
保育料の計算は、世帯主の収入で決まります。両親の収入も影響します。自治体に確認が必要です。
保育料の計算についてです!
自治体で異なるかもしれませんが、、
旦那が単身赴任で、私は自分の実家で娘と両親と暮らしています。9月から職場復帰予定で娘は保育園に通います。
旦那の住民票は単身赴任先になっており、私と娘の住民票は実家で、両親とは住所同じですが世帯を分けており世帯主は私です。
この場合、保育料の計算は誰の収入で決まりますか??
単身赴任や住民票が別々のところにあっても、夫婦である以上旦那と私の収入から保育料が計算されると思っていました。
しかし、同居していると世帯別関係なく両親の収入もはいると耳にしました。
連休中で市役所に確認できず、とても気になるので誰か知っていらっしゃることがあれば教えていただければ嬉しいです😭
- y mama(5歳7ヶ月)
コメント

ショコラ
旦那さんと主さんの年収で計算されます。
うちが同じような状況ですが、上記の計算です。

はじめてのママリ🔰
うちの市では、夫婦のみで非課税世帯?や低所得とみなされると、世帯分離してあっても同居の家族の収入を加算してみると言われました😊
うちも主人が海外赴任で日本におらず、私と子どもは私の実家で暮らしてますが、主人の所得のみでの計算と言われました🙆♀️
-
y mama
なるほど、身寄りがあればそちらも換算ということなのですね😭
夫婦の収入のみであればいいのですが、、、
ありがとうございます!!- 7月24日
ショコラ
ちなみに、同じく実家に住民票あり、
父が世帯主、
私は社保の正社員で、世帯分離はしていません。
ですが、保育料は夫と妻(私)での計算で、父親の収入は計算に入っていません。
y mama
ありがとうございます!!
とても聴きたかった答えです😭
私も社保正社員なので、同じ状況ですね!
助かりました!!
ショコラ
良かったです☺️
保育園の入園申し込みの際に、主さんと旦那さんの2人の就労証明証を提出しますよ✨✨✨
y mama
申し込みのときに、旦那と私のプラスで同居している両親の証明書も必要だと言われて出しているんですよ😭
なので心配でした😭ありがとうございます!
ショコラ
えー!そうなんですか???
それは心配になりますよね💦💦💦
でも、ご実家で世帯分離されているのなら、大丈夫だと思いますが、、、心配ですよね😭😭😭
丸く収まると良いですね😱😱😱
y mama
また週明け確認してみます😭
ありがとうございます!