
コメント

きのこ
後悔はそんな幼い頃に
母親と引き離したのと
病原菌にさらされて
頻繁に病気にさせたことが
可哀相でしたねー😨
すぐに慣れて楽しんでくれる子なら
可哀相もなかったかもですが
一年は泣いて嫌がったので😖

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
生後半年で託児所、1歳から保育園入れてます🙌
後悔したこと特にないですよ~!
早生まれだからお友達やお兄ちゃんお姉ちゃん達に刺激され、託児所や保育園行き始めてグンっと成長しましたよ~!
集団生活に身をおけば、風邪を引いたりする回数が増えるのは仕方ないことですしね😥
いずれ保育園や幼稚園に行き始めるのですから遅いか早いかの差だと思っています。
預けてる親自身が、子どものことを可哀想と思いながら預けることの方が可哀想だと思ってるので、、、
沢山遊んでお家では出来ない経験沢山して来てねって思ってます🙆♀️
-
ママリ
ありがとうございます🙇💗
下の子も0歳で預ける予定なので参考になります🥺💡
メリットもたくさんありますよね!
預ける=可哀想とばかり思っていたので、前向きなコメントで気持ちが楽になりました😭💓- 7月27日

ゆり
うちも今度上の子が保育園通いだします!
可哀想だなんて発想が無かったです!笑
むしろ妊娠期間中思い切り遊んで上げられなかったり、公園行くと他のお友達と遊びたいけどどーしたらいいのか、、という素振りがよくあったので、保育園決まってこれで思う存分遊ばせてあげられると思うと嬉しかったです!
もちろん自分もしたのこの育児に専念出来るし少し楽できると思うので良かったです!!
-
ママリ
ありがとうございます🙇💗
同じですね🥺💡
私は保育園=可哀想ばかり思ってたのですが、家にいるときより遊べるし楽しいかもしれませんね☺️!!
まずは保育園に受かることが前提ですが、、、(笑)
私も前向きな気持ちで預けられそうです!!- 7月27日

退会ユーザー
4月から保育園行きはじめました!
でも登園自粛期間もあったのでまともに行き始めたのは6月からです☺️💕
もう毎日保育園が楽しくて楽しくてって感じですよ😂❤️
預けるまではおっぱい大好きっ子で私が旦那以外が面倒見たことは一切なくて絶対慣れるまで時間かかるなぁと思ったのですが慣らし保育もゆっくりしてもらって今ではかなり楽しんでます☺️❤️
送っていくと私のことも見向きもせずにお部屋に走っていきます😂笑
ご飯も保育園じゃもりもり食べて、赤ちゃんのこともたくさん可愛がってるようで、、本当にたくさん成長させてもらってます♪行かせてよかったとしか思いません💕
-
ママリ
ありがとうございます🙇💗
すごい!!!!👏❣
メリットばかりですね🥺💡
そんなに楽しんでくれたら入れて良かったって思いますよね(*^O^*)
今まで娘と離れたのが産後の入院中ぐらいで、私が寂しくなりそうです😂(笑)- 7月27日
-
退会ユーザー
本当にメリットばかりです😂❤️
家は狭くて全然遊べないし私が妊娠してるのもあり全然構ってあげられなくて休みの日が申し訳ないです😂
少し成長の遅い娘でしたが急に言葉も増えてきて保育園ってすごいなあって思ってます😉
扶養内勤務なので給料のほとんどが保育料だし、これから産休育休中無給なので貯金を崩しながら保育料払うことになりますがそうしてでも通わせ続けてあげたいって思ってます☺️❤️
私も最初泣かれた時とかはここまでして預けなくちゃダメなのかな?なんて思ったりもしましたが、子供は案外切り替えて保育園が楽しい場所!と気づくと臨機応変に対応してくれたのでこっちの方が感心させられてます😂(笑)- 7月27日
ママリ
ありがとうございます🥺💗
そうですよね(´;ω;`)
私の場合、自宅保育もできるのに自分が楽したいから入れる形なので余計に申し訳ないです😭💦
今はコロナもあるので余計怖いですよね。
もう少し考えてみます!
きのこ
頼れる所あったら
楽しちゃおかな〜って思いますよね🤣
まだ0ヶ月と1歳8ヶ月なら
娘さんははお外でも遊びたいだろうし
暴れ狂いたいでしょうし
入れてしまうのはありだと思います🤣
本当に入れてよかった、可哀相な事した。
はどれだけ楽しんでくれてるかなので
何歳でも思うことだと思います🤣!