![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26日の女の子がぐずぐずして寝付かない。抱っこしないと泣き止まず、搾乳も難しい。抱き癖について悩み中。バウンサーを検討中。
生後26日の女の子を育てています。
最近、お昼頃から夜寝つくまでずっとぐずぐずしています。
オムツ替えて、着替えさせてみたり、掛けるものを替えてみたりいろいろしますが、置くと背中スイッチが入るのか5分もしないうちに泣きはじめます😰
抱っこすると大人しくなり目をつむってくれますが、立ってユラユラしてあげないと泣き止みません。
直母がまだうまくいっていないので、搾乳しないといけないのですが、それすらままなりません💦
今日は片手で抱きながらなんとか搾乳しました😂
実母は、抱き癖がつくし、私が日中何もできなくなるため、すぐには抱かない方がいいと言い、夫はすぐ抱っこしてあげたいと言い…
私もまだ悩んでいます。
今は、ふぇぇ…くらいなら抱っこせずに様子見しています。(夫はこの時点で抱きます)
みなさんどうされてましたか?
バウンサーみたいなのを買った方がいいのか…
この時期だけなんじゃないかと思うと悩みます。
- もも(4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔は抱き癖を気にして抱っこしない人が多かったみたいですけど、今は抱き癖を気にせず泣いたり甘えたい時はたくさんだっこするといいみたいですよ💓
泣いて疲れさせて寝かせる、というならある程度なかせてもいいと思いますが、まだ産まれたばかりですしたくさん抱っこして、ちゃんと構ってもらえることを理解させてもいいと思います🥺
うちの子も抱っこマンですけど、泣いてちょっと抱っこして落ち着いたら下ろしてもニコニコしてたりしますし後々楽になる時が来るんじゃないかなー?と思います💓
バウンサー悩みましたがうちは買わなかったです💦
確かに二ヶ月なるくらいまではほんと一日中授乳か抱っこしてたんじゃないかってくらいつきっきりでした💦
何も出来なかったですけど、夫も分かってたので文句言わず、夫が帰ってきてからダッシュで一品だけご飯作ったりお惣菜買ってきてもらったり掃除もササッと目につくところだけやって、夫にやってもらったりと協力して頑張ってました☺️
今はママが体を休めながら赤ちゃんに愛情注いであげるのが一番ですよ💓
日中なにもしなくていいと思います 笑
![どんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんちゃん
赤ちゃんの吸引力が増して、更に直母ができるようになると楽になるんですけど、それまでが大変ですよね💦
私も搾乳したり乳頭保護器使ったりしてます☺️
段々乳頭が柔らかくなってきたので乳輪からガバッとくわえるようになってきました❗
抱っこについてですが、手が空いてる人が居るなら抱っこしてもらっても良いと思います✨
自分しか居なくてやることがある場合は私は泣かせたまま赤ちゃんに待って貰ってますね🤣
昼は抱っこするけど寝るときは基本泣いててもベッドに置いて寝るまで待ってます🤗
-
もも
コメントありがとうございます!
そうなんです…小さく産まれたので更に吸う力が弱くて、なかなかうまくいきません😔
根気強くくわえさせ続けるしかないですね💪
今は母がいるのでいいのですが、一人になったときの日中が怖いです💦
泣きはじめると、この世の終わりかと思うほどの泣き声になるので、私も焦ってしまい一緒に泣いてしまうこともあります…
いつか楽になる日がくると思って根気強く娘と付き合っていきます😣- 7月25日
![ぜろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぜろ
旦那さんが抱っこしたいなら抱っこさせてればいいし、
ももさん自身が泣かせておいても平気なら、全然泣かせておいて焦らずに搾乳したりご飯食べたり、スキンケアしたり…自分のこと済ませて大丈夫ですよ👌
知り合いに、ずーっと抱っこしてて疲労骨折した人いるのでお気をつけください🤣
『抱き癖』は昔話なので気にしなくて大丈夫です🙂
-
もも
コメントありがとうございます!
