
コメント

わらびもち大好き♡
どのくらい前に連絡しましたか?
幼稚園の先生もいろんな業務があり、帰った後には掃除+今は消毒も増えています。その後研修やら職員会議、明日の保育の準備などなど…
自分だけの時間もあれば周りの先生と合わせなきゃいけないこともあるので…
電話来た→折り返しすぐができないタイミングも…

ママリ🔰
電話したのは今日ですか??
だとしたら連絡くるとしてもこれからじゃないかなと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
一週間前なんですよねー、、
夏休みなんですかね(>_<)- 7月28日
-
ママリ🔰
そんな前だったんですね💦
ちゃんと伝わってないんですかね💦
幼稚園はお子さん休まれてるんですか?- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
今は夏休みなので休みです(>_<)
- 7月28日
-
ママリ🔰
行きたくないって言ってからどれくらいお休みしてました?
もしかしたら、あまり深刻に捉えられてない可能性もあるかなと思いました💦- 7月28日

ままり🍀
今はお子さんは夏休み中ですか?
夏期保育中ですか?
幼稚園に行きたくないと言ったのは、夏休み前の話なのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
今は夏休みです。
行きたくないと行ったのは夏休み前です。- 7月28日
-
ままり🍀
なるほど‼️
まず、連絡が来ないのは、上の方のを読むと1週間前と言うことは、残務があるにせよ、遅いかと思います。
考えられるのは、伝達がうまくいっていない可能性もあります。
あとは、先生が忘れているのか💦
私も幼稚園に勤めてましたが、1週間経って何かしらアクションがないのはこの2つかなと思います🤔
先生がいつも怒ってる事に関して現場を見てないからなんともか言えませんが、年少さんはあると言えばある出来事です😅
どなたかも仰ってましたが、年少さんの1学期はとても大変です。
私は叱ってクラスをまとめるのはどうかと思いますが《これはそれぞれの保育観になります》、若ければ若い方がその傾向にもなります《余裕がないので》
もしかしたら、叱られ慣れていないと、子どもによっては居心地が悪くて怖くて行きたくないとなるのもよくあります。
子どもは少ない語彙で物事を表現するので話が大きくなって大人は捉えがちです。
一番は先生と話せば納得できることが多いと思います😊
連絡がないとずっとモヤモヤしますよね😅
その気持ちのままおやすみを過ごすのも良くないので意を決して、改めて連絡してみるのも良いかと思います。- 7月28日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(>_<)先生も大変だとわかりました。
わらびもち大好き♡
年少さんですよね?
私も今パートですが年少さんに入らせてもらってます。
どんなことで娘さんは注意されたのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
年少です。
ずっと怒ってるって言ってます(>_<)
けど娘だけじゃなくみんなに怒ってるみたいです。みんなになので方針かもしれません。
わらびもち大好き♡
先生なんでもないのに注意しないと思いますよ。
お子さんが幼稚園に行きたくないと言っていることについて、何が不安ですか?
もしかしたらクラスが割と自由なお子さんが多くて、まとめるために、今幼稚園ではこうなんだよ!というのを伝えているのかもしれませんよ。
はじめてのママリ🔰
なんでもないのに注意しないですよね(>_<)
保育園に行ってたときは先生が嫌って一切言ってなかったので幼稚園が合ってないのかなっていう不安です。
わらびもち大好き♡
なるほど。
幼稚園自体がそんな感じなんでしょうか?もしくは担任の先生が…どちらなんでしょうね。
恐らくなのですが、娘さんは先生の話をしっかり聞き動けるタイプなんではないでしょうか。聞けるし、感じやすい、そして優しく伝えて十分伝わるお子さんなんですよね。だから、そんなに強く言わないでも…怖いなーと感じるのかなと文面からだと感じました。
でも幼稚園には沢山のお子さんがいて、きつく注意しないと伝わらない子もいます。
先生も個々で呼び出して声をかけていけるといいのですが、そんな余裕もないのかもしれませんね。
もし、私の勝手な考えが当てはまるようであればお子さんに伝えてあげて下さい。
◯◯はしっかり聞けてるし、出来てるんだと思うんだ。きっと全然お話聞かない子がいるんじゃない?
恐らくお子さん、先生がダメだよって言ってるのに…と話が出てくると思うのですが。
そういう子に教えてるんだと思うんだ。幼稚園はお家と違って、お友だちとどうやって遊ぶのか、学校に行くまでにどうやって先生の話を聞くのか練習するところだから、先生はその子たちに今一生懸命教えてるんだと思うと。
お子さんが怖いのも、◯◯には言ってないけど、みんなにもこういうことはやめてねということを先生はお知らせしときたかったんだと思うよ。先生が怒ってる時、周りを見てみて。先生のお話聞かない子いない?その子が大きい組さんになる為に先生が教えてるだけだよ。
長くなりましたが、はじめてママリさんは園側になんてお伝えしたのでしょうか?
わらびもち大好き♡
合うか合わないというのは、やはりあると思います。
あまりに辛い思いが続くなら転園も視野に入れるのも手です。
ですが、感じやすい子はどこでも同じ辛い思いはしやすいのかも。
というのも我が子も💦
今も学校であんなことされた、こんなことされた。
先生に聞くとそうだったのか!なんてこともあります。
私子育てしてて、思うことがあって、親が先生や園、もしくは学校に不信感募ってしまうことってありますよね?
でも、私たちがなんなの先生‼️と言えば子どももそういう目で先生を見ます。
なので、私は自分の心とは裏腹に先生の良いところを伝えるようにしています。
不安定になり学校を渋った時期もありますが、なんとかそうやって乗り切ってきました。
怒ってばかりの先生、たしかに嫌かもしれないけど、しっかり見ているんではないでしょうか?
全く見れてなくて、怪我ばかりで帰ってくるのも嫌だなーと私は思ってしまうので。