![ぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は理解力が高く、ストレスを感じやすい。発狂や暴れることがある。保育園ではお利口だが家庭ではストレスを発散できず悩んでいる。息子を理解し、ストレスを減らす方法を模索中。
息子への対応に疲れます💦長文です。
息子は勘が良くて、一言言えばその理由まで憶測できるような子です。
簡単なもので例えると『危ないよ!』と言うと『ここに指挟んじゃうから?』と言って、こうだから危ないんだよね?って確認してきます。
大人の話をよく聞いているのでママの状況パパの状況を見極めるのも上手で、保育園ではお友達が怒られているのを見て自分も怒られているように悲しむ場面もあるそうです。とても心の優しい子だと思います。
ただいろんな事を理解しているからこそなのかストレスを感じやすく、わたしに怒られたことに納得いかない時は
発狂して暴れたりします😨
本当に私が間違えて怒ってしまった時(妹が壊したのに、兄が壊したと思って怒った時など)は
あまりのショックでフリーズしてしまい、しばらくしてから怒りがくるのか口を聞いてくれなくなります。
このフリーズの場合は私が悪いしとても可哀想なのでいいのですが、発狂や暴れたりするのをやめてほしいんですが
保育園ではかなりお利口さんにしているようで
家じゃないとストレス発散もできないのかなって気持ちもあり、無理に辞めさせない方がいいのか、どう接してあげればいいのか悩んでいます😔
ただ1日に数十回そうなるのでわたしもため息が出るほどで、こんなにいい子な息子を最近は 気難しい息子と思ってしまいます。
- ぷーちゃん(6歳, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ伝えたい事があっても言葉もすんなりでず、うまく伝えられない事もあって発狂などの行動での表現になるんだと思います。
もう少しすれば話もうまくなって発狂などはなくなると思いますよ😌
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
息子さんHSCではないですか❓🤔
-
ぷーちゃん
やはりそうですかね💦性格の面はほぼ当てはまるので、わたしもそうじゃないかなと少し思いはじめてるんです😵
- 7月26日
-
newmoon
うちの娘ももしかして…と思って最近本を買いました。
今のところ経過観察中です。
ぷーちゃんさんのお子さん、文面読む感じだと典型的なHSCかなぁと思いました!
長所として捉えられることはたくさんありますが、感受性が強い分、こちらもかなり気を遣いますよね😅💦- 7月26日
-
ぷーちゃん
そうなんですね👀わたしも買ってみようと思います!
そうなんです😭そして私も余裕がない時は
あ、絶対今の間違った対応だった・・と思うこともよくあってこちらもすごい疲れます😂- 7月26日
-
newmoon
娘は赤ちゃんの頃は音や風に敏感で、ベッドに寝かされるのが嫌いで、抱っこじゃないとずーーーっとギャン泣きしていて😔💦
いつも泣いているし寝ないし、寝てもすぐ起きてしまうしで育てにくいな〜ってずっと悩んでました😥
成長と共に経験を積み、今ではちょっとやそっとの音で泣いたりはしませんが、ほんの少し身体のどこかをぶつけただけで大袈裟に泣いたり、こだわりが強いので思い通りにならないと癇癪をおこして泣いたり…
周りのお友達と比べると圧倒的に不機嫌な時間が多いです💦
でも最近もしかしてHSCなんじゃないか❓って思い始めて、なんだか気が楽になりました🙆♀️
個性だから、受け入れて子供がのびのび育ってくれるような環境を作るしかないんですよね😂
娘も勘がいいからか周りの人から「賢い」とよく言われます。その反面、子供騙しみたいな技は通用しないところがあって大変だったり…笑
自分に余裕がない時は私も落ち込みますししんどいなーって思います…💦
愚痴も吐きつつ、うまく向き合っていけるようにお互い頑張りましょう☺️- 7月26日
ぷーちゃん
そうなんですね🥺安心しました😭💓