
コメント

チム
うちも年少の娘がいますがありますよー。
順番が守れないのと興味ある方へ行くのはあります😅
手が出るのは1歳半の時にあったんですが、注意し続けたら1ヶ月でやらなくなりました😄

ママリ
幼稚園教諭です!!
詳しい状況があまりイメージつきにくいのですが、手が出る、興味ある方にいく、順番を守れないのはありますよ😊
-
さぁ
ありがとうございます!
お友達が水道(蛇口)使ってるのに、自分が使いたくて横入りしちゃったり..
順番守れたり、守れなかったりで横入りしちゃったり。
順番守らなきゃいけないのは理解してるんですが、楽しくて夢中になってると滑り台などで抜かしちゃうことがあります💦
根気よく伝えるしかないですよね💦- 7月23日
-
ママリ
年少さんなのでまだ仕方ないと思います😊
ちゃんと「ルール」がある事がわかるのはだいたい年中さんくらいです!!
年少さんはまだまだ楽しい事は感情が先に出ますからね😊
今はコロナの影響で今までと同じように保育って出来てなかったと思うので、そういう面では集団生活に慣れるのも、集団生活でのルールのようなものも、コロナが流行する前の頃よりはまだまだ経験が少ないと思うので、これから長い目で見て出来るようになっていくと思います!!
集団生活じゃないと学べない事もありますが、お休みの時に例えば公園に遊びに行って知らないお友達の順番を抜かしてしまったらその時はその場で教えてあげると子供も状況とお母さんの言ってることが一致して理解しやすいと思いますよ!!- 7月23日
-
さぁ
遅くなり、すみません。
ルールを理解できるの、年中さんくらいからなのですね😂
根気よく、ダメなことは伝えていきたいと思います!
集団生活、まだまだ始まったばかり!と思っていいんですかね😂😂
公園ではできたり、止める前に抜かしちゃったりで。。
その場で注意、ちゃんとしたいと思います。
丁寧にありがとうございました!- 7月25日
さぁ
ありがとうございます!
やらなくなったの、凄いです。
息子がおもちゃ取られたりすると、口より先に手が出ちゃうみたいで😿
私も根気よく注意したいと思います💦