
コメント

まる
子どもではないんですが弟が施設に入ってます。

シングル2児(3児)の母
児相が言う私の元に帰せる条件は
・母親である私がしっかり自立して、安定した生活を送れている事
・施設にちゃんと定期的に、最低でも月に1度は面会に来て、息子を安心させてあげる事
・母親である私の気持ち、息子の気持ちが同じである事
今の状態を施設にいる息子に話し(家に帰ったら小さい子がいるよ、弟なんだよ、パパはいなくてママだけでもいいか、それでもママの所に帰りたいか、など)
帰りたい!ママと住みたい!と息子の気持ちがきちんと確認できる事
・所在がちゃんとわかる事
音信不通にならない事
です…
引き取るのは絶望的ですよね(><)
シングル2児(3児)の母
ありがとうございます…
聞いていいものか悩みますが
勇気出して聞きます…
答えたくなければスルーでお願いします…
①なんで預ける事になったのか
②自分の元に引き取れる条件は何か
気になります…
他にもありますが
多すぎるので…
まる
遅くなりすみません💦
まず弟とは母親が違うこと
弟の母親はアル中で弟が4歳の時に離婚していて私、父親、弟と住んでいました。
父親は数年前に死別していて、しばらくは弟と2人暮らし。
私の結婚一年後に施設に預けることに決めました。
理由は長くなるので割愛します…
自分の元に引き取る気はありませんが
条件としてはかなり厳しいものになると思います…
まる
どのような理由で施設に預けることになったかによって
引き取れる条件は大きく変わってくると思います!
シングル2児(3児)の母
答えづらい質問に答えていただき、ありがとうございます!(^_^;)
私がシングルだった時期があり、私の実子4男を施設に預けていて…後の2人は旦那の連れ子が施設に入ってるんですが…
その時に、一緒に居るのがしんどくなってしまい、医師からも"産後うつだね"と言われて、数ヶ月病院に入院したりもして、4男を施設に預けることになったんです…
それで引き取れる条件が、少しづつ整いつつあり…就学前には引き取れるってとこまでなってたんですが…
この度また、再婚相手(今の旦那)と離婚することになりまして(><)
前回シングルでつらいって理由で預けて、再婚して状況変わったから引き取れるってなったのに、また離婚したら
引き取れるまでにまた期間延びますよね(><)
末っ子が私にとっての第二子のですが、今回は産後うつは大丈夫そうです。末っ子の保育園も決まり、私も仕事します。
一生懸命頑張るしかないので。
引き取れるまでに時間はかかっても、必ず帰ってきますかね…
難しいのかな…
1歳10ヶ月の時から預けて
もうすぐ4歳…
やっと未来が見えてきたのに
自業自得ですよね…
私の気持ち的に、転校させるのは嫌で…就学前に引き取りたい!と強く願い、何度も児相にお願いして、受け入れてもらった矢先に、離婚問題…
しかも調停離婚になるし、親権者、養育費など…長くなるしいつ終わるかも分からない。
そして調停開かれるまでにも、コロナで時間がかかってるので、いつから始まるかさえ、分かっていなくて…
住まいも今友達の家にお世話になってる状態なので…
こんなんじゃ児相も親の元には帰せないですよね…
ほんとに
施設にいる子には
ごめんね…としか思えず…
こんな自分が情けないし
大嫌いだし…
子どもにもきっと
嫌われてると思います…
面会に行っても
職員さんの方が懐いてるし…
このバタバタで
ちゃんと通えてた面会もまた
しばらく間があいてしまうし…
母親失格だし
ママなんて呼ばれる資格ないですよね…
まる
希望が見えた矢先に、再度離婚になってしまったんですね…
かなり頑張っておられるみたいで体調が心配です💦
ちなみにこれは経験談になるんですが、
私も姉と共に産まれてしばらくしてから施設に入ってました。
物心着く前から施設に入ってる場合は正直記憶も曖昧だし
今となってはほんの一部しか覚えていません。
ただ会いにきてくれて、どこかへ出かけたり美味しいご飯食べたり
そういうことは覚えてます。
親からすれば可哀想なことをしたな…と思うかもしれませんが
施設では同じような子どもたちもたくさんいて
常に周りには人がいるので寂しい感情はあまりなかったです。
期間が空いても、必ず一緒に住めるよう頑張っておられるので
それはきっとお子さんたちもわかってくれると思います。
施設も思ってるより悪いところではないので。
今はとにかくできることからクリアしていくのが良いのかなと思いました。
焦る気持ちやこうしたい!という思いもわかりますが
それができなかった時、心が持たないと思うので…
母親失格なんかじゃありませんよ!
