![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
叔母から祖父の家の遺産放棄を頼まれ、相続分は1/9。家の一部は借家で収入あり。父が4割出資。10万のハンコ代は非常識?父のローン半分を要求。感謝はするが不公平感あり。関係悪くしたくない。伝え方を教えて欲しい。
相続税に関してです。
叔母さんから、祖父の持っている家の遺産放棄をしてほしいと言われています。
私の相続分は1/9になります。
土地代5000万と、家の一部は借家なのでその家賃収入が毎月10万ほどあります。
土地は祖父の元々の持ち物で、そこに建っている家(現在は叔母が住んでいます)は私の父が4割ほど資金を出しています。
ハンコ代として10万ほど用意はあるようですが、100万ほどもらいたいと言うのは私が非常識でしょうか?💦
私の言い分としては家のローンを半分払ってたのは私の父なので、その分はほしい。
ただ、祖父母の介護などは私はしていなくてそれに関しては叔母さんにとても感謝しているので、きっちり1/9もらうつもりはないです。ただ、5000万の1/9と今後の毎月10万の家賃収入をハンコ代10万はあまりに不公平なのでは、と思ってます。
叔母との関係も悪くしたくはないので、良い伝え方などもありましたら教えて欲しいです😣
- ポケ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![さくらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ
五千マンの1/9なら500万くらいは貰えるはずですね!
介護してるしてないは相続に関係ないですからきっちり1/9もらえばいいと思います!
お父様がローンの半分払ってたなら単純に2500万払ってたってことですよね。なら貰って当たり前かと思います。
遺留分だとしても10万は安すぎると思います。
毎月10万の家賃収入だと年に120万になりますし不公平ですね!
多分なにも知らないと思って下に見てるんだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お父様は何て言っていますか?お父様と相談して決められたらいいと思います。
-
ポケ
父は父の払ったお金のことは気にしなくていいよ、と言ってます!
- 7月26日
-
退会ユーザー
では気にしなくてよいのでは?お父様はその分を取り返してほしい訳ではないのですよね?ポケさんが遺産放棄したくない、相続したいと言ったら何て言っていましたか?親族で揉めるのは必至ですよね。
土地の上に家が建っていて、叔母家族が住んでいるなら、遺産放棄して、名義変更すべきかと。
今はその土地と家の名義は誰なんですか?あと、家賃収入10万とはどういうことですか?- 7月26日
-
ポケ
その分を取り返してほしいとは言われてません💦
私の親は1/9とは言わずとも300万くらいはもらえると思ってるみたいです。ハンコ代の件は話してません。
今はその土地は祖父名義、家は6割祖父、4割父です。
家賃収入は家の一部が貸せるので貸しています。二世帯住宅の一部屋を貸している感じっていうと伝わるでしょうか…- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父さんはどう言ってるのでしょうか?家の名義は4割がお父さんということですか?祖父名義の家にお父さんから祖父に贈与してた(祖父が贈与税を払ってた)形ですか?
ポケさんからそのように言ったら揉めるのは確実ではないですかね。あちらは相談じゃなく放棄してとはっきり言ってるのですよね?基本的にはどう伝えても対立するので揉めそうです。
お父さんから「相続を機会に、家賃収入から、これまで払った家のローンを分割でもいいので返してほしい」と伝え、おばさんからお父さんに対して家賃収入10万の一部から分割返済してもらう。という話なら介護の件などとは切り分けて理解してもらいやすそうな気はします。
相続のことにお父さんの払ったローンの話を組み込んで主張しても「あなたが払ってきた訳じゃないし、それはまた別の話では?」と思われる気がします。ローンの件はさておきもっともらいたい、ということであれば、揉めるのは確実でも相続税分を主張していくしかないような気がします。
-
ポケ
家の名義は土地は100%祖父、建物が60%祖父、40%父です。
放棄してとはっきり言われてます。相談するほどの手持ちのお金がないそうなので。
父は終わったことなのでもういいと言ってます。私がモヤモヤしてます。- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ポケさんに相続分があるということはお父様の代襲相続ですか?
叔母さんは他の相続人にも放棄をお願いしているのですよね?
他の相続人の方と足並み揃えるのが良いと思いますが、一応ポケさんのお気持ちをお伝えしてみて、それでも放棄をしてほしいと言われたら、諦めた方が良いと私なら思います、、
-
ポケ
いえ、母の代襲相続です!
叔母は他の人にも放棄をお願いしていて、みんな放棄するようです。
ただ、みんな土地が高額なことも、家賃収入があることも知らない気もします…。- 7月26日
ポケ
土地が5000万なだけで、家自体は4000万くらいだそうです!
土地は祖父の持っていたところに家を建てたので。
何も知らないから、うやむやにされそうなんですかね。
真実を話すとみんなほしがるからですかね😅
さくらママ
そうなんですね!
多分そうだと思いますよ!
ポケ
話しましたが、家のこと何もしなかったのに100万も請求するなんて金の亡者だと言われてしまいました💦
私(叔母)なら放棄する!と。
お金で人って変わるんだねと言われ、ショックでした…
さくらママ
法律では相続権ある人がもらえます。
家のことしてるしてないは関係ありません!
放棄しなくていいと思います!
お金で人って変わるんだねっておばさまにも言えることですよね。
そのおばさま以外の相続権持ってる方と話しましたか?話してないなら話したほうがいいですよ!
ポケ
相続分700万近くを100万にすると言っているのだからすごく良心的ではと思っていただけに、亡者なんて言われてショックでたまりません。
兄とは話しましたが、放棄するそうです。
さくらママ
そうですよね💦
そうなんですね、お父様はどうするんでしょうか??
ポケ
父はもう済んだことだから気にしないで、自分の権利のことだけ考えたら?と言ってます。
さくらママ
そうなんですね!
なら放棄したくないならしなくていいと思います!納得しないまま放棄しても後悔すると思います!
しかも相続放棄は強要するものでもありません!!
さくらママ
おじいさまもあなたが受け取ることで喜ぶと思います!
介護した叔母様だけに相続させたいなら遺言なり残すと思います!