抱き癖、やはり今は言わないのですね🥺
泣きはじめて、ひどいときはこの世の終わりかと思うほどの泣き声になるので、焦って搾乳もできなくなります💦
今は母がいるのでいいのですが、この先つらいなと思ってて😔
ですが、いつか終わりが来て楽になる日がくると思えば、頑張れる気がします!
疲労骨折には気をつけます😲- 7月25日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちの子たちも、午後〜夜寝付くまでがぐずりやすかったです💦
上の子の時は、ひたすら抱っこしてました☺️里帰りしていたので、1ヶ月までは下の子もずっと抱っこしていることができましたが、自宅に帰ってからは上の子のお世話もあるし精神的にもなるべく上の子優先にしていたので、下の子は結構放置にすることが多かったです😭
助産師さんは、「抱き癖」なんて言葉は今は死語だよ!たくさん抱っこしてあげて、今抱っこしなくていつするの?と言っていたので、抱っこできるのなら抱っこしてあげていいと思います☺️
たくさん抱っこしていた上の子は、抱き癖は全くつかず、2ヶ月頃からはあまり抱っこしなくても泣かないようになりました!
放置気味だった下の子は、泣き疲れて寝ることも多く…😣💦1ヶ月頃にはセルフねんねを習得し、寝かしつけは楽でしたが、とっても甘えん坊で未だに抱っこ大好きです😂
なので、抱き癖は本当に関係ないと思います😊
でも、やる事がある時などは多少泣かせておいても案外大丈夫ですよ✨
-
もも
コメントありがとうございます!
抱き癖は死語になってるのですね😲笑
私も本当はたくさん抱っこしてあげたいです!
これからの時期暑くてつらいですが😂
今だけのことと思って、たまに娘と一緒に泣きながら夫とも協力して頑張ります💪- 7月25日
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
私も抱き癖をつけたくないと思っていましたが、絶賛抱っこマンです🤣
バウンサーは買わなかったです!
2ヶ月ぐらいまでは日中は一生抱っこ紐で過ごしていましたが、抱っこ紐入れると寝てしまうので夜寝ないと困ると思い、最近は抱っこで過ごしています。6キロを超えたので腰と腕と全てがズタズタです🤣夜はスワドルアップにいれるのですが、すぐに寝てくれるのでいつか日中も背中スイッチもなくなるのかなぁと思い頑張ってます🖤
最近は旦那の抱っこもダメで恐ろしいです。笑
チャイルドシートベビーカーもギャン泣きで出かけるのも億劫になった時もありましたが
最近だんだん玩具を認識するようになり下に置いて少しの時間遊んでくれるようになりましたよ🖤 チャイルドシートもぐずる時もありますが比較的乗ってくれるようになりました🖤
下に置いて遊ぶのも段々長くなっていくのかなぁと気長にゆっくり育児してます🥰
確かに抱っこマンになるとしんどいですが、いつか無くなるはずです😻
-
もも
コメントありがとうございます!
娘も、夜寝付くまでは延々と泣いてますが、寝ると夜中は泣かずにいてくれます💦
前は逆だったのですが😂
この世の終わりかと思うほどのひどい声で泣くことがあるので、焦ってしまいます😰
悩んでるのは私だけじゃないと思えるだけでほっとします😣✨
みんなやってるのに、何で私はうまくできないんだろうとか思ってしまってたので💦
いつか終わりがくると思いながら、根気強く娘に付き合います💪
ときどき一緒に泣いちゃいますが😂- 7月25日
![ひろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろちゃん
一生懸命頑張ってますね😭お母さんと旦那さんで言う事が違うとしんどいですね…
泣く=抱っこして欲しいだとは私は思わないので、目を合わせたりうたをうたったり手を握ったり色々やってみてましたよ✨
うちの子は目が合っている事が重要だったみたいで、一日中見つめ合ってました😍笑
抱っこ紐に入れて歩き回って寝かせたりしてましたが、バウンサーを早く買えばよかったです!根気よくゆすると寝てくれたりしてかなり楽になりましたよ✨
低月齢のうちはまだまだお昼寝がたくさん必要なので、私は2時間起きてたらもう寝かせなきゃと思って寝かせてました!1時間半でもいいかも?
