※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゅ(*^^*)
子育て・グッズ

2歳半の息子が寝つきが悪く、夜遅くまで起きていて困っています。イヤイヤ期で怒りっぽく、寝かしつけが難しいです。対処法やアドバイスをお願いします。

2歳半になる息子が、ほぼ毎晩といっていい程寝てくれなくて困っています。

いつも21時頃には、布団に入るんですが、全く寝る様子がなく、ベッドの上で跳ねて暴れてみたり、横になったかと思えば、お喋りが始まり、話しかけてきて そこでこっちも返事をしちゃうと余計に喋り出してしまうので寝たふりをしても、お構い無し。

挙げ句に、ちょっかいを出してきて
怒っちゃダメだと分かっていても、ついイライラして怒鳴ってしまいます。
最近では、怒られて泣かないと寝てくれません。

そして、いつも寝る時間は23時過ぎ。
寝る時間が遅いから、朝起きれない&寝起きが悪くグズる。

今が丁度、イヤイヤ期な事もあり、『ねんねしようよ』と優しく言っても『いやだ』だし……もう、いちいち怒りたくないのに、怒らないと言うことを聞いてくれないし、どうしたら良いか分かりません。

イヤイヤ期真っ盛りの子と、上手く接する方法や対処法、経験などアドバイスあれば、是非教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m

コメント

ぶーやん.

昼間の遊びは足りてますか?
食事以外の時間はフリータイムで好きに遊ばせておくと、そんなにイヤイヤもなく、疲れて夜も寝てくれると思います😊

あと、起きる時間は重要です!
寝る時間ではなく起きる時間を早くすることで生活リズムが出来ます。

何時に起きてますか?

  • ゆゅ(*^^*)

    ゆゅ(*^^*)

    お返事有り難うございます。
    日中は比較的自由にさせていますが、私が妊娠中でお腹が張りやすい為、家の中で遊ぶ事が多く、体力が有り余っているんだと思います。
    朝は、7時半には声をかけているんですが、夜寝る時間が遅い為起きれず
    結局、自然に目覚めるのが9時頃で機嫌の悪い時もあります。
    生活リズムですか……考えてみます。
    アドバイス有り難うございました。

    • 6月30日
ゆほま

うちもなのですが、保健師さんに相談したら、赤ちゃん返りもあるのかも。と言われました。

0歳の睡眠の不規則な感じが産前産後の上の子に現れるのだとかで。

朝6時に起こしたって、昼寝をなしにしたって本当に寝なかったりして。

赤ちゃん返りかも?と言われてからは気持ちも楽になり
そうか〜ラスト1人っ子だもんな。
1晩も離れたことないのに急に1週間会えないんだもんね
・・・と夜な夜な騒ぐ娘を見ながら考えています。

赤ちゃん嫌だ!とか、お腹に向かってなにやら怒っていたりもするので、自分の存在が脅かされる不安?なんかも眠れない原因なのかなって。

上の子と下の子が年齢近かったので、もしかしてと思って書いてみました。
私は予定帝王切開であと3週間で入院なので、あと3週間だけは甘めでもいいかなと思ってあまりイライラもせず、とりあえず起こす時間だけ一定にして、好きにさせてます😅
どうしても寝かせたいとのことであればちっとも参考にならないし、赤ちゃん返りっぽくもなければ的外れですのでスルーしてください。

  • ゆゅ(*^^*)

    ゆゅ(*^^*)

    お返事有り難うございます。
    赤ちゃん返り、まさにそうだと思います!
    最近になり、お腹の子の存在を気にする言動があったり、自分がハイハイをして赤ちゃん真似をしてみたりする事が増えてきています。
    そっかぁ~逆に好きにさせるって考えもあるんですね。参考になります。
    多分、そのままほっとくと23時頃には寝て、朝は8時半~9時には起きます。
    なんか、ゆほまさんのアドバイスを聞いて少し気が楽になりました(*^^*)
    有り難うございました☆

    • 6月30日
  • ゆほま

    ゆほま

    あー!わかる分かる!と思わずニヤニヤしてしまいました。(こんな時間に!)
    うちも最近はいはいで後追いしてきます(笑)
    最初見た時、思わず「うっわ・・・(ドン引き)」と声に出してしまいそうでした😅

    大人も不安だと眠れないように、子どもも不安だと眠れないだろうし、子どもは大人より変化に敏感なので、なおさらかなと思って。

    確かに成長ホルモン・・・脳の発達・・・と頭にいろいろよぎるんですけどね!😅

    でも赤ちゃん返りも心の発達と栄養として必要かなと思って、今は受け入れてあげようかなと。

    義姉が、赤ちゃん返り許さず居たら、思春期となった今、思いっきり一番上の子に文句言われたそうで
    赤ちゃん返りすべきときにさせてあげたほうがいいよ、私はすっごい後悔してる。あんな風に兄弟にコンプレックス持ってると思わなかった。
    と先日言われたことも私の中で響いてるのかもしれません。

