
1歳3ヶ月の娘の断乳・卒乳について悩んでいます。断乳を試みたが絶叫し続けて心配になり、添い乳もやめたいと考えています。一人での育児でアドバイスを求めています。
1歳3ヶ月断乳・卒乳について
もうすぐで1歳3ヶ月になる娘がいます。
専業主婦なこともあり、おっぱいは欲しがるだけあげようという方針でここまで来ました。
一度、1歳頃の時に断乳しようとチャレンジしましたが、5時間ほどぶっ通しで絶叫しながら泣き続けて、お茶も拒否で脱水が心配になり、過呼吸にもなっていたので、断念してしまったことがあります。
それから私自身、断乳するのが怖くなっています。
でもさすがにそろそろ…という気持ちです。
ご飯は食べない方ではないと思うので、栄養的には断乳しても問題なさそうです。
元々添い乳はしてなかったのですが、1歳前くらいの時に私が体調を崩してしまい、寝かしつけがしんどくて添い乳をしてしまいました。
それからお昼寝も夜も添い乳でないとダメになってしまいました…(本当に後悔しています…)
でもそろそろ生活リズムも幼児らしくなってくるので、添い乳をやめたいと思っています。
また前のように脱水や過呼吸にならないか心配ですが、断乳でこのような時皆さんはどうしてますか?
友人に相談したら「5時間絶叫し続けるのは異常」だと言われて、どうすればいいか分からなくなりました。
ちなみに主人は特殊な仕事でたまにしか家に帰ってきませんので、ほぼ毎日ワンオペで、誰かの協力は得られません。
どんなことでも構いませんので、何か経験談やアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
結構心が折れてますので、ダメ出しはご容赦願います…笑
- みーにゃん(5歳11ヶ月)
コメント

あなたのママ
もう泣いて泣いてどうしようもないならまだ卒乳しなくても大丈夫じゃないですかね!
私の妹、弟は2歳くらいまで吸ってましたし
私の場合息子は完ミだったので、だんだん牛乳に変えて卒乳できました。
タイミングが良かったのかすんなりと出来たので!
ワンオペ育児大変ですよね😭
お疲れ様です!
ママさんやお子さんも疲れてしまうならまだ大丈夫だと思いますよ!

はちぼう
ひとまず添い乳をやめてから、断乳を試みるのが良さそうですかね🤔
一足飛びに断乳だと親子共に辛そうです💦
私も読んでいて無理に今断乳しなくてもいいんじゃないかなと思いましたが、みーにゃんさんは断乳ご希望ですもんね🥺
もう少し大きくなって言い聞かせができる月齢になったら、前もってこの日におっぱいバイバイね!って何度も言っておいて、いざチャレンジしてみると5時間絶叫よりは大変ではなさそうな… ただの予想でごめんなさい🙇♀️
-
みーにゃん
コメントありがとうございます!
そうですね…断乳しないといけない理由がある訳ではなく、生活リズムや今後の為という漠然とした理由なので、無理に今する必要はないのかもしれません。
まず添い乳をやめるというのは、授乳してウトウトしてきたらトントンなどで寝かしつける…とかってことでしょうか?
一度寝た後に、寝言泣きくらいだったらトントンで寝ることもありますが、入眠する時はおっぱいが口から離れるとギャン泣きしてしまいます…
これも何かいい対策があれば良いのですが…!- 7月25日

renMAMA
私も2人目がまさに1歳頃から断乳失敗し続けてズルズル今でも眠たくなったら必ずおっぱいです。
夜中も2.3回は起きるしトータルすると1日8回位飲んでるかな??
1人目は1歳2ヶ月で断乳成功したけど、2人目はとても気が強く抱っこでユラユラも無理、泣かせておけば上の子も起こしてしまいそうだし私自身3人目予定無いのでおっぱいバイバイも寂しい気持ちもあったりで…笑
もう私は言葉がもう少し理解出来るまで迄あげようかな?と思ってます!
夜もグッスリ寝たいけど、3歳のママっ子の上の子がお兄さんになって来て手が離れて来だすのを見てると寂しくて今を大事にする事にしました。
状況が似てたのでアドバイスにはなって無いですが
そろそろ断乳を考える理由が
ママの体調では無いなら
ママの気持ちがしっかりと固まった時にでいいのでは無いでしょうか?
因みに1人目の時は
絶対泣いてもあげないと心に誓って
断乳1週間前が息子に
もうすぐおっぱいバイバイだよって言ってました。
泣いた時は抱っこでユラユラでした。
-
みーにゃん
コメントありがとうございます!
やはり断乳をしないといけない理由がある訳ではないので、この場合急ぐ理由はないのかもですね。
少しずつ言葉を理解し始めたので、確かにもう少し待って言葉で伝えるのもいいかもしれないですね。
(前回も伝えてはいましたが、まだ理解してなかったと思います)
言葉の理解や私の気持ちなど、もう少し待ってもいいような気がしてきました!- 7月25日

