※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ
お金・保険

育児休業延長で育児給付金を受給するため、保育園に入園できなかった証明書が必要と言われ、ハローワークに疎明書を出すよう勧められたが、不正受給と思っています。ご意見をお願いします。

育児給付金について質問です。

本来であれば、育児休業が7月10日まででした。
それまでに保育園を探したりしていましたが、
コロナ感染が心配になり、7月入園は諦めて
育児休業を延長しました。
保育園の申し込みはせずに、10月から入園できるように
申し込みしようと思っています。

育児休業は、1歳6ヶ月になるまで延長できましたが
育児給付金を受給しようと思ったら
保育園に申しこみして、入園できなかったことがわかるものを出してほしいと言われました。
申し込みはしていないので、通知書がないと
会社に相談したところ、
ハローワークに疎明書を出してほしいと言われました。

ですが、考えてみたら
これは不正受給になると思ってしまうんですが。

ご意見お願いします。

コメント

ひびまま

もともと育児給付金の延長の条件に保育園の入園が出来なかった場合とあったかと思います。
ので、職場の育休は延長出来ても不承諾通知がなければ、給付金の延長は通常なら出来ないかと…

今はコロナもあり、ハローワークなどの行政が多めに見てくれることもあるみたいなので、相談次第になるんではないでしょうか?

ご自身で不正受給と感じて負い目に思うのであれば、諦めるのもアリなのではないでしょうか😣

  • ちーママ

    ちーママ

    やはりそうですよね💦
    かなり負い目を感じているので、やめます。

    • 7月26日
  • ひびまま

    ひびまま

    悔しいところですが…😣
    とにかく役所関係は複雑で、誰も教えてはくれないですし、分かりにくくて嫌ですよね💦

    • 7月26日
みんてぃ

保育園申し込んだ事にするってはなしなら、職安から役所に確認で問い合わせればすぐに判明することなので、お勧めはできないですね。

  • ちーママ

    ちーママ

    やはりそうですよね💦
    ご意見いただき、ありがとうございます。

    • 7月26日
ゆか

疎明書出した友達がいます。
でも申し込みしていることが前提なので、していないと疎明書もかけないと思います💦

🤍

過去投稿にすいません💦
手当は諦めましたか?
今同じ状況です、、