搾乳もしんどいですよね💦私っていつ寝るの?って感じで…
無理せず自分が楽になる方法を選べばいいですよ。
-
もも
コメントありがとうございます!
母と夫、どちらの言うことも分かるのですごく悩みます😭
母も今と昔は違うと頭では思っていても、やはり口出ししてしまいたくなるみたいで💦
バウンサー買われたのですね🥺
なんとなく娘はバウンサーでは納得してくれない気もするのですが、あった方がいいのかなぁと気になってまして。
搾乳もしんどいです💦
直母できるまでの辛抱ですが、なかなかうまくいかなくて心が折れそうです😱
夫とも話し合って、娘にベストな方法を模索したいと思います🙌- 7月26日
![ひろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろちゃん
確かに、バウンサーは乗せっぱなしではだめでしたね〜顔は息子を向いて話しかけるかアンパンマンを歌ってました✨
まぁでもちょっと用事をする時に置いとく場所として便利でしたよ✨
もう少し大きくなると好きなものが出来てきて、泣き止ませる方法も増えていきますから時が経つのを待ちましょう!👌
-
もも
やっぱり乗せただけでは納得してくれないですよね🤣
今も横抱きでユラユラしながら歌ったり話しかけたりしてなんとかなだめてますが、歌う話すは赤ちゃんのためにも必要ですね🤔
一人でお風呂の時にも便利そうですよね…
今しかないかわいさがあるけれど、成長して少し楽になりたいなぁなんて思ってしまいます💦- 7月26日
-
ひろちゃん
ひとりは無理でしたね😂構ってもらってるかどうかって赤ちゃんにとってすごく大きな事なんでしょうね🙄
おもちゃが持てるようになるともう少し間が持ちますからね✨指がひっかかりやすい軽いおもちゃから試してみてください😊うちの子が初めて一人で持てたおもちゃはオーボールでした💕生後2ヶ月くらいだったかな?
早く成長してくれ〜って思ったり、まだ成長しないで〜とも思いますよね🤣
可愛いですけどずっと泣き続ける赤ちゃんのお世話が楽しくて仕方がない人なんていないと思いますよ💦でもこんな辛い日々でもおばあさんになった時に思い返したら最高の日々だったな〜って思うんだと思います😘- 7月26日
-
もも
そうですよね、たくさん構ってあげて愛情が伝わってほしいです🙌💕
オーボール、ママリでも目にします!
アドバイスありがとうございます✨どんなおもちゃにしようか楽しみです😍
楽しかったりつらかったりいろいろですよね😭
まだまだ母親としてぺーぺーですが、ひろちゃんさんの言うように、いつか娘を育てたことを思い出した時に、つらかったことも笑えるくらいになりたいです👍- 7月26日
もも
コメントありがとうございます!
やはり今は抱き癖が…というのは気にしなくていいんですね🥺
訪問助産師さんもそう言っていたのですが、母が心配してて。
娘は泣き疲れて寝る前に、この世の終わりかと思うほどのすごい声で泣くので慌てて抱っこしにいくこともあります😔
私も本当はたくさん抱っこして触れ合いたいので、母にも納得してもらえるように話してみます。
バウンサーはもう少し検討してみます!
なんとなく娘はバウンサー合わない気もするので💦
なぜ泣いてるのか分からなくて私も一緒に泣いちゃうときもあるのですが、いつか終わりがくることなんだと思って、娘とつきあいます💪
夫も言わなきゃ気がつかないけど、言えばしてくれるので、うまく転がして協力しあいます☺️笑