
仕事と保育園、2人目について相談です。妊娠がわかり、仕事を続けるか悩んでいます。仕事を辞めたら保育園を退園しなければならないか、産後は上の子を保育園に通わせられるか不安です。
保育園、仕事、2人目に関する質問です
カテゴリー迷いましたがこちらでお願いします☺️
私は今配送関係の仕事をしていて
子どもは企業型保育園の地域枠に入っています
今日検査薬で妊娠している事がわかりました!
半年妊活していてやっと来てくれたので
とても嬉しいんですがお恥ずかしい話
妊活ばかりに気を取られ
保育園と仕事の事を考えていませんでした💦
配送関係なので重たい荷物(30キロ)も持ちます
そこで仕事を辞めるか臨月まで続けるか悩んでいます
いつでも仕事に戻る事はできますが
パートなので産休、育休などはありません
もし今ここで仕事を辞めてしまえば息子は
保育園を退園するしかないですよね?
お腹にいる子も大事ですが
保育園大好きなので…
退園させ幼稚園に入れ直すしかないですか?
またもし続けるとして産後何ヶ月までは
下の子を見ながら上の子を保育園に
通わせる事ができるのでしょうか?
文書めちゃくちゃですみません😓
嬉しい反面不安もあり…わかる方お願いします!
- かいじゅーず🦖⸒⸒(妊娠22週目, 4歳1ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます✨😆
企業型は認可外の枠組みなのと当初から地域枠でしたら、退職されても通い続ける事ができそうな気がしますが園の方針次第かと思います🤔
認可と異なり、認可外は就労状況が関係ない園もあるのでそのような園でしたら退園する必要はないですよ🤗
一度園に確認されてみてはいかがでしょうか??

はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます☺️
教育業界で働いています。
上の方がおっしゃるように企業主導型は認可外ですが、園の方針では決めれません💦
企業主導型保育園は国の補助金で運営されていますし、認可と同等の基準をクリアしています。なので、各園のルールというより、国が定めたルールに従わなければなりません。基本的には認可保育園に準じたルールが設定されています。
また企業主導型保育園の補助金は厚生年金が基ですから、基本的に働いていないと利用できません💦
まず企業主導型保育園は支給認定証があれば利用できます。
◎就業中
◎求職中
◎産前、産後
など、保育を要すると各自治体が認定した方が利用できます。
退園したくないということであれば、仕事を辞める時期や支給認定の期間がポイントになります☺️
-
かいじゅーず🦖⸒⸒
ありがとうございます!
やはり働いてないと
いけないんですね💦
求職中の場合1ヶ月の間で
仕事決めてください〜
だったのは知ってるんですが
1度会社にパートじゃ産休など
取れないか聞いた方が
いいかもしれませんね😓
詳しくありがとうございます!- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
産休は全員とれます。
育休に切り替わると利用できなくなってしまいますね💦
求職中の場合は、支給認定が発行されている間は利用できますよ😊1ヶ月である必要はありません!- 7月28日
-
かいじゅーず🦖⸒⸒
あれ…無知ですみません💦
パートは育休が取れない
って事ですかね?
そうだったんですね!
1ヶ月以内って保育園から
聞いてたので1ヶ月だと
思ってました😱- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
取れるかどうかは、今までの働き方が要件に当てはまるかと社内ルールによります☺️
- 7月28日
-
かいじゅーず🦖⸒⸒
質問ばかりですみません
わかりやすく助かりました🥰
明日社長がいるので
職場で聞いてみようと思います!
ありがとうございました🧡- 7月28日
かいじゅーず🦖⸒⸒
ありがとうございます!
当初から地域枠です☺️
就労証明?みたいなのを
職場に書いてもらったのですが
それが無償化のためなのか
なんなのか忘れてしまい💦
園に確認するのが
確実なんでしょうが病院に
行ってすぐ確実した方がいいですかね?
はじめてのママリ🔰
園に妊娠した場合どこまで預かって頂けるか、もし今後退職した場合に在園は可能なのか、疑問な点を仮定でお話しても問題ないかと思いますよ✨
以前、保活中に見かけた記事で専業主婦でも企業型に預けている~というのを見かけたのですが、下の方の説明ですと就労は必須なのかもしれないですね…すみません💦🤔
かいじゅーず🦖⸒⸒
仮定で話すのありですね☺️
今の保育園認可外から
途中で企業型になったので
尚更よくわからず…
いえいえ ありがとうございます🥰