シングル2児(3児)の母
ありがとうございます。
今は頑張るしかないし、とにかく上の子を自分の元に帰したい!が第一目標なので、体調は大丈夫です(^-^)
また、体調崩したりしてしまうと、それこそ帰ってこなくなっちゃうので…無理せずやってますよ(^-^)
心配かけて申し訳ないです。
2歳前って物心つく前でしょうか?わたし的には、色々分かって来た時にママと引き離されてるので可哀想で(><)
会いに行くのも
色々あって期間が空いたりとか…9ヶ月会えない時もありました…
まだ施設に預けてから
外出許可は貰えず、ご飯も一緒に食べてないんです(><)
息子がいる施設は
集団ではなくて
たくさんの家があり
(例えば、あゆみの家、のぞみの家など)
そこに4〜5人ずつ子供が割り振られて、決まった職員さん2~3人が交代で泊まり込みで面倒見てくれてるみたいです。
家に帰れる前提になったから、そう言う形になったみたいなんですけど…
ママの元に帰った時に
スムーズに家での生活が送れるように…と集団ではなく…
息子も色々分かって来る年になり…
会いに行くと
『ママの所に帰ったら一緒に公園行きたい!』
『ママの所に帰ったら一緒にジュース飲みたい!』
など何かと、
"ママの所に帰ったら"を付けて話してきます…
もう帰れると思っているのに
本当に申し訳なさ過ぎて
子どもの前では絶対泣きませんが、面会後の道中で人目も気にせず、バスの中でも電車の中でも歩きながらも泣いちゃいます…
すごく遠い施設に居て
今まで会いに行くのに1時間半
これからは2時間かかります…
住所変更、下の子の保育園、まではクリアしてるのですが
私の仕事探しは事も預けてからになるし、友達宅からの転居(母子生活)や調停などは正直、いつから出来ると言う確定がなくて…私も困っています(><)
ついつい焦ってしまいますが、上の子を忘れる時なんて一時もないし、朝は、今頃起きて遊んでるのかな、お昼は、今頃ご飯食べてるのかな、美味しいのかな、そろそろお昼寝かな、起きておやつかな、夜は、そろそろお風呂かな、ご飯が先なのかな、そろそろ寝たかななど、とにかくずっと考えてます。
幼稚園決まったのかな、お友達と楽しく遊べてるのかな、施設っ子、捨て子とか言われていじめられてるかな…ほんとにごめんね。
お母さんに迎えに来て貰えない可哀想な奴とか言われて、傷ついてるかな、そんな事ないよ、絶対いつか迎えに行くよ!大好きだよ!など
勝手に妄想しては泣いて…
ほんとに上の子には罪悪感しかないです。
下の子必死に今育ててますが、本当ならここにあの子もいるのに…とつい、思ってしまいます…
先月の面会で
児相の方、施設長さんなども一緒にお話して、
今後の流れや、新しいパパとの面会などこれからこうしていきましょうね!と話したばかりなのに…
明日、電話して状況が変わった事伝えなくてはいけないし…
きっと怒られるし呆れられるし…
『いい加減にしてくださいね!ほんとに息子さんの事考えてます?自分勝手な行動ばかり』などお叱り言葉も受けると覚悟はしてますが…
言わずに
後でバレるより
自分から電話して話しちゃった方が
まだマシ、印象はいいかなと思うので、とりあえず明日はそれを頑張ります!