
皆さんコロナ感染者ゼロの岩手県に行く勇気ありますか?夫の実家なんです…
皆さんコロナ感染者ゼロの岩手県に行く勇気ありますか?
夫の実家なんですが、生まれた娘をみんなに見せたいらしい。その気持ちはとてもよく分かりますけどね。
40代の義父母、60代の義祖父母、そして義曽祖父母まで存命なので、見せたい気持ちは本当によく分かります。(うちの娘はなんと玄孫!)でもウチは東京。
年齢的に夫は特にひいおばあちゃんにあわせたいと。あわせないまま亡くなったら、一生後悔すると言うけど。まだまだ元気な夫のひいおばあちゃんですが、そもそも孫の孫って興味あるのかな…?(笑)
万が一私たちがコロナ持ってたら、自らひいおばあちゃんを危険に晒すことになるよ、とは言ってみたものの、ウチは私の実家で同居していて、私の親は毎日孫見放題触り放題だから、申し訳ない気持ちもあってあまり強く言えない…
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ぴよこ
それ、旦那さんのご実家はなんと言ってるんでしょう?💦
正直、こればっかりは向こうが「気にしないからおいで!」て言ってるなら行きますが…
うちの実家は福岡で感染者も多いですが、実家のある市はまだ1人いう田舎です。
なので、万が一大阪から帰ってきてることが近所にバレたら多分まずいので、帰省はやめました😭

くるみぱん
旦那様の気持ちわかります。
私も実家が宮城で、祖母が健在。3月に生まれた息子をまだ見せてあげられてません。
もう95歳なので、本当なら早くひ孫の顔を見せてあげたいのですが、今回ばかりは会いに行くのをやめてます。
早くコロナ終息してほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね、そんな家庭他にももっとたくさんあるはず…!
みんな会いたいのを我慢している、我慢というかここまで感染拡大しているともはやうつしてしまう可能性もあるのに…
うちと同じ状況で夫と同じ気持ちの人もやめてる時期なんだってことをどうして分かってくれないのかしら🤔- 7月26日

れいつ
旦那さまの会わせたい気持ちはすごくわかりますが、帰省場所が岩手県でなくても、ちょっと怖いです…😣😣
-
はじめてのママリ🔰
怖いですよね〜💦
最初は感染する恐怖!と思っていたけど、ここまで感染広がるともはや感染させる恐怖!- 7月26日

ぺこ
いま岩手に行って、万が一のことがあったら確実に村八分にされてどこか遠くに移住しなければいけなくなるかと思います。
義実家や旦那様が、もしそうなっても後悔しない!というのであれば行ってもいいのでは🙌
私は接客業なので、コロナについては明日は我が身と思っているため居住地で感染者が出ても「仕方ないよなーけど都会に行っちゃったのかな?」とか思うだけですが周りは違います。
現に感染者は仕事もマイホームも奪われたようです…ちなみに岩手の隣県です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
こっちは感染させてもさっさと東京に戻ってくるだけですが、残った家族はそうはいきませんしね😓若い義父母はちゃーんと我慢してるのに、年寄りは、お祝いは来たときに渡す、だなんて😂(笑)- 7月26日

退会ユーザー
行く勇気はありません。
うちは私の実家が同じ県内ですが、今月の祖父の初盆まで行くのは控えていました。これまで感染者がほとんどいなかったため、来月泊まりで帰る予定でしたが、ここにきて実家の市で感染者が増え始めため、残念ですがやめるつもりでいます。
ただ、玄孫に興味ないことはないと思いますよ😅💦
ヘルパーをしていて、訪問先に100歳過ぎの寝たきり(起きることはできないけど元気)の方がいます。玄孫の小さな女の子が2人一緒に暮らしていますが、部屋には写真もあり、声がしたり部屋に来たり、庭であそんでいる姿が見えると、目を細めて嬉しそうにしています。家族の存在は生きがいだと思います😊
コロナがなければ…ですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
みんな自分はコロナを持ってないと思っていながらも、延期したり中止したりすることで大切な家族を思いやっているというのに。まぁあわせたいという気持ちも思いやりではありますが(笑)
家族の存在は生きがい✨✨
玄孫なんて遠すぎて興味ないかなと思いましたが、お年寄りであればあるほど逆にそう思ってくれているのかな、とハッとしました💕- 7月26日

みっきー
義父母が嫌がっているならやめておきます。。
とりあえずテレビ電話じゃダメなんですか??
今すごい増えてるし、、
そもそも、感染ゼロ地域に感染多数地域から行くのはとても勇気がいるー😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
テレビでんわは毎週末やっているからあわせたいんでしょうね😓私も、義父母が嫌がってなくてもやめてほしいです😭- 7月26日

