
コメント

退会ユーザー
例え、アスペルガーだとして…
今後何か変わりますか?
アスペルガー症候群そのものの治療法はまだ存在しません。
しかも、逆の立場になり考えてみてくださいよ。
怖くないですか??
あー俺はアスペルガーなんだー
という自覚を持たせたいのですか?

疲れ果てたアラサー
難しいところですよね。
前勤めていた職場の他部署にアスペルガーの男性がおられました。
その方は自分で「アスペルガーとはというものは」と紙を配るような方でした💡
最初その事を知るまでは「なんだあの人は😨」と思っていたのですが、他の方からアスペルガーだと教えてもらってからはそうなんだなと思えるようになりました💡
アスペルガーだとわかれば周りも楽になるというのは経験からとてもわかるのですが、やはり診断に行くには本人の意思が大切なんだと思います!
他の人が楽になる為ではなく、本人が自分のせいじゃなくてアスペルガーのせいなんだと思いたい、仕事で支障があってアスペルガーだとわかれば理解してもらえる、アスペルガーだとわかれば働きやすい場所に異動させてもらえる等が必要なんですよね多分😣
今の旦那様はそのような支障が私生活で出ていらっしゃって自分でどうにかして変えたいと思っているのでしょうか?
多分旦那様は奥様にそう言われて、万が一自分がそうだったらと思いとても不安に思われたはずです。
だって大人になるまで自分に障害があるなんて思ってもなかったでしょうから💦
そして、アスペルガーだと思うと周りは理解してはくれますが、「あの人はアスペルガーらしい」と言われたりもやっぱりあります😞
今は奥様だけが心の中でアスペルガーだと思って理解してあげて、旦那様の私生活に支障が出てきたらもう一度お話されて病院を提案されてはどうでしょうか?
仕事の異動とかのお話をされるともう少し病院に行きやすかったりしますしね☺️

はじめてのママリ🔰
私の旦那も無神経に私の傷つくようなことをいうので、アスペルガーかなと思っています。
病院に行ったところで治療法はないし、周りがうまく付き合っていきながら良い方向に進めていくしかないのかなと思っています。
ゆきなお
持たせたいですよ。相当な自信家ですし、プライド高くて非を認めません。診断されれば私がやっぱりなと思って、しょうがないと思えることもあると思うんです。
退会ユーザー
私はたぶん自分でADHDだと
思ってます。
病院へは行ってませんが
たぶん、そうだと思います。
よく当てはまるので。
旦那に相談したところ
行く必要ない。
行った所で何も変わらない。
知らない方が幸せな事もある。
今まで生きてきて何か不自由だったか?と問いかけられて
終わりました。
旦那がそう言ってくれて
救われました。
ネットで調べてこれもだ。
これも当てはまるの。って
本当怖かったです。
ゆきなお
本人は怖いのですね。しかし、米粉パンさんのように素直に話し、優しく包み込んでくれるようなら文句はないですが、当てはまる事が多く、知人にも話したらその気あるねと言われたので自覚して欲しいのです。