
コメント

ちょこ
ご家族さんも近くにいらっしゃいませんか?

ぱてぃ
大丈夫ですか?
きついですよね
私も下の子は未だに全然寝ません。
主人は単身赴任なので、一人です。
赤ちゃん、まだ1か月なんですね😣💞
かわいいけど、大変ですよね😢
近くに頼れる人などいますか?
-
ポッピー
旦那さん単身赴任大変ですね。
下の子がまだあまり泣かなかったときは本当にかわいいと思ってたのですが、もうずっとずっとぐずっているので嫌になってきました。
やっと寝ても上の子が起こしにくるし、、、
誰もいないんです。
誰かとあって話せれば気持ちも違うのにもうつらいです。- 7月26日
-
ぱてぃ
いやになってしまいますよね。
なんで泣くのかわからないですもんね😢
近くに誰もいないんですね😢
お腹はいっぱいかな。
おしりかな。
なんでだろう。。
私も本当の辛かったからわかります。。近くなら会ってお話したい気持ちです。- 7月26日
-
ポッピー
喋らないとあれこれやって試してみるしかなくて、それがツライです、、
赤ちゃん、まだ月齢いってないので、お腹空いたか、おむつか、げっぷか、便秘かとかそのくらいだと思うのに、なにやってもだめだしもうわからないです、、
抱っこしても泣き止まないなら、なるべく抱っこしたくないとか思ってしまって、、
ぱてぃさんすごくお優しい方ですね。
その言葉に涙が出ました。
ありがとうございます。- 7月26日
-
ぱてぃ
そうなんですよね、、
やってみるしかない。でもやっても泣きやまない。抱っこしてもだめ
もうなんなの。
と悪循環になっちゃうんですよね、、
生後三週間くらいかな?そのくらいのときは、お腹の中ぢゃないことに気づきはじめて、外の世界にふれて、不安で泣いてしまう
っていうのを聞いたことがあります😣
私もつらかったので、なにかチカラになりたいです😢😢- 7月26日

❁¨̮
辛いですよね😭
私もしばらく家で2人見てたので辛いの分かります😢
話を聞いてくれるくらいなら役所などの保健師さんはどうでしょう?
と言っても明日になっちゃいますが😭
-
ポッピー
今はどうなさっているのですか?
なんか役所の相談のところに電話すると、色んな意味で目をつけられると助産師さんに言われ、気が引けてしまいます。
要注意家庭だと思われたくないなとまだそんなこと思ってしまって、、頼る人もいないのにそんなとこプライドあったってだめですよね。- 7月26日
-
❁¨̮
今は内職探して保育園預けています!
そうなんですか?
まぁ、内容によっては目をつけられる可能性はありますよね💦殴ってしまったとかそういう内容だと…
けど、気軽に電話してくださいねとか言われるし、住所聞かれることもないので別に名前も言わなければいいんじゃないんですかね😃- 7月26日
-
❁¨̮
私は昔に精神科に入院経験ある、って言ってしまったのでいい意味で目を付けてくれてなにか相談の電話すると、その後どうですか?大丈夫ですか?って電話くるくらいです😂
- 7月26日

ぽんちゃん
近くに預かってもらえる人が居ないなら、外部業者に預かってもらえるシステムもあるので調べてみてもいいと思います。
赤ちゃんってお母さんがイライラしてたりするとより寝ないみたいですよね💦
産後のホルモンもあるし、辛いですね🙇♂️🙇♂️
どんどん助けを求めていいと思います。無理せず😭
-
ポッピー
イライラが伝わってるのかもしれませんね。
コロナで、そういう事業が休止中らしいんです、、
やっていたとしても、人と接触してコロナうつったりうつしたりしたらやだな、、とか、矛盾してますよね、、
もう私どうしたらいいんでしょうね。- 7月26日
-
ぽんちゃん
そうか、コロナめ😡
生きにくい世の中ですね😔
産院に相談してみるとかもいいかもですね🤔- 7月26日

退会ユーザー
辛いですよね💦うちも今3ヶ月と2歳3ヶ月自宅保育です😌
上の子、母子分離のプレとか一時保育とかで少しだけ預けるのは難しいですか🤔?
-
ポッピー
年齢同じくらいですね。
それも考えたんですが、一時保育もコロナで休止で、行かせる予定だったプレも、母子一緒だし、なによりコロナでやってないんですよね。
誰も預かってくれるひともいないし、もうやっていけません、、どうすれば、、、- 7月26日