🎀
ニュースで岩手のことやっていましたが、大学生達の帰省に関しても親が「岩手の第一号になったら、ニュースになるだけではすまない。帰ってくるなよ。」とラインしているそうです😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
有名になりましたよね、そのライン!
みんなこうやって我慢してるのに、、、帰省しないことはそんな難しいことじゃないだろ?て感じです💧- 7月26日

はじめてのママリ🔰
ネットでも話題になってましたが、帰省しようと親に連絡した息子さんが帰ってくるなって言われたというものがありました。
感染者0というのは、岩手県の誇りでもあると思いますし、東京からの帰省でコロナ1号になったら、ニュースだけで終わらないと思います。引越しと会社勤めなら退職も視野に入れてじゃないとダメですよ。
テレビ電話や動画や写真で乗り越えて頂きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ほんと、これでもかってくらいテレビでんわや写真動画は送っているのに…😭
義理の家族も、なかなか能天気で困ってます💧- 7月26日

華
岩手県民です。
正直、県外から来られるは怖いです💦
この4連休、県外ナンバーばかり見ました。
横浜、豊橋、群馬、八戸、宮城、埼玉……
地元の海に行きましたが、県外ナンバーばかりで、怖くて引き返して来て連休どこも行けませんでした。
県外の人が悠々と遊んでいて、何故地元の人は自粛しなきゃいけないのか……。
娘さんを家族に見せたい気持ちは分かります。
が、東京からですよね?
Go Toだって東京は除外されてますよね?
旦那様のご実家は何と言っていますか?
岩手に来てコロナ1人目になったら、実家のご家族、今住んでいる場所で暮らしていけませんよ😱
田舎の情報網は早いですから……
厳しい意見になってしまい、すみません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
この4連休そんな感じなんですね〜😓
あ、私は帰省について賛成してません👍
夫とこのことでほぼ毎日言い合いになるので疲れてしまい、吐き出したまでです🤦
帰省にいい顔しない自分の親とも喧嘩になってるみたいで、ほんとガキな夫です😭- 7月26日

F625
岩手県民です。
今はまだ東京から岩手に帰省=非常識な家族と認識されると思います。 連休中もレジャー施設の駐車場でナンバーを無意識に見ていました。北東北ならまだ許容範囲ではあるけど関東圏のナンバーだと「うわー」と思っちゃいました。息子さんが東京に居ること田舎ならご近所さんみんな知っているだろうし、そんな中で帰省しているのが知れたらその後ご家族は白い目で見られて大変と思います…
旦那さん、親になったんだから常識と責任感をちゃんと持って欲しいですね💧

み。
岩手県住みですが…単刀直入に、来てほしくないです。
旦那さんの気持ちもわかりますが、絶対100%コロナにかかってないと言いきれて、なおかつ東京から途中どこにもよらず実家に帰ってからもどこにも出掛けずなら…
ともおもいましたが、正直近所で毎年お盆に来てた関東ナンバーの車がコロナが一時落ち着いたときにきてました。勝手な考えですが、お盆に来れるかわからないからと早めにきたのかな、と💦正直、え?とおもいました💦
岩手県はコロナ0とは言われてますが、実際のところはわかりません。感染が目に見える訳じゃないから、気づいた頃には菌をばらまいてしまってます。ご高齢のおばあさまなどに移してしまいもしも最悪な事態になったら?それこそ後悔しませんか?
お子さんを会わせてあげたい気持ちもわからなくはないですが、会わせてあげられなかったという後悔より、自分達が行ったことで感染者第1号になってしまい、最悪亡くなってしまったら…東京から来ることを許さなければ第1号にならなかったかもしれないのに招いたことで感染者をだしてしまったら岩手に残っている家族は間違いなくそこには住めなくなってしまうと思います💦

退会ユーザー
県民です。県外からは安易に来て欲しくないのが正直なところです。未だに県外ナンバーを見ると身構えてしまいます。
他の方がおっしゃっているように、田舎の情報網はすごいので、万が一保菌していてどなたかが感染してしまったらすぐにウワサが広まります。ウワサにあることないことが加わってとても辛い思いをするかもしれないですよ。
結果論でたとえ感染しなくても、世の中がこんなに大変なときに東京からいらっしゃったら「岩手は感染者0でピリピリしてるこの時に東京から来て非常識ね〜」ってなるかもしれません🥺
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
義父母は控えてほしいようですが義祖父母、義曽祖父母達はきてほしいみたいです。
40代の義父母と違ってお年寄りは来年再来年がどんどん待てなくなってきますものね。
でもいつも帰省中は義父母ではなく義祖父母宅に滞在させてもらってるので、夫はそこの人達がいいと言うならいいじゃないかと。私は、嫌がらせとかされないかなぁとか考えちゃいますけどね。