    とはいえ赤ちゃん返りは受けとめてあげたほうがいいだろうし、こんなんでイライラしたら2人目やっていけないかも!?と思って仏心の母の練習中です(笑)
    まぁ、寝室から飛び出すとか、大声を出すとか、近所迷惑レベルだと怒りますが😅甘えてたり、私とおしゃべりしたそうなときはいいか!と思って大目にみてます(*´︶`*)❤︎

    • 6月30日
  • ゆゅ(*^^*)

    ゆゅ(*^^*)

    そう、そう!そうなんですよ~(*´ω`*)
    確かに、今だけですよね。
    赤ちゃんが、生まれれば、下の子を優先し、上の子は、いやでも我慢しなければいけない時がくるので、今のうちだけは好きにさせたあげようかなって思います。

    確かに、初めてハイハイで後追いしてきた時『なにそれ』って聞いたら『ん?赤ちゃん真似』って笑顔で言っていた、息子をみて『おい、おい(汗)』って思いました(笑)

    お互い予定日まで、もう少しですね。
    ゆほまさんも体調に気をつけて、可愛い赤ちゃん産んで下さいね(*^-^*)
    有り難うございました。

    • 6月30日
りちゃ

三歳の息子を育ててます。うちの子もすごく活発で乱暴で手に負えません笑
しょっちゅう怒ってます。

お昼寝してますか?

体力が余ってるんだと思います。
うちの子の場合、最近はお昼寝しないのですんなり寝てくれますが
、ゆゅさんのお子さんと同じくらいの時はお昼寝させていて、お昼寝の時間も余裕で3時間寝ることもありました。
なので寝るのは23時だったり。
同じようにイライラしてましたよ。23時ごろ寝られては家のこと何も出来ないし自分の時間もないし。

なのでお昼寝を1時間だけにして無理やり起こすとかにしてます。それでも眠るのは遅かったので、勝手にこっちは、寝ちゃいます笑
じゃないとイライラしっぱなしなので。
眠くなるまで放っておくのはどうですか?

  • ゆゅ(*^^*)

    ゆゅ(*^^*)

    お返事有り難うございます。

    お昼寝は13時~15時の間にさせるようにしていますが、やっぱり、その日、その日で違って、すんなり寝てくれる時もあれば、怒られないと寝ない時もあります。
    私が今36週で、お腹が張りやすく、ほとんど家の中で遊んでいるので、体力は有り余っていると思います。

    眠くなるまで、放っておいてもいいんですかね?
    よく育児書とかには21時までに寝かせないと脳の発達が……とか書いてあるので心配で。

    • 6月30日
me♡

私の旦那の勤務時間が昼から深夜ということもあり、小さいうちはコミュニケーションを取らせるためにあえて夜型にしてました😞💧
嫌でも学校生活が始まれば朝起きて夜寝なきゃ~なんて考えで💦
ですが、2人目産まれて自然と時間帯はズレてきて(それでも世間一般的には遅く23〜1時就寝💦)学校が始まっている今では早寝早起きとはいかずとも夜行性ではなくなりましたよ🙋🌠
赤ちゃん返りと言いますか、お子様ももうすぐ産まれる事を察知して構ってちゃんになってるのかもしれませんね💕
また遊び足りないのや、お昼寝の長さや時間帯も関係してるんだと思いますよ😭
うちの子も30分でも寝れば体力MAX回復!みたいな元気が取り柄なので……( 笑 )
とりあえず今は時間に縛られず、部屋を真っ暗にして布団に入ったら寝る癖をつけるようにしてみてはどうでしょうか?
私は最初癖をつけるためにフル無視、最悪こちらが先にガチ寝( 笑 )なんて事しましたよ!
今ではいつもより早い時間でも部屋を暗くしてはい!寝るよ!と言えば案外のび太君のように寝てくれます😌👍

またお外遊びが難しければ最後のチャンスタイムのお風呂で体力使わせてみてください💓
うちは子供が座って半身浴程度にお湯を張り、先に髪や体を洗ってあげて湯船に使ってもらい私が洗っている間はおもちゃで遊んでもらっています!
大人でも半身浴って地味に見えて汗かいて体力使うので、お子様も5~10分使ってればぬるま湯と言えど疲れちゃうと思いますよ💡
溺れない、のぼせないように注意は必要ですが1度試してみてください😊💕

  • ゆゅ(*^^*)

    ゆゅ(*^^*)

    お返事有り難うございます。
    赤ちゃん返りしてると思います!確かに、最近抱っこ、抱っこと言うし、やたらくっついてきてスキンシップ多めになりました。あとは、甘える口調で名前を読んできたり。
    お風呂で体力消費試してみたいて思います。
    有り難うございました。

    • 6月30日