KR mama
しんどいですよね💦
私も2人目の産後退院から自宅に帰ったので旦那の居ない中、上の子と赤ちゃんと自粛生活で結構病みました💦
産後ケアの支援員さんと、保健師さんに頼り、今では世間話出来るほど仲良しで、
旦那の愚痴とかで息抜きになってます😂笑
早くまとめて寝てくれる様になったら良いですよね💦
行政に辛いと話、してみてください!
必ず聞いてくれますよ!
-
ポッピー
ずっと入院してたかったなと思いませんでした?(笑)
上の子が下の子にやきもちやいて叩いたり泣き騒いだり、今までと環境も変わって、私の方もついていけません。
産後ケアの指導員さんていうのは、産院でそういうのがあるんですか?- 7月26日
-
KR mama
入院中は入院中で面会もなく牢獄の様で、早く帰りたかったんですが、
帰ったら帰ったらで地獄でした😂w
そうですよね😥💦!
何かしらの形で赤ちゃん返りみたいなのがありますよね、
うちも、なるべく赤ちゃんはベビーベッドで泣かせっぱなし。
それでもイヤイヤ期の癇癪が酷くなり、
降参して色々助けてもらいました!
産院でやってるものではなく、
役所に問い合わせたら、産後のママ向けに家事代行が格安で(中には無料の家庭も有り)受けられるサービスがあり、お願いしました。
夜ご飯を栄養満点なものを作ってもらい、久々に人に温かいご飯を作ってもらえ、泣きました😢✨
子育ても少しだけ先輩の方なのでよく相談もしています😊- 7月26日

ハーフライス
私も2人目出産後大変でした😅
歳も360日違うだけなのでどっちも赤ちゃんという感じで...下の子は寝たら物音気にせず寝てくれていましたが本当に辛くて、半年ほど上の子が1歳半頃に保育園に預けてました!
だいぶ楽になりましたよ☺
一時保育というのもありますし頼れるところにはドンドン頼った方が良いと思います💦
-
ポッピー
お子さん、年近いんですね。
保育園に預けられたんですね、だいぶ気持ち違いますよね。
首都圏で、枠がないのもあり、コロナもありで、一時保育やってくれないんです、、
しかもうちの子ひどいアレルギーがあり、医師の診断書とか色々手続き?があるらしく、だいたい断られてしまいます。
耐えるしかないのかもしれませんね、、- 7月26日

ママリ
弱音はいてください。
私で良ければ聞きます!ご自分を追い詰めないでください。
私も下が生まれた時、寝ない、泣き続ける子で私がヒステリックになるぐらい精神的に参りました。何が不満で泣いてるのか分からないんですよね。
抱っこしても泣き止まないし、上の子には本当に八つ当たりしちゃって今思い出すだけで胸が痛みまくっています。夜も寝た記憶がなく、ほとんどが座ったまま寝落ち状態で初めてヨギボー買いました。
いっぱいいっぱいの時は、とりあえず安全だけ確保して少し離れてみるのもてだと思います。甘いものを上の子と食べるだけでも少しの息抜きにはなると思いますよ。私はアカン!もうアカン!って時は安全だけ確保して隣の部屋に逃げ込んで上の子とケーキ食べて、少しだけ落ち着けてまた下の子と向き合いました。

すいか
大丈夫ですか?!
支援センターとかもまだ小さいし行けないですよね😭
電話で相談でもされてみては?!
私の地区は支援センターの先生がとても、よくしてくれます。出会ってなかったら、精神的に、相当しんどかったとおもいます。。

min
大丈夫ですか?しんどいですね😣💦
私も下が産まれた時に上の子可愛くない症候群でした。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって2〜3ヶ月は毎日辛かったです。よく子供と一緒に泣いてました。
半年くらいすると少し落ち着いてきましたが、今1日1日がしんどいですよね😭
とりあえず下の子はお世話のみしてれば大丈夫なので、楽になる方法を探しましょう!
私は2人目でスリングを初めて使いましたが、息子はすぐ寝てくれたので延々スリングしてました。3ヶ月頃からはエルゴなどしてます。
抱っこの時も、バスタオルなどでお雛巻きした方が落ち着いて寝てくれる事多かったです。
あとバランスボールに座っての抱っこも、縦揺れでかなり寝やすかったです。
何しても泣く時は少し放っておいてもいいし、上の子も一日中かまってあげなくても何とかなりますよ。
今が1番の正念場です。何とか踏ん張って1日を乗り切っていればいいので、家事など手を抜ける所は抜いて、あまり思い詰めないようにしてくださいね🥺💦
ポッピー
いないです。
だれもいません。