
夕食時に白ご飯を残して遊び始めた息子。ご飯は残しましたが、"ご馳走様…
夕食時に白ご飯を残して遊び始めた息子。
ご飯は残しましたが、"ご馳走様"と手を合わせてから遊びに行ったので私はそれで食事は終わりとしてます。
ただ、その後大人が食べてるものをよく欲しがってきます。
義父が、「足りなかったんじゃ?パン一個(スティックパン)もらったら?」とか言うんですけど、本当やめて欲しいです😥
全部完食してからの更に欲しがるとかだったらまだわかるんですけど、好きなものだけ食べて他は残してるのに、、、
後で少々お腹が空いたとしても、私はそれでいいと思ってます。
益々好きな物しか食べなくなりそうで💦
まだ1歳だから食べる物食べたいだけあげればいいんですかね?
私が厳しすぎるだけでしょうか?
結局今日はじいじのとこに行ってご飯とスープの具をもらってました💦
行儀悪くないですか😔?
ほぼ愚痴みたいな内容ですみません💦
- まま
コメント

sdxit
風邪ひいて食欲ないとかならまだしも元気なときも好きなものあげてたらそうゆう癖ついて好きなものしか食べないと思います!!
だからyさんのやり方?育て方?が素晴らしいとわたしは思います♪♪

moony mama
間違ってないと思いますよ。我が家も同じ考えです😊
義父母からは可哀想と言われること多いですが、出されたものはきちんと食べるという常識的な行動は、小さいから身につけたいと思っています。
どうしても苦手なものは、免除してあげる事はしてます。一応お皿に乗せますが、いらないというのわかって乗せているので、無理強いはしてません。少しずつ好きになってもらえれば良いと思っていますので。
-
まま
コメントありがとうございます!そう言ってもらえるとホッとします😭
私もそのうち食べてくれるかもと期待して、嫌いだとわかっていても一応お皿によそいます。案の定残すのですが、、、そのせいで後でお腹が空いたとしてもそれは可哀想では無いなって思うんです😔
その経験から次からは食べてくれるかもしれないし。
1歳の息子がそこまで考えられるかと言えばそうではないかもしれないですが💦
でも今のうちからダラダラ食べたり、他の人からもらったりする癖をつけたくなくて😢- 7月27日
-
moony mama
私も、言葉など理解する前から、ダメな事はダメで育ててきました。一貫して、同じ態度で通してます。
義父母からは、「まだわからないんだから❗️」と言われますが、「じゃあ、いつからわかるようになるのでしょう?昨日まで大丈夫なことが、突然ダメになったら子供混乱しませんか?」と言い続けていますよ😝
ハイハイの時から、キッチンに立ち入るのは禁止していたら、許可しないと絶対入らない子に育たったので、いつから理解できるかなんて誰にも判断できないんだろうなぁーって思ってます😊- 7月27日
まま
コメントありがとうございます!
そうですよね😥
義父は駄々こねてる息子を見ると可哀想って思うみたいなんですが、このままだと息子がわがままに育ちそうで不安です💦
sdxit
祖父母ってだいたいそうですよね!
泣いてたら可哀想だから、欲しがってるのに可哀想
とかゆってなんでも与えてしまうものです!自分の子供じゃないから責任ないしただ可愛がってればいい、嫌われたくないってゆう感じですよね😭
ほんと困りますよね🙀
まま
本当そうです!泣いてたって数秒でコロッと機嫌も変わるものだから気にしなくていいのに、いちいち息子のわがままに付き合おうとするので😅
義両親の甘さに旦那もあまり気にならないみたいだし、なんだか私だけいつもガミガミ言ってるみたいでモヤモヤします😢