![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの会社の呑み会についての皆さんの考えを教えていただきたいで…
旦那さんの会社の呑み会についての皆さんの考えを
教えていただきたいです。
旦那といつもこのことで揉めるので
私も考えが厳しすぎるのかなと…😅
旦那は課長(一歳の息子さんいます)と
独身の20代の先輩たちと四人で
月に3回は呑みに行きます。
大体その日に誘われ、
5時半から呑みが開始されるのですが終わるのは深夜の1.2時くらいです。
居酒屋、バー、スナック、しめのラーメン
の順で行くと聞きました。
流石に月3回となると、
これから子供が産まれてからも大変ですし
金銭面でもそんな余裕は無いとおもってます。
しかも旦那は月一回、友達との飲み会にも必ず行ってるのと、もっと上の上司からゴルフにも誘われています。
旦那と揉める内容は呑み会の必要性についてです。
旦那曰く「男は酒の場でしか話せない内容がある。そこで信頼性が生まれるから断るわけにはいかない。結婚してるしてないは関係ない。呑み会も仕事だ」だそうです。
確かに、呑み会も大事な場だとは理解してるつもりです。
ですが、旦那はベロベロに酔って帰ってくるし
課長も最後らへんはベロベロでちょっと暴力的(肩パンチ)になりながら同じことを繰り返し
話すだけなんだーとこの間言ってました。
しかも帰りは絶対20ぷんかかる道をタクシーです。
そんな呑み会に月3回も行ってなにが得られるのか…
お金の無駄遣いをしてるだけではないのかと…。
私には全く理解できません。
しかも誘っている課長は既婚者ですし、
旦那はデキ婚で妊婦の私がいるのに
コロナで緊急事態宣言が出たその日と、
解除された次の日にまで呑みに誘ってきました。
こんな常識外れの先輩について行く必要もないと
イライラしちゃいました。
そのうち旦那がいない時間が楽になるよー
っていう意見もあると思うんですが
確かにそうもおもいます。
でもその呑み会につかう万単位のお金があるなら
たまにお惣菜を買ってもらった方が
気分も上がりますし楽ができるとおもってます。
わたしが厳しいのでしょうか?
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
双方の言いたいこと分かります😂
独身気分が抜けてないだけかなと思います。
コロナもあるし少しはセーブした方が良いと思いますし媚び売るなら上手く売りな!って言います♥
相手選んで、もしくは選べるようになって飲みに行ったら?って言いますね😇
それも仕事の1つだったら上手くやってなんぼです!
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
仕事上飲み会があるのは仕方ないとは思いますが(女性でも飲み会はありますしね💦私の会社も飲み会参加は必須でした💦)
酔うまで飲んでこられると、赤ちゃんが産まれてから大変ですよね。
帰宅して騒がれたらたまりません💦
また、金銭的観点から見ても嫌ですね💦
仕事の飲み会は仕方ないけれど、酔って帰宅はなし。
適度にして欲しい。
友人との飲み会も行ってもいいけど5000円までもしくは時間制。等飲み会ルールを作っていくのがいいかもしれないですね。
また、臨月に入ったら飲み会は一切お休みしてもらった方がいいと思います。
奥さんが妊娠しているのにコロナの時期に飲み歩くのが1番ダメな部分だとは思いますが...(すみません💦)
また赤ちゃんが産まれたら変わってくるとは(期待も込めて)思いますが、今のままだと産後1年は離婚を考えたくなっちゃいますよ💦
産まれる前にきちんと話し合っておいた方がいいですね。
-
ママリ
私自身が歯医者でしか働いたことがなく、呑み会が年に二回くらいだったので呑み会の雰囲気を知ってる方のコメント嬉しいです!
やっぱり、それでもベロベロに酔って帰ってくるのは違いますよね…。
妊娠してる私が寝てるのに大声で起こしてきたりするし、タクシーが止まってたときは夜中に迎えにいかせられたこともあって…。
上司が呑ませてくるからと言っても社会人として自分の限度を知るのも当たり前ですよね。
臨月は辞めてもらうつもりで旦那に言ったら
「えーなんで?」と言われたのでそこの自覚もほんとに足りないですね。
ありがとうございます。
産まれる前にこちらでコメント頂いたのをもとにもう一度話し合ってみます。
質問してみてよかったです!
ありがとうございました😊- 7月28日
![たー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たー
厳しくないです!
無駄でしかないです!
