※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷらむ
ココロ・悩み

産後9日で次女が亡くなりました。上の子が2歳4ヶ月で、次女とは生きている間に2回会えてますが恐らく妹ということはよく分かってないと思います。亡くなったことをどうやって伝えるか悩みます。また、上の子に対面させるべきかも悩ましいです。元々1400gちょっとでかなり小さいので、亡くなってからさらに痩せた感じで…上の子が小さいときに、下の子を亡くされた方はどうしましたか?

産後9日で次女が亡くなりました。

先月胎児超音波や羊水検査で先天的疾患が判明し、恐らく長くはないことは分かっていました。

上の子が2歳4ヶ月で、次女とは生きている間に2回会えてますが恐らく妹ということはよく分かってないと思います。
亡くなったことをどうやって伝えるか…それとも妹の存在を認識していなかったらぼかしておくか悩みます💦

今は自宅に連れて帰って、上の子があまり行かない部屋にいるのですが対面させるべきかも悩ましく。
元々1400gちょっとでかなり小さいので、亡くなってからさらに痩せた感じで…

上の子が小さいときに、下の子を亡くされた方はどうしましたか?

コメント

せりこ

上の子が1歳半くらいに次男を18トリソミーという先天性の病気で生後約1ヶ月で亡くしました。
今でも長男は亡くなった事を分かってはいませんが、毎日さり気なく遺影の前に呼んで次男におはよう、おやすみ、ヨシヨシしてあげてと声を掛けているので存在は分かってるのかな?とは思います!
もう少し大きくなって理解できたら病気でお空に行っちゃったんだよ。って教えていくつもりです😊

しばらくは凄い辛いかもしれませんが、ママさんが笑顔でいてお子さんとも楽しくしてたらきっと楽しんでいてくれていると思いますよ!

  • ぷらむ

    ぷらむ

    コメントありがとうございます。
    次女も18トリソミーで、房室中隔欠損と産まれてきたら食道閉鎖もあり9日間で亡くなりました。

    写真で見せてあげて、大きくなったらおいおい伝えるのがいいかもですね。
    週末葬儀には連れて行くので何を感じるのかなと思ってます。

    上の子がいて救われる部分もあるのかなと思ってます💦

    • 7月28日
  • せりこ

    せりこ

    同じだったんですね😔

    息子も何かを感じたのか葬儀の時は普段騒がしいのにその時間だけは大人しくしてくれてました!
    小さいと何か感じれるんですかね🤔

    1人でいて1人の時間が多いとずっと思い出してずっと泣いていたと思います!
    保育園入れる前で良かったと思ってます😊

    • 7月29日