ひかり
1歳3ヶ月で断乳しました😊
言葉の理解と、歩行が安定したので、最近断乳しました。
1週間前からカレンダーで一緒にカウントダウンして、最後にバイバイすると、その日から夜も泣かずに寝てくれています。
時折カレンダー見て寂しそうにしたり、おっぱい見にきますが、泣くことはありません。
まだヨチヨチ歩きですかね?
うちの子は手すりなど使いながら階段なども登れるようになり、言葉の理解も一気に進んだので、断乳するなら今だな!と思ったタイミングでやって、結果、受け入れてくれました。
なんとなく、今だな!というタイミングが来ると思うので、その時まで焦らず、授乳楽しんでください☺️
-
みーにゃん
言葉もある程度は理解してますし、歩行も安定しています。
以前断乳チャレンジした時も前持って伝えてはいましたが、結果失敗しています。- 7月27日

べびちゃん
うちも1歳3ヶ月になりますが、まだ卒乳してません。
朝と夕方グズった時のみ吸わせてます。朝も無くてもいいかなって思いつつ、少しずつ回数減らしてます。
いきなり卒乳より吸う回数減らしてみてはどうですか?
夜寝る前を麦茶にして、布団でゴロゴロしながら寝る練習をしたら寝ると思います。
卒乳タイミング難しいと思うけど一緒に頑張りましょ!
-
みーにゃん
授乳ではなく、水やお茶にすると、怒ります…
寝る前に水を飲んではいますが、おっぱいのかわりにすると泣いてしまいます…
栄養的に欲しているのではなく、寝る前におっぱいがないとダメらしく、これ以上回数は減らしづらいです…- 7月27日
-
べびちゃん
それはキツいですね💦
寝る前におっぱいあげるのは続けて添い乳をやめたらどうでしょう。授乳クッションで吸わせておっぱい飲んで満足したら布団に移る感じで。いきなり寝る前のおっぱい無くなるのは大変そうなので、とりあえず添い乳をやめるように持っていって、ゴロゴロしながら寝るようにしていく感じで。
何か偉そうに言ってすみません。- 7月27日
-
みーにゃん
いえいえ偉そうにだなんて💦
他の方からも、まずは授乳をやめるのではなく添い乳をやめてみては?とあったのですが…
寝る前にしかおっぱいを飲んでないからか、おっぱいをはなす時に起きてると泣いちゃうんです。
抱っこで授乳したりもしたんですが、やはりおっぱいを口からはなすと泣いてしまって、結局おっぱい飲みながら腕の中で寝落ちしてしまいました…
でもたぶん、色々考えた結果、また断乳すると脱水や過呼吸になることは目に見えているので、こうやって段階を踏んでいかないといけないのかなとは思いました。
とりあえず出来るかどうかは分かりませんが、まずは明日寝る前は抱っこでまた授乳してみようと思います!- 7月27日
-
べびちゃん
うちの子もおっぱい離すと泣くときあります!タイミング難しいですね💦
1個ずつできることからやって行くと良いと思います。
無理して卒乳するよりは、ちょっとずつ慣れてきてから卒乳にした方がママの負担も減ると思います- 7月27日
みーにゃん
コメントありがとうございます!
やっぱりこんなに抵抗?するってことは時期尚早なのでしょうかね…
そう言って頂けて、気が楽になりました。
まだ大丈夫という言葉、とても胸に響きます!
あなたのママ
少しでも気が楽になられて良かったです😊✨
その子それぞれですからタイミング難しいですよね😭
私は母乳拒否されたので、求められるのは羨ましいです🥰すみません大変なのに😭