだけなのですが、2人育児をされている方にぜひお話を伺いたいです。

コメント

なむなむ

3歳1歳の姉妹がいます。
続けて産休育休を取ることが推奨されている職場なので2歳差で2人目を産みましたが、ひとりっ子のお母さんが3歳の子を大切にしているのを見ると毎回なんとも言えない気持ちになります。

うちはワンオペなのもありますが、下の子が産まれてから本当に気持ちの余裕がなくなりついつい上の子に当たってしまう毎日です💦もっと年齢離せばよかったな〜と結構後悔するともあります。なので、年齢的に余裕があったり、職場復帰を考えてるとかなければ私はある程度年齢が離れている方がいいなーと思います。4歳差だと上の子が安定して毎日幼稚園に行ってくれる分余裕ができそうですよね♬

  • あか

    あか

    コメントありがとうございます。
    うちも主人が週6勤務のためほとんどワンオペ育児です💦
    確かに幼稚園に行ってくれていると日中の育児は下の子をメインに見れるので余裕ができそうですよね!
    少し前向きになれました!

    • 7月29日
ちゃんちー

私は「大変な事は一気に終わらせてしまいたい」と思うタイプなので、年子で4人産みました😊
妊娠、つわり、出産、母乳、離乳食の繰り返しです。
職場には予め理解を得ていたので特に問題はありません。
年子のメリットもたくさんあります。
何人産んでも全員それぞれの可愛さがあり、大変な事もありますが子供達は年の近い兄弟がいて毎日楽しそうです☺️
あまり歳の差を空けてしまうと1人の時間が長かったせいか下の子をなかなか受け入れられない、遊び方が全く違うので下の子のやりたい事は後回しにされがち、2人目の後なかなか3人目に踏み切れない、などの懸念があったので私は年子をオススメします😊

  • あか

    あか

    4人年子ちゃん!?凄いです🙇‍♀️
    私も乳児期はこのままもう1人出来てもいいかなと思っていたのですが、授乳してるせいかトライはしてみるものの全くヒットせず(そもそも生理来てないので当たり前ですが…)ここまで来てしまいました😰
    やっぱり子供からすると兄弟がいるとあそびあいてにもなりたのしそうですよね…
    上があまり大きくなり過ぎない時までには授かりたいと思います

    • 7月29日