私も会社員なので必要最低限の飲み会は行きますが、それさえも内容は無駄です。
上司の聞きたくもない同じ話を毎回聞き帰宅。タダ飯ならまだしもお金かかるなら尚更。
既婚者の上司に限ってなのは、たぶん家に帰りたくなくて日頃の鬱憤を晴らしたいだけなんだと思います。
主人も私と同じ考えで最低限しか行かないので助かってます。
-
ママリ
私自身が歯医者でしか働いたことがないので会社員の方のコメントありがたいです💦
やはりそうですよね。
うちもたまには上司が払ってくれてるとは聞きますがそれでも必要な内容より、飛んでいってる金額の方が大きいような気がします。
そうなんですね…
確かに家庭に帰りたい方ならわざわざ後輩誘ったりしませんよね。
しかも二次会三次会…
日頃の鬱憤を晴らしたいだけの先輩にお金を使うのがもったいないです…
コメント、
ありがとうございます😊
質問してみて良かったです!- 7月28日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
厳しくないと思います!
私も主さんと同じ気持ちですよ🙌
旦那も前職で不動産で働いていた時は、毎日と言っていいほど飲み会に行っていて、飲み代は先輩が出してくれてたみたいですが、帰りのタクシー代は実費だったので、せめて終電で帰って来いと毎回喧嘩してました!
一回の飲み会で居酒屋→スナックの流れが当たり前のようでした😓
その時はまだ結婚も妊娠もしてなかったので、このままこんな日々が続くなら別れると話し、結婚を機に旦那が仕事を辞めました(笑)
仕事を変えてからは、あまり飲み会を行わない会社だったので、毎日帰ってくるようになり家で飲んでくれます😊たまにの飲み会も許せるようになりました!
こんな状況(コロナだし、主さん妊婦さんだし)だったら、私なら本当に気が狂ってると思います😅💦我慢できてる主さんがすごいです!!
けど、職場を変えない限り、上司が誘ってくる以上、飲み会は減らないんじゃないかなぁと思いますよ…💦
-
ママリ
良かったです
これでいつも旦那と口論なるのでホッとしました😢
毎日ですか!!もうそれは仕事としてではなく娯楽を楽しんでるようにしかみえないですよね😢
うちもたまに奢ってくれるそうですがそれもたまにだし、タクシー代は実費です。
せめて居酒屋で止めてくれればいいものをスナック代、相当かかりますよね…
わたしも結婚を機に心入れ替えるまで話せばよかったです😢
まだ私も社会人としては未熟ですし歯医者でしか働いたことがなくて
これが当たり前なのかどうなのかの区別が分からなくて。
旦那のお父さんもお酒の製造会社につとめていてよく営業のために呑みに出てたようでそれを言われると
旦那の言い分になにも言い返せなくて。
でも、そろそろ発狂しそうだったのでこちらで質問させていただきました😢
質問して良かったです💦
もう一度旦那とはなします。
ありがとうございました😢- 7月28日
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
私だったら旦那さんの収入と、飲み会にかかるお金を計算して目の前に出しますね😅
支出をして飲み会に参加したぶんの利益はどこ?って聞きます😂
これから収入上がったとしても、この飲み会が何年も続いた場合の収入支出と、
年収が上がらなくても、飲み会を減らしたぶんの収入と支出を出します。
これから子供にかかるだろうお金もわかりやすく赤ちゃんのうちだけでも月にいくらかかるかを出し、
その上で、飲み会を全て断るわけではなく、回数を減らすか門限制にすることで飲み会に行ける方法を考えよ♡子供のことも大事だけどあなたの味方よ♡
ってやると思います😅
-
ママリ
なるほど。凄いです。
私は頭ごなしに怒っていただけだったので💦
分かり易い数字を見せることと、冷静になることですね!!
旦那の給料と呑み会の回数は明らかに比例はしてないです…。旦那の収入での平均的な貯金をこちらでみた時も全く足りてませんでした。
もう少し私も上手くやります!!質問してみてよかったです。とても勉強になります💦!!- 7月28日
-
りりん
旦那が反論して来るなら、その反論が正しいかどうかをわかりやすく提示する、をひたすら繰り返し、グゥの音も出なくなるまでやります😂
その代わり旦那さんの要望も取り入れていきます😅
ほんと理屈っぽくてうるさいって母に言われてます😂
出産も控えていると思うので、最後には旦那さん見捨ててでも(笑)ご自身と赤ちゃんを大事にしてくださいね😣- 7月28日
-
ママリ
そのくらいできてる女性、
とても憧れます😆
男の人って、妊娠出産しないから仕方ないかもしれませんがそこは女の人との差がありますもんね。
私も上手くやっていけるようにがんばります😆
そうですね。今はそちらに集中しときます😢ありがとうございます😢!!- 7月28日
ママリ
そうなんです、
きっと抜けてい無いのもあるとおもいます😢上司も一歳の子供がいながら誘ってくるような人でそれをみてるからだとおもいます。
その言葉そのまま旦那に言おうとおもいます!!
今はまだその課長の機嫌を損ねたくなくていってるだけのようにみえるので…。
聞いてみて良かったです。
ありがとうございました😊